タグ

ブックマーク / qiita.com/shibukawa (3)

  • 2018年のJavaScriptのコードフォーマッター事情 - Qiita

    2020/01/23追記: これはすでに古い情報です。ESLintとPrettierは同時に使わないのが今の推奨設定です。最新の情報は以下のところにあります。 https://future-architect.github.io/typescript-guide/baseenv.html 以下は過去の情報です PySpa統合思念体です。 go fmt便利ですよね。設定なしで言語が定めるルールで一発でやってくれるので良いですね。で、JavaScriptでは歴史的経緯もあって、フォーマットの流派はいろいろあります。 インデントはスペース2/4、ハードタブ 文字列にはシングルクオート使う派(英語キーボードだとシフトキー押さなくていい) 末尾のセミコロンは必須・省略 そのためカスタマイズ可能なフォーマッターが必要となります。カスタマイズの柔軟性や歴史的経緯や新しい文法への対応などで、いくつかのツー

    2018年のJavaScriptのコードフォーマッター事情 - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/04/30
  • イマドキのJavaScriptの書き方2018

    PySpa統合思念体です。これからJavaScriptを覚えるなら、「この書き方はもう覚えなくていい」(よりよい代替がある)というものを集めてみました。 ES6以降の難しさは、旧来の書き方にプラスが増えただけではなく、大量の「旧来の書き方は間違いを誘発しやすいから非推奨」というものを作り出した点にあります。5年前、10年前のやウェブがあまり役に立たちません。なお、書き方が複数あるものは、好き嫌いは当然あると思いますが、あえて過激に1つに絞っているところもあります。なお、これはこれから新規に学ぶ人が、過去のドキュメントやコードを見た時に古い情報を選別するためのまとめです。残念ながら、今時の書き方のみで構成された書籍などが存在しないからです。 たぶん明示的に書いていても読み飛ばす人はいると思いますが、すでに書いている人向けではありません。これから書くコードをこのスタイルにしていくのは別にいい

    イマドキのJavaScriptの書き方2018
  • Go用のGoogle製のGUIツールキットgxuiのインストール - Qiita

    GoogleGo用の新しいGUIライブラリのgxuiをリリースしました。 ソースコードを見て分かる特徴 ボタン、テキスト入力、ツリーコンポーネントとかがありそう ツリーアダプタ的なクラスがある。直接ツリーコンポーネントに要素を追加するんじゃなくて、MVC的な作り? テーマが切り替えられる。darkというのが最初から組み込まれている。色を変えるぐらいならすぐできそう。ちなみに、テーマといいつつ画像データはなくてフルソースコード。 ベースはOpenGL。 C拡張を使っているのでクロスコンパイルは簡単ではなさそう。 Macへのインストール MacOSX 10.9+Golang 1.4.2(公式バイナリ)で試しています。 glewというライブラリが必要そうなので、Sourceforgeからtarballをダウンロードしてきてインストールします。

    Go用のGoogle製のGUIツールキットgxuiのインストール - Qiita
  • 1