タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (910)

  • しばらく会わなかった友達が変なTシャツ着てた

    猛 人 注 意

    しばらく会わなかった友達が変なTシャツ着てた
    point2000
    point2000 2023/02/15
    う あ あ あ あ あ (PC書き文字)
  • AI絵師はモグ波の夢を見るか

    追っているMMD制作者の人が胸やお尻をやたら巨大化させる癖をつけて困惑している 奇乳化などをさせる人はパーツ愛がすぎて全体のバランスより好きな部位を強調したくなってしまうのだろうか? これがAI絵師ならパーツに対するフェチなどあるはずもなく、実在の人体を学習データにしているかぎり 極端な変形をさせることは難しいのではないか (もちろん人間がそういう絵を繰り返し選んで描くように学習させるとかはできるのだろう (追記:この一文を最初に書いた時点でモグ波の絵を学習させれば当然再現できることは当然承知してもらえると思って書いているぞ…)) そのうちモグ波的なフェチをゼロから創造できることが人間絵師の証明になる時代がくるかもしれない 追記 最後の一文が混乱させていると思ったので書き直した AIに性癖は理解できないという当然のことを言っているだけかもしれない でも、AIの描いた絵をAIに評価させて育て

    AI絵師はモグ波の夢を見るか
    point2000
    point2000 2023/02/10
    プロンプトで盛ることはいくらでもできるしなんならLoRAで画風再現までできるから普通に極端な変形はする、あと別に人体の3Dデータを学習してるわけじゃないから歪みが出る事もある
  • ツイッターの崩壊と同時にオタク業界も崩壊するけどお前ら大丈夫か?

    今までいろんなクリエイターがツイッターで宣伝してきたけど これがなくなって手軽に宣伝する方法がなくなったらマジでいろんなクリエイターが終わる 商品を出しても誰にも宣伝する手段がなくて終わる もちろんECも終わる クリエイターがなにか出しても一部のファンにしか伝わらないから終わる これから知名度を上げていきたいクリエイターも終わる 知名度を上げるならオープンかつ巨大なプラットフォームじゃないと広がりがないから最初からクローズドだと一生知名度が上がらない バズる手段がないから誰にも知られずに終わる 面白いマンガがあっても一切バズらない クリエイターも宣伝できないしファンも布教できない ツイッターの崩壊でオタク業界も崩壊するよ、マジで (追記) いやいやお前らほんとにわかってる? 例えば藤本タツキの新作が大バズ!ってのがなくなって たまたま藤本タツキの最新情報を追ってる一部のファンにしか届かなく

    ツイッターの崩壊と同時にオタク業界も崩壊するけどお前ら大丈夫か?
    point2000
    point2000 2023/02/10
    崩壊するとは思わないけどどういう形で宣伝するようにな変わるのかは気になるな…ニュースサイトの復活もあるのかな
  • ハンバーグ舐められすぎ問題

    なぜハンバーグは馬鹿にされがちなのか。 なぜステーキのほうが格上だと思われているのか。 ハンバーグはステーキの一種だから包含しているとかいうツッコミはよろしい。 ハンバーグは牛肉を手間暇かけて柔らかくした料理だ。 わざわざ細かく裂いて練って叩いて焼いている。大変な手間だ。 それなのになぜ何の手間もかけずそのまま焼いたほうが高級な料理だとされるのか。 なんならハンバーグよりハンバーガーのほうが評価が高い。 最近はグルメバーガーとか言ってクソ高いのが流行っている。 ハンバーガーなんてハンバーグをべやすくしただけだろ。 カスタードクリームをべやすくするためにシュー皮で覆うのと同じだ。 ハンバーガーの美味しさはほぼほぼハンバーグの美味しさとイコールだ。 なんか脱線したな。 ハンバーグは美味しい。 ぶっちゃけステーキよりハンバーグのほうが美味しい。 グルメ気取りが「それは当に高級なステーキを知

    ハンバーグ舐められすぎ問題
    point2000
    point2000 2023/02/07
    おいしいステーキが食べられる店でハンバーグ(絶対おいしい)を頼むと負けた気がしてしまうのは俺がハンバーグを下に見ているからなのだろうか…
  • はてなでしか見ない単語

    ミソジニーミサンドリーあとは?

