タグ

2017年11月3日のブックマーク (4件)

  • ざっとわかるPythonの紹介 - はこべにっき ♨

    普段Perlを書いている自分がざっくりPythonについて調べて発表した時の資料が手元に転がっていたので、せっかくなので公開した。 普段、別の言語でWeb開発している人が、自分の言語のアレはPythonだとコレなのねって雰囲気わかるようになっているといいなと思って作ったけど、見返すとそうでもない気がする。 自分もPython初心者なので、「おいおいまったくまちがっているぜ! 」といったことがあったら教えてほしいです。京都に住んでいるのだけど、関西のPythonコミュニティの雰囲気もよく知らないので情報募集です。 あと資料で紹介しているブログのコードは以下においてある。自分がよくやる感じの薄い設計でかんたんなブログシステムをPythonで書いたらこんな感じかな~ってコードになっている。 github.com

    ざっとわかるPythonの紹介 - はこべにっき ♨
  • iFixit、「iPhone X」の分解レポートを公開 | 気になる、記になる…

    iFixitが、日発売された「iPhone X」の分解レポートを公開しています。 分解に利用されたのは「iPhone X」の64GB/シルバーモデルで、バッテリー容量は別記事でもお伝えした通り2716mAhとなっており、64GBのNANDフラッシュメモリは東芝製、RAMはSK Hynix製となっており、LTEモデムにはQualcomm製が採用されています。 また、特徴的なのはロジックボードが2層式になり、省スペース化が図られており、その空いたスペースにL字型で2分割になったバッテリーが搭載されています。 修理し易さを示すスコアは10点満点中6点で、Face ID用の各種ハードウェアを取り外すことなく、割れてしまったディスプレイを交換出来ることが評価されているものの、体両面にガラスが採用されたことにより落下時の損傷率が2倍になり、背面ガラスが割れてしまった場合は全ての部品を取り外し、シャ

    iFixit、「iPhone X」の分解レポートを公開 | 気になる、記になる…
    pochi-mk
    pochi-mk 2017/11/03
    買うのはもう少し先かな。値段がこなれてきたら欲しくなるかも。
  • GAE/GoでWebアプリ開発入門

    Takuya UedaSouzoh, Inc. (affiliated by Mercari, Inc.) - Go Engineer

    GAE/GoでWebアプリ開発入門
  • プロトタイプにも最適! 誰でもWebサイトを爆速開発できる無料Webサービスをまとめてみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも簡単に最近のトレンドを意識したWebサイトを作成できる無料のWebサービスを厳選してみました! 短時間で美しいサイトが作れるので、プロトタイピングにも最適です。 各サービスの特徴や使い方などを簡単にまとめているので、これからWebサイトを作ろうと考えている人はぜひ参考にしてみてください! ■「Bootstrap 4」ベースのWebサイトを作れるサービス! 【 Pingendo 】 マウスでポチポチクリックしていくだけで、いつの間にか「Bootstrap 4」ベースのWebサイトが作れてしまうのが「Pingendo」の面白いところ。 当初はシンプルなWebエディタとしてリリースされていましたが、活発にバージョンアップを繰り返して多機能なサービスに変化しています。 豊富なテンプレートやコンポーネントが搭載されており、ファイルの書き出し

    プロトタイプにも最適! 誰でもWebサイトを爆速開発できる無料Webサービスをまとめてみた! - paiza times
    pochi-mk
    pochi-mk 2017/11/03