タグ

環境に関するpokopen-tamのブックマーク (20)

  • 【原油流出事故】 訴訟大国アメリカで無限賠償責任へ  BP倒産あるで! : 暇人\(^o^)/速報

    【原油流出事故】 訴訟大国アメリカで無限賠償責任へ  BP倒産あるで! Tweet 1:シログチ(東京都):2010/07/02(金) 15:45:11.80 ID:eOHWhmjd● 米上院、原油流出事故に対して無限賠償責任を要請 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000036-scn-int 米国上院は6月30日、原油流出事故の賠償責任の上限を現在の7500万ドルから 無制限に引き上げる議案を可決した。中国国際放送局が伝えた。 議案は今後、上院会議に回される予定で、仮に米国国会がこの議案を可決し、 オバマ大統領の署名によって成立した場合、まず影響を受けるのはメキシコ湾の 原油流出事故となる。 【関連】 メキシコ湾原油流出が冗談抜きでヤバイ件  手の施しようが無く海軍による爆破も http://blog.livedoor.jp/h

    【原油流出事故】 訴訟大国アメリカで無限賠償責任へ  BP倒産あるで! : 暇人\(^o^)/速報
  • 暇人\(^o^)/速報 : メキシコ湾原油流出が冗談抜きでヤバイ件  手の施しようが無く海軍による爆破も - ライブドアブログ

    メキシコ湾原油流出が冗談抜きでヤバイ件  手の施しようが無く海軍による爆破も 1:ハリヨ(東京都):2010/06/30(水) 06:25:28.94 ID:D0d14LJG● 【6月29日 AFP】ビル・クリントン(Bill Clinton)元米大統領は28日、出演した 米テレビCNNの番組で、メキシコ湾(Gulf of Mexico)での英エネルギー大手BP 施設の原油流出事故について、リリーフウェルによる流出阻止が失敗した場合は、海軍が 出動して油井を爆破しなければならないかもしれないと語った。 クリントン氏は、「これは地質学におけるモンスターだ」「とんでもない油井だ。あの 地下には大量の原油が眠っているんだと思う」と語った。 クリントン氏は、最も重要なのは流出を止めることで、その後で原油が沿岸に流れ着く ことを防ぎ、被害を最小限にとどめることだと語り、さらに「何が

  • 実録!これがコピペブログ管理人の作業環境!2010! : コピペハウス

    カテゴリ画像 実録!これがコピペブログ管理人の作業環境!2010! どうも!ゆめみがちサロン管理人まるです! 今回は、 「実録!これがコピペブログ管理人の作業環境!2010!」 という豪華企画です。 多くのコピペブログ管理人さんに参加して頂きました。 今回ここに載ってるメンバーは僕が仲良くしている、 また、お世話になっているブログの管理人さん中心に参加してもらいました!ありがとうございます! アフィーブログwwwwおいしいおwwwwwwwwwww というV速ニュップ、スチーム速報VIP、アフォblogの管理人3人がやっているブログの 実録!これがコピペブログ管理人の作業環境! という記事を元ネタに今回この記事を作成しました。 ぶっちゃけ企画丸パクリですwww この記事から2年近くたったし、コピペブログも増えたので、 今回同じことをさせて頂きました! 画像めっちゃ多いので注意!あじゃじゃし

  • 音楽業界を目指す学生:日本の技術者達がやりやがった。サトウキビを改良し成長速度2倍、燃料生産5倍、Co2削減57倍、砂糖収穫も可 - livedoor Blog(ブログ)

    技術者達がやりやがった。サトウキビを改良し成長速度2倍、燃料生産5倍、Co2削減57倍、砂糖収穫も可 【すごいぞ!ニッポンのキーテク】夢のサトウキビ、バイオ燃料5倍 アサヒが新品種 (1/2ページ) 2010.4.18 12:00 環境に優しい自動車燃料「バイオエタノール」の原料となる夢の作物が誕生した。 アサヒビールと農業・品産業技術総合研究機構(農研機構)が開発に成功した新種のサトウキビは、 「耕作地面積当たりで従来より5倍以上のバイオエタノールの生産が見込める」という。 5月に品種登録を出願する。今後2年間にわたって鹿児島県の種子島で実証実験を進め、実用化を急ぐ。 アサヒが開発したのは「砂糖・エタノール複合製造プロセス」と呼ぶ技術。 新品種のサトウキビは育成スピードが従来品種の2倍。 発酵条件を工夫し、バイオエタノールの大規模製造設備を導入した場合の歩留まりも2倍に向上した。

