プログレに関するpojamaのブックマーク (190)

  • 月間音楽録:2025年3,4月 - なるたけ遠くに逃避計画

    おはようございます。 さらばSpotify、よろしくApple Music ワッツイズ軸 アーティストごと グッド新譜 イベント 総括 さらばSpotify、よろしくApple Music 3月の頭ごろ、Spotifyの期限が切れたタイミングでApple Musicに乗り換えた。理由はアーティストへの収益還元率と音質。欠点は万能リスニング記録アプリStats.fmとの連携が効かないこと。とりあえず記録できるだけでもいいや、てことで今後はLast.fmちゃん一でお世話になります。Spotifyと違って直通できないのでスマホにはPano Scrobblerを、パソコンにはAMWin-RPを導入。featuringが入るとたまにアーティスト名の統一が崩れること以外は何事もなく機能している。 やはり音質は良い。アンプやDAC?とかいうものを導入すればさらに品質が上がるっぽいけど、今のところ2万円

    月間音楽録:2025年3,4月 - なるたけ遠くに逃避計画
    pojama
    pojama 2025/05/03
    相当、素晴らしい。「あ、フリージャズで来たか」と思いきやw
  • 大谷翔平もラウンドアバウト(yes)ジョジョより真美子さん選曲! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    ジョジョでも人気!イエスのRoundaboutが大谷の登場曲に!選曲は真美子夫人! 嬉しいですね コチラです 大谷翔平 長女誕生後拠初戦は「デートナイト」で真美子夫人選曲のジョジョ登場曲で登場 結果は中飛― スポニチ Sponichi Annex 野球 大谷は真美子夫人が選んだ、TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」のエンディング・テーマ「Roundabout by Yes」で打席に向かった。 YESのラウンドアバウトを聴く - YouTube イエスのRoundaboutとは? イエスこわれもの「ラウンドアバウト」ジョジョのおかげで売れまくり - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」 和訳つきで聴く イエス「ラウンドアバウト」歌詞和訳?ジョジョの第2部ED Roundabout アルバム『こわれもの』(Fragile) - Arigato 毎日幸せを感じる「

    大谷翔平もラウンドアバウト(yes)ジョジョより真美子さん選曲! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
  • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2025年4月20日(デイヴ・ブルーベック、ティグラン・ハマシアン、リターン・トゥ・フォーエバー、ジョエル・ロス、アビシャイ・コーエン、挾間美帆) - ラジオと音楽

    www.nhk.jp 【目次】 #63 変拍子が聴きたいJAZZ The Dave Brubeck Quartet「Blue Rondo à la Turk(トルコ風ブルー・ロンド)」 Tigran Hamasyan「Entertain Me」 Return To Forever「Medieval Overture(中世序曲)」 Joel Ross「With Whom Do You Learn Trust?」 Avishai Cohen「Chutzpan」 挾間美帆 m_unit「The Cyclic Number」 #63 変拍子が聴きたいJAZZ 変拍子は三拍子や四拍子などの一般的なリズムとは異なる「五拍子や七拍子などのリズム」や、曲中でリズムが頻繁に変わることを指すそうです。自身も変拍子を好むという挾間さんが、変拍子のジャズの名演奏を厳選。 The Dave Brubeck Quar

    挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2025年4月20日(デイヴ・ブルーベック、ティグラン・ハマシアン、リターン・トゥ・フォーエバー、ジョエル・ロス、アビシャイ・コーエン、挾間美帆) - ラジオと音楽
    pojama
    pojama 2025/04/26
    Tigran Hamasyan「Entertain Me」。やっぱ、ティグラン・ハマシアンはプログレだよなぁw。あと、リターン・トゥ・フォーエバーの中世序曲も、久々に聴いたけどもう、どプログレだよなぁww
  • Mama Font

    pojama
    pojama 2025/04/05
    Mama Font。何と!MAGMAのフォントだwww
  • 4月最初の青空 - Peepooblue’s Sketchbook