    はてなでしか見ない単語
    point2000
    point2000 2023/02/04
    タヌキックマスター
  • スタミナ制のゲーム作る奴はみんなシネ

    ソシャゲとかはまあ良いよ。ああいうのは時間を使わせるのが仕事なわけでゲーム開発とかそういうのじゃないじゃん。 そういうなんかアレじゃないのにゲームとしてスタミナ制を採用する人ってどういうゲームプレイを想定しているわけ? 格好良いモンスターと華麗なファイトを繰り広げている最中で、あと一発ってところでなんかつかれてうごけません・・・で相手に一方的にボコられて死亡。 ラスボスとのなんだか感傷的なポエムを経て始まったバトルの最中に足が止まって射殺。 時空を超えて巡り会った宿敵との運命の対決の最中に脱水症状で目の前が真っ暗になって必殺を喰らって死亡。 スタミナ制を採用してるゲームってそういうことぜ。 テストプレイでもそういうのがあったわけでしょ? 最適なプレイをしているとおそらくちょうど良いところでスタミナ切れるように設定してるわけで。 それみてざまあみろギャハハって言う人がゲームクリエーターでもま

    スタミナ制のゲーム作る奴はみんなシネ
    point2000
    point2000 2023/02/04
    スタミナ制を採用しなかった初期のポケマスは延々と周回するゲームになってしまって結局スタミナ制を導入たな…いや問題はそれだけじゃ無かったけどさ
  • 呪文

    コンビニのレジで「マルラメ」「マルラメ!」って呪文を何度か唱えている人がいた。 最終的には「マルボロ・ライト・メンソール!」って完全詠唱していた。 やっぱり威力が違うんだろうな。

    呪文
    point2000
    point2000 2023/02/04
    番号で言った方が短くて確実だと思うんだけどなんで中途半端な略称を使うんだろうなあ
  • 鬼って物語ではほとんど性別男だけど、女の鬼といえばうる星やつらのラム..

    鬼って物語ではほとんど性別男だけど、女の鬼といえばうる星やつらのラムちゃん以外なくない? ほか創作物で女の鬼のキャラクターってなんかある?ありそうでなくない?

    鬼って物語ではほとんど性別男だけど、女の鬼といえばうる星やつらのラム..
    point2000
    point2000 2023/02/02
    吸血鬼を鬼扱いすればたくさんいるしそうでない鬼もぬ〜べ〜の眠鬼とかいるよね…鬼滅の刃だってあるし。でもステレオタイプな鬼娘が少ないのは確かにラムの影響が少なからずある気はしてる
  • ずっと同じアカウント使ってる人すごい

    はてなとかTwitterでずっと同じアカウント使ってる人たちいるよね。20年近くやってるのでは。40代50代でしょ、みんな。 久しぶりにはてブ見たとき昔と同じアカウントがコメントしていてびっくりする。よくそんなに長く続けられるよね。 自分はすぐアカウント変えてしまう。 誰かと揉めたりしたときはもちろんすぐアカウント消して作り直すし、何年かやって誰かと親しくなったりしても人間関係がめんどくさくなって結局アカウント消して作り直す。 とにかく人間関係リセットしたくなるときが数ヶ月から数年に一度やってくる感じ。 ずっと同じアカウント使ってる人たちはほんとにすごい。人間関係切らないでよくやってられるね。 自分の場合、完全な孤独もつらいけど、仕事以外で人とつながるのもつらいって感じなんだよなあ。独身で友達もいなくて今後孤独に死んでいくのは決定している……。 なんとなく完全な孤独じゃないってことだけが重

    ずっと同じアカウント使ってる人すごい
    point2000
    point2000 2023/01/28
    俺もこの名前でアカウントを作ってから17~8年くらい経つけどそもそも人間関係が希薄すぎてアカウントを変えても変えなくても大して変わらんところがあるな
  • 定年退職した父親がジョジョ見てくれない増田

