タグ

2018年5月13日のブックマーク (13件)

  • 8年連続顧客満足度1位、ヨドバシカメラ店員有能伝説 : 市況かぶ全力2階建

    メルコ2代目社長の牧寛之さん、オシャレ栄養パンの大人買いが止まらずベースフード第2位株主に相当するレベルまで抱え込む

    8年連続顧客満足度1位、ヨドバシカメラ店員有能伝説 : 市況かぶ全力2階建
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/13
    なんだかんだで、ヨドバシ梅田にはお世話になってるなぁ。
  • キーボードの沼 その2|大沖

    その1の続きです 友人が「分割キーボード」の制作に挑戦しているという話を聞いた。 分割キーボードというのは、キーボードを左右2つに分割してそれをケーブルで繋ぎ、左手と右手が離れた状態でタイプできるキーボード。そのほうが人間工学的に快適みたいな話があるらしい。最近流行っていて、代表的なのが「Let's Split」、友人が作るのもこれだそうだ。組み立てた方のブログ記事がこちら。 http://riv-mk.hateblo.jp/entry/2017/03/05/164425 まず海外から基板を買う必要があり、その他にも用意するものが多く、場合によってはアクリル板をレーザーで切ってくれる店に行ったりしなければならない。友人もそうしていた。ハードルが高い。大変そうだ。それに今のキーボードにも満足しているため、この時は一旦スルーした。 ともかく良さそうなキーキャップを探すのは楽しいので、頻繁にAl

    キーボードの沼 その2|大沖
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/13
    続編、楽しみにしてますので、よろしくおねがいします。
  • キーボードの沼 その1|大沖

    キーボードにハマったので経緯や、やった事を書いておく。 10年ほど前に液晶タブレットを買った。それを使用する上でいわゆる「ふつうの」キーボードは大きすぎて邪魔だった。そこで、小さなキーボードなら液晶タブレットのフチにひっかけられるのではないかと購入したのがこれ。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002WC9F64/ キーピッチが狭く多少打ちにくくはあったが、次第に慣れた。小型で無線で軽く、液晶タブレットのフチにひっかける分には最適だったので7,8年は使ったと思う。その間2回ぐらい買い替えた。 2017年後半、PCゲームにハマった。WASDキーで方向を操作するやつだ。最初は上記のキーボードで遊んでいたが、キーピッチの狭さがネックとなり操作ミスが多発した。 そのためPCに付属していたいわゆる「ふつうの」キーボードを引っ張り出して遊んでいたのだが、どうも

    キーボードの沼 その1|大沖
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/13
    完全に沼にはまってて思わずニヤニヤしてしまったww
  • このページは非常に古いページです https://ws.tetsuakibaba.jpに情報は移行されました

    このページは非常に古いページです https://ws.tetsuakibaba.jpに情報は移行されました Arduino のSleep機能 ArduinoにはSleep機能があります.例えば電池駆動をしている状況下ではこのスリープ機能を実装しておかないと,2,3日で電池交換,充電の必要がでてしまい,制作物のユーザビリティが著しく低下してしまいます.ここではC言語ライブラリで提供されている一般的な機能から,0.4uAまで消費電流をさげる所謂Deep Sleep機能に関してAtmega328を具体例として解説します.なお,Deep Sleepに関する記事はideea lab工場長の須田氏による解説になります. Sleepとは ノートパソコンやスマートフォン等でもSleep機能は頻繁にユーザは利用しています.パソコンを使い終わったら電源を切る,スマートフォンを使い終わったら電源を切る.このよ

    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/13
  • ArduinoのCPUをスリープさせて消費電流を減らす関数 delayWDT2

    Arduinoのタイマーで、CPUを深いスリープ状態に入れて消費電流を減らすdelayWDT という関数を以前作りました。この関数を使うと、スリープ状態の消費電流を27μAまで減らすことが出来るので今でも便利に使っています。 Arduinoではこれくらいが限界と思っていたのですが、もっと消費電流を減らすことが出来るという記事を見つけました。それは、 tetsuaki baba さんのWebの、workshop/ArduinoBasis/sleep Arduino のSleep機能 という記事です。 その記事には、ブラウンアウト検出(BOD)機能を止めることで、もっと省電流化する方法が書かれていて、何と 6.5μA まで減らすことが出来るそうです。なるほど、そういう手があったのかと感心しました。 これはものすごい効果なので、delayWDT 関数にこの方法を組み込むことにしました。 まずは仕

    ArduinoのCPUをスリープさせて消費電流を減らす関数 delayWDT2
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/13
  • Display git branch in Windows command prompt

    David’s post “Displaying the Git branch in the terminal prompt with and without Perl” reminded me of a batch file I use for the same purpose. Of course, vanilla cmd.exe does not allow dynamic updating of the prompt, so it is rather more limited, but it can still be useful if you spend most of your session within one repo. Here is the batch file: @echo off git.exe %* set GITBRANCH= for /f "tokens=2

  • docker-compose で作る nginx + PHP-FPM7 + HTTP/2 に対応したモダンな WordPress 開発環境 | Recruit Tech Blog