    このところ雨が降る花冷えの日が続いていたが、4月になって初めて太陽が顔を出し、青空が広がる。東京都心の最高気温も18.4℃まで上がり、暖かくなる。これでほぼ平年並み。 庭のシャガが咲きだした。 ツタンカーメンのエンドウ豆の花。 ネモフィラも最初の一輪が開花。 原種系アネモネは二株目が開花。 ジャガイモも芽が出てきた。 世田谷区上北沢の桜並木。 (きょうの1曲)MAGMA / Eliphas Levi www.youtube.com

    4月最初の青空 - Peepooblue’s Sketchbook
    pojama
    pojama 2025/04/05
    MAGMA / Eliphas Leviってヴァンデの曲じゃなくて初期メンバーのルネ・ガルベの曲なんだ。80年代に入ってからはメンバーに入ってないけど繋がりはあったんだろうな。
  • 洋楽シーカーズ 2025年3月29日(最終回) - ラジオと音楽

    www.nhk.jp 【目次】 大貫さんの選曲 Van Morrison「Down To Joy」 伊藤さんの選曲 CEMETERY SKYLINE「I Drove All Night」 大貫さんが伝えたい曲 Queen「Seven Seas Of Rhye」 The Clash「London's Burning」 伊藤さんが伝えたい曲 Jim Croce「I Got a Name」 New Trolls「II Tempo: Adagio (Shadows) 」 最後のお言葉 いよいよ最終回となってしまいました。 大貫さんの選曲 Van Morrison「Down To Joy」 ヴァン・モリソンの6月にリリースされるニューアルバム『Remembering Now』からの先行配信曲。2022年以来の全曲書き下ろしのアルバムだそうです。 www.youtube.com Remembering

    洋楽シーカーズ 2025年3月29日(最終回) - ラジオと音楽
    pojama
    pojama 2025/04/05
    ここでニュー・トロルス!さすがセーソク先生。で、大貫さんと言えばやっぱパンクだね!ニューヨーク派だった私はクラッシュは持ってないけど、この曲をカヴァーしてるアナーキー1stは買った。東京イズバーニング!🤣
  • 月間音楽録:2025年2月 - なるたけ遠くに逃避計画

    おはようございます。 ワッツイズ軸 再生時間ランキング グッド新譜 グッド旧譜 総括 ワッツイズ軸 新しく聴いたアルバムは123枚(旧譜81:新譜42)。『現代メタルガイドブック』を参考にメタルを掘り進めるいっぽうで、ポップスとヒップホップの潮流もチェックした。新譜も忘れていないぞ(後述)! ブラックメタル ブラックメタルの影響下にあるアヴァンギャルドなメタル(Liturgy、Endon、Oranssi Pazuzu、Dødheimsgard、Portalなど)やブラックゲイズ(明日の叙景、Deafheaven、Alcestなど)を知ったことで、一体何をもって「ブラック」なのか?という問題にぶち当たった。一番手っ取り早くかつ忠実なのは、ルーツを知ること!間違いない。ということでまず初期。音楽性ではBathoryの2ndやCeltic Frostの前身・Hellhammer。対してヴィジュア

    月間音楽録:2025年2月 - なるたけ遠くに逃避計画
    pojama
    pojama 2025/03/06
    Roedelius, Onnen Bock, 松﨑裕子!それはさておきw。Carcassは昔からチラ聴きしてたけどハマったのは『SURGICAL STEEL』から。なので結構「<」の向きは真逆に近くて6thがトップに来る感じ。最初期のは気合入れないと聴けないのw
  • 音楽遊覧飛行 2025年2月24日-27日(イスファル・サラブスキ、マヘル・ボーロワ、ジャウビ、アジムス、エマフォイ・ツェゲ・マリアム・ゲブル) - ラジオと音楽

