タグ

2020年1月31日のブックマーク (9件)

  • 最近注目されているニューモーフィズムの繊細なデザインでつくられたフォーム -Neomorphic Form

    ニューモーフィズム(Neuomorphism)が去年の暮れあたりから新しいスキューモーフィズムとして注目されています。その特徴は要素が背景と同じ素材で作られており、シャドウを与えて押し出されたような窪んだようなスタイルです。 このニューモーフィズムをCSSで実装したフォームのデモが公開されていたので、紹介します。 Neomorphic Form ニューモーフィズムとは ニューモーフィズムの繊細なデザインでつくられたフォーム ニューモーフィズムのデモ ニューモーフィズムとは ニューモーフィズム(Neuomorphism)という言葉は、UIのトレンドで「新しいスキューモーフィズム」としてJason Kelleyがコメントした「Neuomorphism?」がその起源です。 その特徴は要素が背景と同じ素材で作られており、シャドウを与えて押し出されたような窪んだようなスタイルです。ニューモーフィズム

    最近注目されているニューモーフィズムの繊細なデザインでつくられたフォーム -Neomorphic Form
  • Wordpressのお知らせ一覧のリンクを自由に設定する方法|株式会社アルラボ

    WordPressでホームページを制作する際に、トップページにお知らせ記事一覧を掲載することは非常に多いと思います。(っていうかほぼ100%?) 通常はその一覧リストをクリックすると、その記事詳細ページに移動するのですが、中にはまるっきり別ページに移動させたいといったケースがあるかと思います。(例えばまっすぐPDFファイルを表示させてみたり。新しいサービスサイトにまっすぐ移動させたい。みたいな感じです。) そこで今回はそんなケースにも対応するための方法をご紹介したいと思います。プラグインは使いません。 通常のWordpressのお知らせの流れ ご存知でしょうが、通常Wordpressで投稿記事を書くと、その記事はsingle.phpに表示されます。 で、その記事が投稿された情報をフロントページがリストで表示するわけですよね。一般的な最新記事一覧の表示のさせ方はこんな感じです。 <ul> <

    Wordpressのお知らせ一覧のリンクを自由に設定する方法|株式会社アルラボ
  • デザインに便利なツール18選|かずたか

    Anycloud Inc.COO ex-SAGOJO Inc. COO マーケのコンサル→プログラミング独学して起業。 プログラミング、データ分析、デジタルマーケディングなどが得意。 学校講師、プロボクサーもたまに。

    デザインに便利なツール18選|かずたか
  • デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法|せんざき|n2p designer

    どうもご無沙汰しておりますせんざきです。 最近、デザインを見る訓練をすごく重視してやっています。 このテーマは、タイトルだけ書いておいて、まだ書く時じゃないなあと思いながら温めていたものです。 正直まだ、書く時じゃないなあという感じもするのですが、どういうことなのか言語化できそうな段階まで来たので、メモがわりに書き起こしていこうと思います。 はじめにまず、「デザインを見る訓練ってなんやねん」っていう話をします。 当にここ数ヶ月、デザイナーにとっての見る力の大切さを日々感じているんです。 このツイートは、見る力について書いていて、結構反響があったものです。 原研哉さんが運営してる低空飛行っていうサイトがあるんですけど、ここの写真や映像、iPhoneで撮ってるらしい、、 目が良ければiPhoneでもこんなに綺麗に撮れるんだなあhttps://t.co/S7WBO3JSG8 pic.twitt

    デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法|せんざき|n2p designer
  • マルチカーソルで、VSCodeのスニペットをもっと便利に。 - Qiita

    ある日の弊社 社長「お〜い、やめ太郎」 ワイ「なんでっか、社長?」 社長「今度作るショッピングサイトの件なんやけど」 社長「ドラッグ&ドロップ機能を実装することになったから」 社長「それをやめ太郎にお願いしたいんや」 社長「やめ太郎、やったことあるか?」 ワイ「どどどドラッグ!?」 ワイ「あるわけないやないですか・・・!」 ワイ「そんなもの販売して万が一・・・」 ハスケル子「やめ太郎さん、違いますよ」 ハスケル子「ドラッグ&ドロップでしょ」 ハスケル子「マウスで掴んで移動させるやつです」 ワイ「ああ、そっちか」 社長「やめ太郎、できるか?」 ワイ「もちろんですわ」 ワイ「前職でもドラッグやってましたから、余裕ですわ」 社長「よ、よろしく頼むわ」 レッツJavaScript ワイ「確かドラッグ&ドロップを実装するときは」 ワイ「マウスを動かしたときにマウスポインタの座標を取得できるようにして

