タグ

2014年10月2日のブックマーク (5件)

  • ドコモからY!mobile(PHS)にMNPし、W-SIMへの機種変更を試みた

    10月1日、Y!mobileへのMNPが解禁されました。 私がやりたいことは1つです。 ドコモで16年間使った今の電話番号を、W-SIM(RX420IN)にMNPすることです。 16年間使ったドコモに別れを告げて、新生キャリア「Y!mobile」に転入します。 まずは、持ち込み契約でMNP転入を試みました。 「ドコモ → Y!mobile」の一部始終を報告します。 【 ドコモからW-SIM機(Y!mobile)にMNP 】 私「ナンバーポータビリティで転入させてください。」 Y!「はい。どちらの機種になさいますか?」 (Y!:私の目の前に、スマホのパンフを開こうとする。) 私「いや・・・、スマホじゃなくて・・・PHSです。しかも持ち込みでお願いします。」 (私:バッグから古びた端末を取り出す。) Y!「ニコ(機種名)ですか。これにはMNPできません。」 (見た瞬間に約10年前の機種であるn

    ドコモからY!mobile(PHS)にMNPし、W-SIMへの機種変更を試みた
    poko_pen
    poko_pen 2014/10/02
    自番が080/070になることが想定していなかったから、無理ってことなのか。
  • 約200名の弁護士が「吉田調書」報道記事問題についての申し入れ

    情報提供 : 中山武敏弁護士 朝日新聞社が自民党、右翼、右翼メディア等の異常なバッシングの中で元福島第一原発所長の「吉田調書」報道を取消し、報道にかかわった記者を処分しようとしている問題で、昨日(9/26)、朝日新聞社木村伊量社長と報道と人権委員会に私外9名の弁護士の連名で申入書・賛同人名簿を提出し、記者会見をしました。 私は朝日新聞が報道した記事内容は外形的事実としては大枠で事実と一致しており、「命令違反で撤退」の部分は解釈、評価の問題であり、記事全体を取り消さなければならない誤報ではないと200名を超える弁護士の認識であることを強調しました。 記者会見には元立正大学教授で日ジャーナリスト会議会員の桂敬一さん、ジャーナリストの斉藤貴男さんも同席されました。桂さんは、「戦後ジャーナリストの戦後最大の危機である」、斉藤さん報道各社間での「双方監視が強まっている」と発言されました。 申入書に

    poko_pen
    poko_pen 2014/10/02
    避けるべき弁護士リスト
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • なぜ今ヘイトスピーチ規制が必要とされるのか―金明秀さんのツイートから

    「なぜヘイトスピーチ・ヘイトクライムを規制する新たな制度が必要なのか。現行の法律や制度でも十分対応できるのではないか」という疑問を持つ人は少なくないと思います。それに対して金明秀さんが分かりやすく語ってらしたのでまとめました。

    なぜ今ヘイトスピーチ規制が必要とされるのか―金明秀さんのツイートから
    poko_pen
    poko_pen 2014/10/02
    法律は平等に適用され罰せられるべきものだから、ヘイトスピーチ処罰法案を声高に暴力的に訴えている某一部団体側もその法律によって罰せられる可能性もあることに気が付かないとね。
  • 原子力規制委員長:「御嶽山と一緒に議論は非科学的」 - 毎日新聞

    poko_pen
    poko_pen 2014/10/02
    散々言われている「水蒸気爆発」と「マグマ爆発」の違い話でしょ。なんで新聞社やここでギャーギャーいう人達は区別が出来てないの? http://www.asahi.com/articles/ASG9W5S4GG9WULBJ00G.html