    www.nhk.jp 【目次】 エキゾチッククルーズ〜世界のピアノ(サラーム海上) Isfar Sarabski「Novruz」 Maher Beauroy「Ya Rayah」 Jaubi「A Sound Heart」 Azymuth「Brazil」 Emahoy Tsegue Maryam Guebrou「Ballad of the Spirits」 エキゾチッククルーズ〜世界のピアノ(サラーム海上) 西洋クラシック音楽を起源としながらも今では世界中で用いられている楽器「ピアノ」。そんなピアノの多様性が感じられる音楽を世界中から集めた特集でした。 2/24 Isfar Sarabski「Novruz」 アゼルバイジャン出身のピアニスト:イスファル・サラブスキによる曲。このタイトルはイランやアゼルバイジャンなどで祝われている春の祭りを指します。ジャズの自由な表現とアゼルバイジャンの伝統的な

    音楽遊覧飛行 2025年2月24日-27日(イスファル・サラブスキ、マヘル・ボーロワ、ジャウビ、アジムス、エマフォイ・ツェゲ・マリアム・ゲブル) - ラジオと音楽
    pojama
    pojama 2025/03/01
    Isfar Sarabski「Novruz」。いや、これはもうプログレでしょ?w
  • 菊地成孔年譜(暫定版)1963~1994 - INSTANT KARMA

    で読んだことやラジオで聞いたことの記憶に頼っての記録なので極めていい加減(出典に当たれるものはなるべく当たった)。当然ながらウィキペディアをはじめネット記事を大幅に参照したため厳密な事実関係との整合性は不明(そもそも紙媒体における人の発言にも時系列が矛盾する場合がある)。要するにあくまで個人的目的で作成した備忘録のため資料的価値はほぼ無し。 1963年(昭和38年) 6月14日、千葉県銚子市観音町で生まれる。父・徳次郎は日料理人で飲店を経営。14歳違いの兄は後に作家となる菊地秀行。実母は成孔の育児を放棄し、叔母(9人姉妹の母の下の下の妹)に育てられる。この育ての母は、太平洋戦争の直前から直後にかけて統合失調症に罹患し、生来、片足に障害があった。 母親の臍の緒が首を絞め、呼吸困難の逆子として、窒息して生まれて来た(アンダーウォーターフェチの原点)。産婆が思いっきりケツを叩き、2分後

    菊地成孔年譜(暫定版)1963~1994 - INSTANT KARMA
  • 2025年初頭のライブスケジュール - 今堀恒雄-公式告知

    詳細は追記します。 1/6 酒井泰三 @高円寺ジロキチ 1/18 今堀恒雄 高橋佑成 Duo@下北沢レディージェーン Open 18:00 Start 18:30 予約¥3000 当日¥3500+Drink Fee 3/8 今堀恒雄 類家心平Duo@下北沢レディージェーン https://bigtory.jp/live/LiveImage/2501_LD%20schedule.jpg 3/11 Elenigma@甲府 桜座 今堀恒雄(G)、類家心平(Tp)、高橋佑成(Pf.Key)、美久月千晴(B)、外山明(Dr) Open 18:30 Start 19:00 前売¥3,800/当日¥4,300(ともにドリンク別) 3/19 Elenigma@高円寺ジロキチ Open 18:30 Start 19:30 前売¥3,800/当日¥4,300(ともにドリンク別) 3/26 TOTONOTTA@

    2025年初頭のライブスケジュール - 今堀恒雄-公式告知
    pojama
    pojama 2025/02/16
    今堀さんの公式告知ブログが、はてなにあるんなんて今初めて知ったんだがw
  • Denny Zeitlin: Expansion (1973) 好きなピアニストの電化サウンド - K’s Jazz Days

