タグ

2015年12月17日のブックマーク (4件)

  • SHARP製高精細IGZOディスプレイ接続キットが入荷! : シリコンハウスへようこそ

    2015年12月17日 SHARP製高精細IGZOディスプレイ接続キットが入荷! SHARP製の高精細IGZOディスプレイを使用したHDMI接続キットが入荷致しました! HDMI接続で、7インチのディスプレイに1200x1920ピクセル(WUXGA)での高精細表示が可能です。 ■SHARP 7インチ高精細IGZOディスプレイ接続キット 販売価格:16200円(税込) HDMIを使用した様々な機器に接続が可能な高画質ディスプレイです。 接続前に設定が必要ですが、Raspberry Pi用のディスプレイとしても使用可能です。 仕様 ■7インチIGZOディスプレイ 表示画素:1200x1920ピクセル 表示エリア:94.5x151.2mm 外形サイズ:99.7x159.85x1.725mm ■HDMI接続基板 電源:USB micro-Bで電源供給(5V 1A以上推奨) PWM調光機能付きバック

    SHARP製高精細IGZOディスプレイ接続キットが入荷! : シリコンハウスへようこそ
    pochi-mk
    pochi-mk 2015/12/17
    例のやつがついに共立に!! (でもお金はなんとかなるとしても遊ぶ時間が全く無い...)
  • Ansibleでmacの開発環境を構築してみた - interprism's blog

    この投稿は インタープリズム的「俺達私達の進捗を上げる25個前後のTips」 Advent Calendar 2015 - Qiitaの9日目 の記事です。 初めまして、suganoです。 現場で使用していたMacBookを修理に出すことになり、修理から返ってくるまでの間、別のMacで作業することになってしまいました。 一から開発環境を整えるのはなかなか手間なので、以前知り合いからAnsibleで開発環境の構築を自動化したよという話でt-wadaのブログ Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編) を紹介していたので自分もやってみました。 まずは準備から Homebrewをインストールするため、App StoreからXcodeをインストールし、Xcode Command Line Toolsを入れる。 入れたら、Homebrewの公式ページにある以下のスクリプトを実行。 r

    Ansibleでmacの開発環境を構築してみた - interprism's blog
    pochi-mk
    pochi-mk 2015/12/17
  • 伝説級の脱獄ハッカーGeohot氏、自宅のガレージで「自動運転車」を作り上げる!これが天才か…

    世界で初めてiPhoneSIMアンロックに成功したり、脱獄史において伝説でもあるBootROM Exploit【Limera1n】の開発、PS3の脱獄…そしてソニーとの訴訟勝負などなど・・・。 もはや伝説級のハッカーといっても過言ではないGeohot氏。 5月には【iOSの脱獄から離れ、AI人工知能の世界に進みたい】と報告されていましたが、なんとまぁ自宅のガレージで「自動運転車」を作っちゃったんだってさ! もちろん、今回も世界的な企業に喧嘩売ってるよ! George Hotz、1ヶ月ちょいで自動運転車を作っちゃう iOSやPS3脱獄の関連以外でもちょこちょこと見かけたりするGeohot氏ですが、経済誌bloombergに現在のGeorge Hotz(別名 Geohot、26歳)について紹介されています。 それによると、なんと自動運転技術を開発しただけではなく、実際に車に搭載させてしまっ

    伝説級の脱獄ハッカーGeohot氏、自宅のガレージで「自動運転車」を作り上げる!これが天才か…
    pochi-mk
    pochi-mk 2015/12/17
  • 本物の golang を... 本物の Gopher を、お見せしますよ。 - Qiita

    事の始まり それはD言語くんへの嫉妬から始まった。 D言語くんの繁殖についての仮説 lsを間違えてdlと入力してしまったときに、D言語くんが通り過ぎるコマンド くっ悔しい... そしてショボいAAで2番煎じ。 lsを間違えてgolと入力してしまったときに、Gopherが通り過ぎるコマンド書いた。 こんなはずじゃない! 僕らの Gopher 君はこんなチープじゃない! 明日来てください。物の Gopher をお見せしますよ。 — mattn (@mattn_jp) December 15, 2015 (当はもうちょっと前から作ってましたが) 物のGopher君とは そして今回、これを公開するに至った。 まずはこれをご覧頂きたい。 !!!!!!!!!!!!1 こいつ・・・ 動くぞ・・・ golang で書いたデスクトップマスコットです。起動すると画面のタスクバーの上をウロウロします。たま

    本物の golang を... 本物の Gopher を、お見せしますよ。 - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2015/12/17