タグ

2012年1月11日のブックマーク (13件)

  • 娘が言っていた「できないことがたまっていく」

    爪を切ることができるようになった娘がお風呂上りに、足の爪を切りながらこんなことをつぶやいていました。 「あ~できないことがたまっていくわ~」 ??? できないことって、たまっていくものなの?? やらなくちゃいけないことがたまっていく感覚はありますが、できないことがたまっていくという感覚はなくて、私はこう言いました。 「できないことって、減っていくだけなんじゃないの??」 すると娘は「そうなの?」と、ハテナ顔に。 私の感覚が、よくわからなかったのか娘はまた違う話題に。 「でも、しっぱいとかいやだなー。おかーさんは、しっぱいしたら、おこる?」 というので、 「失敗した時、怒ったっけ??」 と質問を質問でかえしてみたら、「おこらないよね。」と言っていました。 怒ったかもしれないけど、おこってなかったのかな・・・。 先日、トースターでパンを焼いてみた娘。 熱で溶ける素材のお皿にパンをのせたまま焼い

    娘が言っていた「できないことがたまっていく」
    pokonyon
    pokonyon 2012/01/11
    子供って素敵よね。
  • 東京の高所得地区は、Facebook登録率も高い : 【移転しました】twitterやFacebookで結果を出す、はちえん。の中の人

    名古屋・岐阜県の中小企業を中心に、twitter、Facebookなどのソーシャル・メディアのビジネス活用を支援する、株式会社はちえん。の代表、ソーシャル・マジシャン坂田誠がノウハウを語るブログ 前々から、「SNSの利用者の所得水準は高い」的な話が、ネットの中で色々と聞こえてきましたが、はっきりとした証拠がありませんでした。 今回、おそらくは、それが、正しいであろうデータが見えてきましたので、ご紹介。 高い所得水準の地区とFB登録率 いきなり結論から出しますが、このような結果になりました。 これは、日の所得水準が高い順番に地区を並べ、更に地区人口に対してのFacebook登録率を出したものです。異常値が出る、新宿区は除外(その理由は後述)し、数字を拾っています。 文京区を除けば、地区の所得水準の高さと、Facebookの登録率には、一定の関係性がある事は明白です。 但し、日全国の富裕層

    東京の高所得地区は、Facebook登録率も高い : 【移転しました】twitterやFacebookで結果を出す、はちえん。の中の人
    pokonyon
    pokonyon 2012/01/11
    だからか割と遠くまでfacebook内を旅しても同じ人物何度も見るー。
  • はてなダイアリー

    空中キャンプ この日記は、プライベートモードに設定されています。 ログインページへ お知らせ はてなブックマークのアプリは毎週アップデート! 今すぐダウンロード ログイン 空中キャンプ ブログトップへ 記事一覧 このブログについて 関連メニュー はてなダイアリートップへ はてなでブログを始める(無料) 話題のキーワードを見る 人気の記事を見る © Hatena PCPC

    pokonyon
    pokonyon 2012/01/11
    美人と付き合ってる男たいてい浮気してる。『自尊心やプライド』と付き合ってるからでわ〜〜
  • 気に入ったコンテンツへ“チップ”を贈ることができるプラットフォーム「Grow!」 (japan.internet.com) - Yahoo!ニュース

    気に入ったコンテンツへ“チップ”を贈ることができるプラットフォーム「Grow!」 japan.internet.com 1月11日(水)12時31分配信 Grow! Inc. は2012年1月11日、お気に入りのコンテンツへチップを贈ることができるプラットフォーム「Grow!」をリニューアルし、日国内で正式リリースしたと発表した。 【画像が掲載された記事、より大きな画像、その他の画像など】 「Grow!」は、Web ページへ簡単に設置できる「Grow! ボタン」を通じて、インターネット上でチップの受け渡しを実現するサービス。同ボタンが設置されたコンテンツを気に入ったユーザーは、事前にポイントを購入しボタンをクリックすると設置者へチップを贈ることが可能。2012年1月6日時点で「Grow! ボタン」は約360万ページに設置されているという。 今回の日国内における正式リリースに伴い、

    pokonyon
    pokonyon 2012/01/11
    事前にポイントを購入しボタンをクリック…購入するかなぁ〜〜
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    2度の挫折越え、22歳で日人女性初の南ア公認サファリガイドに NEW キャリア 2024.02.09