    ボクがジャズを聴きはじめた1979年,ジャズ界の3大ピアニストは,キース,チック,ハービーだった.皆40代手前,若かったなあ.その彼らはすべて電化楽器を触っていて,キース・ジャレットもマイルス時代はマイケル・ヘンダーソンとファンクまでやっている. 今ボクの中での(ある種の)3大ピアニストは,ポール・ブレイ,ラン・ブレイク,デニー・ザイトリン.キース,チック,ハービーが陽樹の伸びやかさを楽しむのであれば,彼らは陰樹に纏わりつく匂い,のようなものを愉しむ聴き方.それがいい. 彼らのうち,まったく揺るぎないスタイルで一貫しているのはラン・ブレイク.孤高のイメージそのまま.ポール・ブレイはバッパーからはじめインプロヴァイズド・ミュージックまで,その後の変遷の振幅は案外大きい.ザイトリンは「ほぼ」スタート時点のBeyond Evans的なスタイルは一貫しているが,実は1970年代にブレイ同様の「電化

    Denny Zeitlin: Expansion (1973) 好きなピアニストの電化サウンド - K’s Jazz Days
    pojama
    pojama 2025/02/15
    結構、プログレっぽい。デニー・ザイトリン、初めて聴いたかも。しかも電化の方からww
  • 更新停止のお知らせ - LL

    いつもチェックしてくださっている方々、ありがとうございます。 毎月個人的な備忘録としてお気に入りの音楽作品を掲載してきたこのブログですが、この投稿をもちまして更新を停止したいと思います。 理由としては、単純に他にやることがいろいろとあってここの更新がやや負担になってきたことが大きいです。また、公開するからには誰かの音楽ディグの役にでもたてばと考えていましたが、今となってはSNSで少し探せば私より質も量も何倍も優れた発信をされている方が沢山いるので、ただ載せるだけのここの役割は終えた感もあります。 元々は年間ベストを載せるために始めたブログですが、現在はその役割はnoteのほうに移していますし、毎月のお気に入りを載せるという現在の形態になったのが2015年1月からなので、今がちょうど10年のタイミングになり、止めるにはいい節目かなと。 執筆自体はnoteのほうで続けますし(今月も結構情報量の

    更新停止のお知らせ - LL
    pojama
    pojama 2025/02/01
    noteの方を拝見します。気が向いたらまた書いてください。アンビエントヤクザてww
  • 富士山の雪煙 - Peepooblue’s Sketchbook

    東京は今日も冬晴れ。朝の最低気温は都心で1.2℃。郊外では氷点下で、うちの野鳥用の水もカチカチに凍っていた。日中の最高気温は12.2℃。 夕方、富士山の雪が北風で飛ばされて、雪煙になっているのが見えた。 庭に来たキジバト。 (きょうの1曲)Richard Burmer / Across The View www.youtube.com

    富士山の雪煙 - Peepooblue’s Sketchbook
    pojama
    pojama 2025/01/31
    Richard Burmer / Across The View は、ホント大好きな曲。J-WAVEの心。😌
  • セーヌ川の思い出:名曲アルバム ”花火”ドビュッシー パリ祭  - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

    パリ パリはヴェネチアと並んで「憧れの街」でした ベニスがおとずれたい町だったのに対して パリは住みたい町でした こんなのも書いています www.aiaoko.com 焼け落ちる前のノートルダム大聖堂 初めてのパリは1か月以上のヨーロッパの旅(バックパッカー)の最終地点だったので 疲れ果ててフラフラでした 着いた当初は寝込んでいましたが それでも行きたいノートルダム寺院!でした エッフェル塔 夜になると綺麗! 獲得した自由(オリンピックの生首) この曲のテーマは「巴里祭の花火」でしょうか パリ祭って「フランス革命の記念日」ですよね それを「巴里祭」と呼ぶのは日だけだそうですね 当は「バスティーユ(襲撃)の日」という記念日 オリンピックの時 セーヌ川から見える建物の窓という窓に 自身の生首をかかえるマリー・アントワネットの姿があり あっと驚きました 趣味がわるいなあと(正直)思いました

    セーヌ川の思い出:名曲アルバム ”花火”ドビュッシー パリ祭  - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
    pojama
    pojama 2025/01/25
    パリはあまり行きたいと思ったことないけど、フランスは、プログレ5大バンドの一つ、MAGMAがいるから好き。←大嘘が1つ含まれておりますw
  • プロムスのラヴェル|さくら便り