    定年退職した父がサブスクでアニメばっか見てる 2022/9/21 https://anond.hatelabo.jp/20220921101140 父が昨日からネフリで涼宮ハルヒの憂を見出した 2022/9/27 https://anond.hatelabo.jp/20220927090229 定年退職した父がサブスクでアニメばっか見てるんだけど 2023/1/18 https://anond.hatelabo.jp/20230118093225 何度断られてもジョジョを薦め続けるジョジョカスの鑑

    定年退職した父親がジョジョ見てくれない増田
    point2000
    point2000 2023/01/25
    『今さらハルヒなんか見てるくらいならジョジョを見ろよ。「絵柄がキモいから無理」じゃないんだよ。』 俺も最初見た時は絵柄がキモい漫画って認識だったな…でもアニメはその辺緩和してない?
  • srgy先生が紹介してる謎キャラ https://policies.hatena.ne.jp/community-guideline 名前すら..

    srgy先生が紹介してる謎キャラ https://policies.hatena.ne.jp/community-guideline 名前すら名乗らなくて当時のブクマカも困惑してたけど(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/policies.hatena.ne.jp/community-guideline) 違うページで「まもる」って名乗ってたんだな https://policies.hatena.ne.jp/ キャラデザは盾、縞模様は横断歩道のイメージかな?(車の図とか出してるしなんとなく) 常に左側を見てるのは意味深 あと筆を持つ手も左なのでサウスポーらしい しかし登場から3年3ヶ月ちょい経ってるのにその後の展開はほぼ無し 何なんだこいつは

    srgy先生が紹介してる謎キャラ https://policies.hatena.ne.jp/community-guideline 名前すら..
    point2000
    point2000 2023/01/24
    ◇このマスコットの目的は…?
  • かつて一世を風靡したなんでも実況J板の現状

    この1年間に凄まじい勢いで5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)が変わろうとしているので今後のために書いていこうと思う。 約1年前のなんでも実況J板(以下なんJ)はグロ画像を高速で貼ってスレを埋め立てるスクリプトや、意味不明な韓国語を高速でレスするスクリプト、夏目漱石の一節で埋め立てるスクリプトなど多数のスクリプトに荒らされる被害を受けており、雑談スレや時事スレはおろか質である実況すらもままならない状況が常態化していた。 (スクリプトの正体は誰からも相手にされなくなった精神病患者説、アフィリエイトブログへの転載を辞めさせ来の実況スレを取り戻す目的説など様々であった) そのせいか度々なんJはサーバーダウンを起こすようになり、なんJ民はなんJに代わる新たな移住先を探していたが一向に移住が起こることはなかった (過去に戦場実況板に移住しようとした際に大失敗し、黒歴史化したことも移住がなかなか進まなか

    かつて一世を風靡したなんでも実況J板の現状
    point2000
    point2000 2023/01/24
    荒らし爆撃対策をやらないで内輪の馴れ合いに勤しむ運営の態度、全然変わってないな…わけわかんない書込み規制は増えてるしもう外部の掲示板に行った方が良いと思うわ
  • ありきたりなシェアウェア代替オープンソースソフトウェアのリスト

    MS OfficeがどうのこうのAdobeがどうのこうのいやわかる、MS OfficeとかAdobeは業界標準だしファイル互換でインポートとかも楽だ。 ただまぁその万人へ必須か?と言われたら圧倒的にそれが必須じゃない仕事をしている人のほうが多い。 何なら仕事じゃなくて趣味レベルであるならばなおさらMS OfficeとかAdobeとか業界標準ソフトウェアじゃなくても良くなっちゃう。 ということで、ありきたりなシェアウェア代替オープンソースソフトウェアのリストを作ってみた。 Libreofficeド定番中のド定番、オープンソースのオフィススイートだ。 MS Officeじゃなくて良い人はLibreofficeかGoogleのクラウドのヤツを使ってる。 やはり主に使われるのはワープロソフトのWriterと表計算ソフトのCalcとプレゼンテーションソフトのImpressだが、MS Accessの代

    ありきたりなシェアウェア代替オープンソースソフトウェアのリスト
    point2000
    point2000 2023/01/24
    GIMPやInkscapeのUIが洗練されないのを見るとやっぱカリスマ的な天才によるトップダウンな伽藍じゃないとUX周りは駄目なんだろうな
  • 男ってマジで同担拒否を理解できないの?