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    pokonyon
    pokonyon 2012/01/11
    今日からやろうとしたがTVやネットを見ないが早速無理だし既に違反しているので来週頭からやる。
  • 同じ学科の好きな女の子を風俗で指名したお話 : TRTR(・Д・;)

    pokonyon
    pokonyon 2012/01/11
    つらい
  • インスタ映えするインテリア。

    インテリアハック の中の人が管理する「カッコいいインテリア実例集」を集めたたんぶら。

    インスタ映えするインテリア。
    pokonyon
    pokonyon 2012/01/11
  • 派遣のお仕事トピックスの詳細 [en]派遣のお仕事情報

    pokonyon
    pokonyon 2012/01/11
  • 南青山野菜基地

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    南青山野菜基地
    pokonyon
    pokonyon 2012/01/11
    行きたい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    pokonyon
    pokonyon 2012/01/11
    こーゆー企業群て割と自給自足のイメージある。
  • Yahoo!パートナー 趣味の出会い恋愛・婚活マッチングアプリ

    29歳 女性からの幸せ報告 好きになった人が自分の理想に当てはまっていて、 ビックリです。2人で幸せになります!!! 35歳 男性からの幸せ報告 同級生で誕生日も1カ月違いの、ホワイトデーとバレンタインデー生まれ、 性格やの好みなども一緒の相手見つかりました!

    Yahoo!パートナー 趣味の出会い恋愛・婚活マッチングアプリ
    pokonyon
    pokonyon 2012/01/11
    これはちゃんと調査した臭い回答
  • 「料理の腕」「知性」「お金」の無い女性とは結婚しないほうがいい (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    「美人は三日で飽きる」「ブスは三日で慣れる」と都市伝説的に語られているこの言葉の真相を解説、大きな反響を呼んだ早稲田大学の森川友義教授。そのとき、恋愛結婚など長期的関係を望む場合は、「見かけ以上」のものが必要になる、と結論づけました。 さて、今回はその続きです。結婚相手の女性が持っていてほしい“資質”とは何か。今回もズバリ、解説します。 *     *     * 前回は、経済学でいう「限界効用逓減(ていげん)の法則」を用いて、見かけだけの恋愛結婚は、いずれは飽きてしまうことを説明しました。もし、「男性を飽きさせない女性の資質」というものがあったとすれば、恋愛結婚が長続きしますが、ではその資質とはいったいなんでしょうか? 言い換えればこれは「どんな女性と結婚すべきか?」にもつながるのですが、端的に言って、考えられるものは3つあります。 まずひとつ目は「料理の腕」です。毎日ビ

    pokonyon
    pokonyon 2012/01/11
    この3つがあったらたいていの男は要らないww
  • 産まなくて、本当に後悔しないか

    女性は、確実に年齢をリスクとして背負う。 男女ともに40歳を過ぎた頃から、なんとなく人生の到達点がぼんやりと見え始める。仕事を持つ人は、その立場や職責からそろそろ定年を見据える年齢となるだろう。頑張っても先は知れてる、頑張りすぎると体を壊す、そんな年齢。でもほどよく頑張らないと、人生がドンドン先細って行くのを肌に感じる年齢だと思う。 さらに女性は、機能的に子供を作れなくなる事で、産むか産まないかを決心する年齢であり、より人生の進むべき方向性や選択肢が狭くなる気がする。 働きながら子を作るか、家庭に入るか、作らないで生きるのか。そんな苦しい設問に頭を悩ますことが無くなる変わりに、選択肢自体がなくなり「子供を作らなかった自分」が、のさばってくるのだ。 アラフォーって、女性が「産めるのに産まない」選択をする境界年齢であろうと思う。もちろん子を既に持つ人にとっても、最後の子を宿そうかどうかと考える

    産まなくて、本当に後悔しないか
    pokonyon
    pokonyon 2012/01/11
     結婚する時「子供の無い人生を歩もう」と決心した2人なのに、女性が産めない体になってから「別に子が出来たから離婚」