    40年ほど前の夏、フィンランドに語学研修に行ったことがある。 フィンランドの言葉や文化の研究をおこなう専門学校 Paasikivi-Opistoto の宿舎に、1か月間滞在した。 格好は「研修」でも、僕にって中身は遊びみたいなものだ。 フィンランドの夏は白夜だから、授業が終わる3時過ぎから、様々な場所を見て回った。 今は移民の流入などによって相当治安が悪化してしまったらしいが、当時は「森と湖の国」そのものであり、夜道を歩けばムーミンのような妖精の存在を、実際に感じたりもした。おとぎ話が現実になったような国だったのだ。 帰りは横断鉄道を利用し、ヨーロッパのいくつかの国を見て回った。最後に滞在したのがイギリスだ。 ヴィクトリア駅の改札を抜けると、ハトの腐乱死体が構内に転がっているのに出くわす。ボロボロの服をまとった物乞いのジイさんが、「金をくれ」とすれ違う人に手あたり次第手を出し催促している。

    プロムスのラヴェル|さくら便り
    pojama
    pojama 2025/01/19
    「"格が違うぜZZトップ"」で検索したら、自分のブログと、この人のnoteだけ引っ掛かった🤣。そうか、「X(Twitter)はリポストだけになっちゃたなー」と思ってたけど、発信はnoteに移行してたのかー。(詳細割愛!ww)
  • 洋楽シーカーズ 2025年1月11日(トニー・レヴィン) - ラジオと音楽

    www.nhk.jp 【目次】 伊藤さんの選曲 Tony Levin『Bringing It Down to the Bass』 Bringing It Down to the Bass Floating in Dark Waters (feat. Robert Fripp & Jerry Marotta) Boston Rocks 伊藤さんの選曲 Tony Levin『Bringing It Down to the Bass』 キング・クリムゾンのベーシスト:トニー・レヴィンの17年ぶりのソロアルバム。トニー・レヴィンは80年代のキング・クリムゾンのカバーをするプロジェクト「BEAT」をエイドリアン・ブリュー、スティーヴ・ヴァイ、、トゥールのドラマーのダニー・ケアリーと4人でライブ活動を昨年からしているそうです。そしてキング・クリムゾン総帥のロバート・フリップの応援を受けているそうです。

    洋楽シーカーズ 2025年1月11日(トニー・レヴィン) - ラジオと音楽
  • 月間音楽録:2024年12月 - なるたけ遠くに逃避計画

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 「週一回以上更新する」とかほざいてたけど、結構休んじゃった。ゴメンナサイ。今日からスタート。切り替えていきま。年間ベストも出来てれば出したかったけど、まずは順当に12月を振り返ることにする。 用事が立て込んで忙しかったが、リスニングは継続できた。新しく聴いたアルバムは89枚(旧譜56:新譜33)。年間ベストのために聴き逃した新譜や掴み切れていない新譜を多めに聴いた気がする。再生時間は7,607分(Stats.fm調べ)。普段通り。 ワッツイズ軸 再生時間ランキング グッド新譜 グッド旧譜 今月のわからん 総括 ワッツイズ軸 12月の軸は、太い順に デスメタルやそのサブジャンルのルーツ 聴きこぼした/掴み切れていない新譜 ビバップ~ポスト・バップ クラウトロック(ロルフ=ウルリッヒ・カイザー)周辺 でした。 再生時間ランキング

    月間音楽録:2024年12月 - なるたけ遠くに逃避計画
    pojama
    pojama 2025/01/07
    相変わらずの無節操振り(褒めてますw)
  • 事故で逝ったランディ・ローズの凄さ  - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