    マルチカーソルで、VSCodeのスニペットをもっと便利に。 - Qiita
  • 【初心者〜中上級者向け】JavaScriptの学習サービスと書籍27選 - paiza times

    こんにちは。倉内です。 WebサイトやWebサービスの開発に欠かせないJavaScriptは、人気も高く習得したいと考えている方も多いのではないでしょうか。エンジニアへの就職活動をしている学生や、未経験からエンジニアになろうという方にとっても、JavaScriptは習得しておきたい言語の1つです。 動的なWebページの作成といったフロントエンドで用いられるのはもちろん、Node.jsに代表されるようにサーバサイドプログラミングでも存在感を増しています。また、jQueryやReactVue.jsなどフレームワークも豊富です。 初めて学ぶプログラミング言語としてJavaScriptを選ぶ方も多いと思いますので、今回は基・基礎を学びたい初心者の方へ向けたコンテンツから、しっかり学びを深めたい中上級者向けのものまで、JavaScriptを学びたいすべての方へ向けて、学習コンテンツと書籍をご紹介

    【初心者〜中上級者向け】JavaScriptの学習サービスと書籍27選 - paiza times
  • オブジェクト指向は 人 である ~オブジェクト指向を簡単に理解しよう~ - Qiita

    意味がわからないようなタイトルで始まりましたが、 オブジェクト指向って一体何? って言われた時に自分が説明しているものをまとめてみます。 正直オブジェクト指向という言葉の定義なんて人それぞれなところがあるので、 こういう風に考えている人もいるんだなーぐらいに捉えてもらえると助かります。 オブジェクト = 人である オブジェクトっていうから例えがわかりにくいものになるのかなって思っています。 よくある例え 車 ↓ ハンドル, タイヤ, ボディ, エンジン よくありますよね、こういう例え。 変数は?メソッドは?どういうことになるの? これだとなかなか伝わりにくい気がしています。 オブジェクト = 人 として扱う 車にはもはや例えません。 自分に頼れる知り合いがいたとして、その人に対して、「○○しといてねーお願いします。」 って言うと後はいい塩梅にやってくれます。 そういうことってありますよね。

    オブジェクト指向は 人 である ~オブジェクト指向を簡単に理解しよう~ - Qiita
  • Dockerを体系的に学び直してみた(導入編) - Qiita

    1.はじめに 前回「Dockerを体系的に学び直してみた(概要編)」という記事でDockerとは何なのか、どんなメリットがあるのかを書きました。 今回は前回に続き実践編と題して、インストールから簡単な使い方についてを書いていきます。 参考にした書籍は、Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門です。 私の実行環境は以下です。 ・macOS Mojave 10.14.6 ・Docker version 19.03.4, build 9013bf5 2.Dockerインストール 私の実行環境がmacOSなので、macOSに特化して記載します。WIndows OS でのDockerインストール方法はこちらをご参照ください。 以下サイトにアクセスし、ダウンロードします。(ダウンロードにはDocker IDを取得し、ログインする必要があります。) https://hub.docker.

    Dockerを体系的に学び直してみた(導入編) - Qiita
  • Dockerを体系的に学び直してみた(概要編) - Qiita

    1.はじめに 少し前からDockerkubernetesという言葉を耳にすることが増えてきました。 インターネットで検索したり、実際に触れている人に話を聞いたりなどしてある程度のイメージは掴んでました。 が、実際にDocker/kubernetesの環境が構築できるわけではないので、今回一から学び直して見ました。 参考にした書籍は、Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門です。 2.Docker 2-1.そもそもDockerとは? 一言で表すと、「Dockerとは、コンテナ仮想化エンジンのこと」を指します。 言葉で表しても伝わりづらいと思いますので、以下の図で一般的なサーバと仮想マシンとDockerの違いについてまとめてみました。 図2.1 一般的なサーバと仮想マシンとDockerの違い (*)イメージしやすいようにアプリ内には、MWも含めています。 2-2.Docker

    Dockerを体系的に学び直してみた(概要編) - Qiita