    「女向けBLから男向けエロに転向したら治安が良くなった」っていう記事が出てから「女さんには同担拒否なんてものがあるらしいなwww」と馬鹿にする書き込みをたびたび目にするようになった。 え、マジで同担拒否の気持ちが理解できないの? 気持ちは分かるけどそれを表に出しはしないとかじゃなくて、気持ちすら理解できないの? 同担拒否がリアコやガチ恋とは限らないというのは一旦置いておいて、二次元キャラにガチ恋している自分の場合の感情を書いてみる。 分かりやすく言えば嫉妬であり寝取られた気分になる感じだ。彼氏が自分以外の女とイチャイチャしてるのを見せつけられてる感覚。グッズを大量に買ってるタイプの同担に対してはかなり劣等感を抱くし「私の方が愛がある」と言われているようでイラッとくる。同担が萌え語りしてるのも自分の好きな人との惚気を聞かされてるようにしか思えないし不快。 男も寝取られ苦手な人多いんだから同担

    男ってマジで同担拒否を理解できないの?
    point2000
    point2000 2023/01/22
    俺も感情の方向性はわかるけど極端な反応になるのはよくわかんないな…あと俺の場合「所詮他人だし(自分の思い通りにならない)」という感情が勝ってしまってそこまで入れ込めないわ
  • 早くも婚活に絶望しそうなんだけど・・・

    親に泣かれたので、昨年末頃から渋々婚活を始めた42歳男です スペック的には 年収920万の技術職 身長172㎝/70kg 趣味読書PCゲームって感じです 既に42歳なので贅沢言う気はなくて35歳~41歳までであれば、他は特に条件なしって感じで指定していました 40歳の女性から申し入れがあり、ホテルのラウンジで会って来たところから地獄は始まります 自己紹介もそこそこに「素敵な時計ですね。メーカーはどちらですか?」と聞いてくる 普段時計はしないものですから中古のグランドセイコーで、しかも一番安い価格帯のものなんですよ、と答えると 「中古とか嫌じゃないですか?汚いとか、前の持ち主の事とか気になりませんか?」てなことを言い始める その一方でスマホでグランドセイコーについて調べているのか、スマホを見ているから早くも戦慄で鳥肌が立ちはじめる俺だが ベルトは一新してますし、時計は持ち主替わっても大事

    早くも婚活に絶望しそうなんだけど・・・
    point2000
    point2000 2023/01/17
    婚活モンスターこええ…でもどういう人生を歩んだ結果モンスターになったのかも気になる~~~~
  • 「おどるポンポコリン」の中身のなさは異常

    歌詞を要約してみればわかると思うんだけど みんな踊ってる鍋からインチキおじさん登場エジソンは偉い人(常識)ピーヒャラピーヒャラパッパパラパ、おなかがすいたこれ、あまりにも中身が空っぽじゃない? 例えば「ドラえもんのうた」を要約すると あんなことができたらいいそんな夢がたくさんあるそれを不思議なポッケでみんな叶えてくれる例:空を飛びたい→タケコプターとっても大好きドラえもんって内容が詰まった歌詞になってるけど、「おどるポンポコリン」はサビからほとんどピーヒャラピーヒャラパッパパラパなわけよ それを無視したところでお鍋の中からインチキおじさんが出てくるし、エジソンは偉い人(常識)だし、素人目にはとにかく支離滅裂な歌詞を作ってやろうって考えで生まれたようにしか思えない 実際BBクイーンズは何を考えて作詞したんだろう

    「おどるポンポコリン」の中身のなさは異常
    point2000
    point2000 2023/01/14
    ポコニャラ音頭(藤子・F・不二雄作詞)の方が中身が無いからセーフ https://www.youtube.com/watch?v=ko5plEQIi_4
  • 《追記あり》女版ショタコンの生きづらさ