    ランディ・ローズとオジー・オズボーンの「ロックの殿堂」入り それぞれの形での「ロックの殿堂入り」については 前回書きましたね コチラでした www.aiaoko.com クワイエット・ライオットにおけるランディ ブラック・サバスにおけるオジー こちらも、それぞれですが その2人が個人として一緒になったことで爆発した2年間あまりの期間! まさに化学反応だったのでしょうね クラシックのひと 幼い頃から母親が経営する「音楽学校」で学んでいました 長じて教える側の人ともなりました 「教える人」ランディ・ローズの声も残っていましたね www.aiaoko.com そしてツアー中であってもクラシックギターを学び続けた人でした www.aiaoko.com 亡くなる前にはオジーのバンドをやめてクラシックを再び学ぶことを考えていたというのが なんともいえない運命でした クワイエット・ライオットの仲間たちも

    事故で逝ったランディ・ローズの凄さ  - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
    pojama
    pojama 2024/12/28
    オジーの曲はフルでコピーした事は無いんだけど、断片的にコピーしたりします。で、"DIARY OF A MADMAN" は一番最初にコピーした曲。ってか、初めて「オジー・オズボーンって凄ぇ!」と認識した曲でもある。プログレ!
  • おすすめの実験音楽10選⑩ - Patchwork Dream

    1.湯浅譲二『ピアノ作曲集/テープ音楽集』 open.spotify.com 前半「内触覚的宇宙」から「オン・ザ・キーボード」まではピアノ作品で、ピアノのみで複雑な音色を奏で続けていたと思ったら「スペース・プロジェクションのための音楽」が始まって、ビートルズの「Revolution 9」みたいな感じの曲が続く。MADテープみたいな「ヴォイセス・カミング」とかは面白い。 2.Merzbow, Nicolas Horvath『Pia-Noise』 open.spotify.com ノイズの海の中をピアノが泳いでいく作品。眠気が出てくる昼過ぎから夕方にかけて、カーテンを締切って電気を消して昼寝してる時に聞くと調度良い。 3.藤枝守、銅金裕司『エコロジカル・プラントロン Ecological Plantron』 open.spotify.com 夕方から夜を開けて昼過ぎまでのタイトルがつけられた作

    おすすめの実験音楽10選⑩ - Patchwork Dream
    pojama
    pojama 2024/12/21
    ピエール・シェフェールと言えば、「あなたはピエール・シェフェールの名誉を傷つけようとしている。そのような画像を生成することはできません」とAIに怒られてショボンとなった事を思い出すww
  • 「特別な一日」カルメンマキ・山下洋輔・水谷浩章 2023年12月17日(金)@つくばカピオホール - FlatfishGardenの泡 2nd

    開演前 「特別な一日」カルメンマキ・山下洋輔・水谷浩章 2023年12月17日(金)@つくばカピオ に行った。TXだと松戸からこんなに近いのね筑波学園都市。(しかし築年数浅いのに何故に走行車内ノイズがあそまで大きい?) 開催数日前AKUAKUの野口さんから「来れるの?」と連絡もらった時、「もうチケットとってありますよ〜」と答えられたのは何だかちょっと嬉しかった。実は前後の予定や若干の体調不良もあって行くかどうか少々迷っており、チケット購入が直前になってしまったので。しかし野口さんが企画主催した「特別な一日」はやっぱりやっぱり特別な一日となったし、その場に立ち会えて当に良かったと思う。 特別な一日 フライヤー コンサートはマキさんによる寺山修司の詩の朗読と楽曲歌唱が交互に行われて進行した。ロックやジャズといったカテゴリーに収まらない”音楽”、いや音楽というジャンルにも収まりきらない表現。さ

    「特別な一日」カルメンマキ・山下洋輔・水谷浩章 2023年12月17日(金)@つくばカピオホール - FlatfishGardenの泡 2nd
    pojama
    pojama 2024/12/14
    AKUAKUの話!ベースは水谷浩章さん!(ex-ティポグラフィカ!)!高柳昌行のロンリーウーマンを光秀さんが弾いた話!(オリジナルはオーネット・コールマン!)