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:国際紙「カンガルー300万頭撃ち殺す豪州に反捕鯨の資格あるか」   ですよねー

    1 ボウル(東京都) 2010/02/24(水) 17:31:04.20 ID:inCnzCWz ?PLT(12000) ポイント特典 「カンガルー300万頭撃ち殺す豪州に反捕鯨の資格あるか」 国際紙がコラムを掲載 24日付の国際紙、インターナショナル・ヘラルド・トリビューンは、オーストラリアのラッド首相が、調査捕鯨をやめなければ日を国際司法裁判所に提訴すると発言したことを、反捕鯨諸国の偽善性を指摘しながら異例の厳しさで非難したフィリップ・バウリング氏のコラムを掲載した。 氏は、道徳的優位性をにじませたラッド発言の調子が、アジアの近隣諸国に今もくすぶる西欧植民地主義への嫌悪を呼び覚まし、日よりも豪州のイメージを傷つけるだろうと分析。 豪州の反捕鯨運動を、科学的ではなく感情的な「十字軍」だとし、「日の捕鯨船を悩ましている豪州、ニュージーランド人活動家らに与えられた英雄的地位にも

  • お前等どんな机・椅子・格好でネットしてんの?:アルファルファモザイク

    ちと聞いてみたかったんだが、ここ見ると四六時中いるやつおるべ? そういう奴ってやっぱ楽な格好してネットしてんのかな? 俺か?俺の事なんかどうでもいいが、一応な、デスクトップを床に直に置き体躯座りとか 前屈運動の格好してキーボード撃ってる、正直腰と肩が最近痛くなったよ。 だれか常時接続したいので楽々ネット術なるものを伝授してくれ! &お前等のネットする時の姿勢たるや椅子の形状やら、どんなもんか教えてチョ 名無しさん@1周年 :01/12/07(金) 07:51 こたつ 3 名無しさん@1周年 :01/12/07(金) 15:17 和室に置いてあるので,座卓に載せてます。 正座か、横坐りで。 4 名無しさん@1周年 :01/12/07(金) 17:19 わたしも座卓です。座椅子とホットカーペット使ってます。 6 名無しさん@1周年 :01/12/07(金) 19:

  • VIPPERな俺 : 温暖化とかいうのは嘘らしいぞwwwwwwwwwww

  • 使えるフリーソフトを紹介しあって快適なPC環境を整えようぜ! : 暇人\(^o^)/速報

    使えるフリーソフトを紹介しあって快適なPC環境を整えようぜ! Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/11(水) 22:50:38.51 ID:sZMc6d/t0とりあえずテンプレ置いときますね 【ソフト名】 【使用目的】 【備考】 ■脳がさえる50の習慣 589 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/13(金) 14:05:36.53 ID:YAdhTA410 前知識 ☆ランタイムとは ソフトを実行する際に必要となるソフトウェアモジュール(部品)のこと ☆コーデックとは MP3とかOGG再生するのに必要なもの お勧めツール ●音楽再生ツール プラグインの多さならWinamp。軽さならMPC。音質ならLilith。玄人ならfoobar2000。QuickTimeは糞。 ●2chブラウザ 基

    使えるフリーソフトを紹介しあって快適なPC環境を整えようぜ! : 暇人\(^o^)/速報
  • 痛いニュース(ノ∀`):デーモン小暮「ビールかけは卑しい行事。飢えている人が何億人といるのに失礼」

    デーモン小暮「ビールかけは卑しい行事。飢えている人が何億人といるのに失礼」 1 名前:Σφ ★:2009/11/11(水) 15:52:14 ID:???0 「祝賀ビールかけ」「シャンパン・ファイト」は時代に逆行する卑しい行事である。それをマスメディアが面白可笑しく取り上げるから連中も 増長するのだ。中継する必要なし! はっきり言って「不快映像」である。メディアの責任は大きいと、思い 知るべきである。飢えている人民が何億人といるこの時勢。吾輩は、 「ビールかけ」「シャンパン・ファイト」という『地球という生命体に失礼な行為』が 公然と行われ続ける限り、どんなに素晴らしい記録や歴史的な事態が起こった としても、その競技を応援しないことをここに宣言する。 ttp://www.demon-kogure.jp/rev/index.cgi 7 :名無しさん@恐縮です:2009/11/