    コロナでちょっと中断してるけど同人誌を出して遊んでる。 自分が好きなのはもっぱらジャンプ原作やキッズアニメなのでショタが多い。特にショタ×ショタが好物でオリジナルのを出したこともある、、が、どうにも肩身が狭い……………女のショタコン界の根底にあるのは、なんというか、「母性」なのだ。 せいぜいアニメの過去編でショタ姿で出てきたキャラを愛でたり、同人誌や妄想の中でショタ化したり。いうならば視点がお母さんのそれ。 エロいのが好きな人はもちろんいるが、大半がメインで描かないか、またはおねショタとかを描く傾向にある。 男のショタコンはガチでやばい。男の娘萌え界隈はまだいい。ガチムチ萌えやぽっちゃり界隈はなんかもうすごい。みんなエロいものが大好きで職ゲイの人すらいる。好きなものを隠さない強さがある。(disってんじゃないよ 褒めてるよ) で、肝心の私はというと、母性的な萌えではないと思う。だからと

    《追記あり》女版ショタコンの生きづらさ
    point2000
    point2000 2023/01/14
    確かにショタBLはインピオよりも少ない印象があるなーなんでだろ?
  • ブクマ初場所インタビュー

    これからも自分のブコメをしていれば星は自然とついてくると思います

    ブクマ初場所インタビュー
    point2000
    point2000 2023/01/12
    ブコメは強く当たって後は流れでお願いします
  • Twitterから面白い人たちが移動した。でもどこに??

    悲しいTwitterがつまらない。悲しい。 今日までめちゃくちゃ愛用したサービスなのに。 恥ずかしながら10年も愛用したサービスなのに。 10年愛用したことを恥じなければいけないサービスになった。 Twitterが日で広まり始めた頃は牧歌的だった。 有益な情報もたくさん発信されていた。 それこそ仕事人生で役立つ情報がいっぱい転がっていた。 飛び抜けてユーモア溢れるツイートで大爆笑したりした。 友人同士でくだらない話もした。 見ず知らずの人とゆるい繋がりを楽しんだりした。 軽くバズった時(当時は100RTでも大変なバズり方だった)は正直ちょっと嬉しかった。 今は罵詈雑言が飛び交う末期街になった。 自称「人生に役立つ情報を発信するアカウント」は情報商材屋になった。 被害者意識と声量の大きな人間しか見当たらない。 みんな血眼になって炎上対象か商材のカモを探している。 「昔は良かった」と全面的

    Twitterから面白い人たちが移動した。でもどこに??
    point2000
    point2000 2023/01/12
    俺みたいなリアルでの居場所が無い人間にはインターネットにも居場所が無いということがここ数年でわかったけど、どうすればいいのかはまったくわからない。
  • ゲームがうまくならない

    もう年齢も50近いのだが、CounterStrike(v1.3)から20年ぐらいずっとやり続けてるFPSがどうしてもうまくならない。 攻略動画なども見ているのだが、実際に対戦が始まるとその場の状況にアワアワしてしまい、気がつくと死んでいる。 反射神経とかそういう問題でもなさそうだ。というか、気がついたのだが、特にバトロワやってると現在から1分ぐらいの過去しかおぼえていない。 だからどの航路で飛んできたとか、どこで誰が戦闘してた(索敵などで)などを覚えておらず、そっちに向かってって待ち伏せされたりする。 結局どのゲームでもブロンズかシルバー、良くてもゴールドあたりで止まる。 最近はVALORANTをやっているのだが、アイアン3とブロンズ1をいったりきたり。。。 それでもVALORANTはまだランク1試合で10Kill以上は取れるのでマシな方。 APEXやってた時は通算K/D 0.3ぐらいだっ

    ゲームがうまくならない
    point2000
    point2000 2023/01/11
    俺も対戦系がぜんぜん上達しなくてだめだなあ。一人でこつこつやるゲームの方がいいのかなやっぱり