    はじめに 前回のエントリで Docker ( docker-compose ) を使った nginx + HTTP/2 + PHP-FPM7 + MySQL 環境の構築方法をご紹介しました。 docker-compose による nginx + HTTP/2 + PHP-FPM7 + MySQL 環境の構築方法 これまでは WordPress ないし PHP の動作環境をローカルマシン上に構築するとなると、XAMP や MAMP といったオールインワンパッケージをインストールしたり、VCCW と VirtualBox で仮想環境を構築するといった手法が考えられました。個人開発やちょっとした動作検証程度であればまだしも、環境ごとへの依存性が強いこれらの手法では、開発者間やローカルマシンと番サーバとの間で環境を全く同じ状態にするのに困難を極めることでしょう。 Docker はシンプルかつ軽量

    docker-compose で作る nginx + PHP-FPM7 + HTTP/2 に対応したモダンな WordPress 開発環境 | Recruit Tech Blog
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/13
  • 皇居のタヌキの糞と陛下 - 高槻成紀のホームページ

    <はじめに> 明仁天皇陛下を筆頭著者とする皇居のタヌキの性に関する論文(英文)が公表された。このことが報じられてから、複数の人から「タヌキの性を調べるってどういう意味があるんですか」とか「新種発見とか絶滅危惧種ならわかるんですが、タヌキって珍しくないんじゃないですか」といった質問をもらった。それは私自身に対する質問でもあるような気がした。多くの人がこの論文に興味を持ちながら、学術論文であるからと敬遠して目にすることがないのは残念なことだ。そこで、タヌキの性を調べてきた者としてこの論文の解説と感想を記してみたい。 <動物の性を調べること> タヌキの性、つまり「何をべているか」を調べることはタヌキに関する生物学のひとつの項目である。分類学、形態学、生物地理学、行動学など、それぞれの分野についてタヌキで調べる価値がある。性解明は、生物学の類型でいえば生態学の項目のひとつといえる。調

    皇居のタヌキの糞と陛下 - 高槻成紀のホームページ
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/13
  • reduxでビジネスロジックをゴリゴリ書く

    redux domain ビジネスロジック

    reduxでビジネスロジックをゴリゴリ書く
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/13
  • 相手を信用させる前例なき手口 コインチェック攻撃で明らかに | NHKニュース

    前例のないサイバー攻撃の手口が明らかになりました。ことし1月、大手交換会社から巨額の仮想通貨が流出した事件で、犯人は半年余り前からこの会社の複数の社員と偽名で交流を重ね、信用させたうえでウイルスを仕込んだメールを送りつけていたことが関係者への取材でわかりました。 コインチェックの通信記録や社員のメールなどを分析した結果、犯人は事件の半年余り前からSNSなどを通じてシステムの管理権限を持つコインチェックの技術者を複数割り出し、それぞれに対してネットを通じて偽名で交流を重ねていたことが関係者への取材でわかりました。 この間、不審な行動は一切行わず時間をかけて信用させたうえでウイルスを仕込んだメールを送った結果、これらの技術者も疑うことなくメールを開いてしまったということです。 ウイルス感染後、海外との不審な通信が急速に増えていることから、犯人は管理権限を奪って外部からシステムの内容を調べ、イン

    相手を信用させる前例なき手口 コインチェック攻撃で明らかに | NHKニュース
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/13
    時間をかけて信用させてって普通に詐欺の手口。
  • ESP-WROOM-32を使ってみる

    しばらく電子工作はやっていなかったのだけど、暑くて外に出たくない夏ということで、久しぶりにArduinoかWROOM-02でもって何か遊んでみようと思ったら、なんとEspressif社からESP-WROOM-32 というモジュールが出ていて半年も前から世の中に出回っていた。このモジュールでは、WiFiだけではなくBluetoothを使った通信も可能となった。また静電タッチセンサー、D/Aコンバーターなどの入出力機能も追加されており、モジュール単体でのピン数が33から38ピンに増え、GPIOとして利用できるピン数も増えた。 ESP-WROOM-32 TELEC(技適)マークついてます。 ざっとデータシートを見ると、ESP-WROOM-32モジュールにはコアにあたるESP32-D0WDQ6、40MHzの水晶オシレータ、4MBytesのSPIフラッシュメモリ、WiFi用のアンテナなどが実装されて

    ESP-WROOM-32を使ってみる
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/13
  • ESP32-WROOM-32

    Espressif Systems 社の ESP32-WROOM-32 は Arduino ではないのですが、Arduino IDE で Arduino ライクな使い方ができます。 ESP32-WROOM-32 の SoC が ESP32 (ESP32-D0WDQ6) で、ESP32 の MCU (CPU) が "32bit で 240MHz デュアルコア" の Tensilica Xtensa LX6 です。520KB の SRAM と 4MB の SPI フラッシュメモリを持っています。実際に書き込めるスケッチの最大サイズはファームウェアに依存しますが、最低でも Arduino UNO (ATmega328P) の 10 倍以上のメモリが使えます。 ESP32 には以下のようなバリエーションがあります。

    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/13
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。