  • 照明に悩む“闇”の世界「秋芳洞」 エコの光LEDに活路 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    国内最大のカルスト台地「秋吉台」の地下で、幻想的な世界を織りなす大規模な鍾乳洞「秋芳洞」(山口県美祢市)。学術的価値の高さから国特別天然記念物に指定される一方、中国地方屈指の集客力を誇る観光資源でもある。しかし、この名勝で深刻な問題になっているのが洞内の“緑化”。観光用の照明が、来存在しない植物を育ててしまっているのだという。「環境」と「観光」という一見、相反する命題に悩んできた地元・美祢市は今年度、洞内の照明を“エコの光”として注目されるLED(発光ダイオード)に全面的に切り替える事業に着手する。(山口支局 小林宏之) 太陽光なし、暗闇に貴重な生態系 「太陽光が届かず、暗闇が延々と続く秋芳洞の中は、気温は年間を通じて17度前後で一定。このため、植物は育たず、洞内だけに住む固有の生物が50種以上も見つかっている。独特の貴重な生態系が形作られているんですよ」 秋吉台、秋芳洞の自然を見守り続

  • ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに | WIRED VISION

    前の記事 無着陸で30日――米軍無人偵察機の滞空目標 蓮の水滴の謎:「超撥水性」に振動が果たす役割 次の記事 ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに 2009年10月29日 Brandon Keim Image credit: Flickr/Sarah Camp 敵意に満ちた環境を生きのびるために、ゴキブリは自らに巣う菌さえも利用する。1億4000年の昔からゴキブリの体内に住みついている細菌、Blattabacterium(ブラッタバクテリウム)のことだ。 Blattabacteriumのゲノムを解析した結果、この細菌はゴキブリの体の老廃物を、ゴキブリが生きていくのに必要な分子に変換していることが明らかになった。いわばゴキブリは身をもって、リサイクルの力を証明しているわけだ。細菌たちのおかげで、ゴキブリは排尿する必要さえないという。 「Blattabacteriumは、すべての

  • ノーベル賞経済学者らが警鐘! 排出権取引は百害あって一利なし? | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    スティグリッツ教授(写真中央)は、排出量を決めてから炭素の価格を市場に委ねるという手法は、排出量の配分の公平性を担保できないというそもそもの欠点があるのに加えて、投機による炭素価格の不安定化を招く可能性が高く、環境関連投資のタイミングを難しくし、低炭素経済実現の牽引車にはならないと警告する。写真は、10月9日~11日にデンマークのコペンハーゲンで開催されたプロジェクトシンジケート主催の世界エディターズフォーラムでパネルディスカッションに臨むスティグリッツ教授。 (c)Wiktor Dabkowski 「温暖化対策には排出権取引よりも国際炭素税が有効」「ポスト京都議定書の年内合意は不可能」――。国際的な温暖化対策を決する、ある重大な会議を前に、欧米の経済学者の間から、このところ穏やかならぬ発言が増えている。 ある会議とは、12月7日から2週間の予定で、デンマークの首都コペンハーゲンで開かれる

  • かなり完成度の高いテキストエディター『Sublime Text』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    かなり完成度の高いテキストエディター『Sublime Text』 | ライフハッカー・ジャパン
    pokopen-tam
    pokopen-tam 2009/10/29
    Crescent Eveを愛用してます
  • 誰でも簡単に出来るCO2を減らす方法:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッド紹介ブログ

    ■編集元:既婚女性板より 841 可愛い奥様 :2009/09/25(金) 22:45:26 ID:LoUQWGg20 上から三番目の項目に注目! 844 可愛い奥様 :2009/09/25(金) 23:42:39 ID:k4+4XUXv0 テレビを4時間ほど減らせば良いのにねぇw 845 可愛い奥様 :2009/09/25(金) 23:53:22 ID:eT1SFr/10 斬新過ぎる発想に天才と紙一重の才能を感じた

  • 増えすぎた野良ウサギを捕まえて、なんと生物燃料に…スウェーデン : らばQ

    増えすぎた野良ウサギを捕まえて、なんと生物燃料に…スウェーデン エネルギー危機によって省エネが推奨される時代ですが、石油や原子力に代わるエネルギーは確保が困難なものです。 スウェーデンでは、なんと野良ウサギを生物燃料として、家の暖房などに利用しているそうです。 何千羽と言うウサギが、実はスウェーデンの家の暖房に一役買っていると言うのですが、増えすぎて捨てられたペットや、元々野良だったものがプロのハンターによって狩られています。 今年はすでに3000羽が捕獲されており、増えすぎたウサギが公園内をい荒らしたり問題になっていたようです。 捕獲されたウサギは冷凍され、プラント(Heating Plant)にまとまった数が引き取られています。 燃料にされるのはウサギだけでもないようで、ネコ、鹿、馬、牛などが狩られることもあるようです。 野生動物の愛護団体は、殺す方法以外にも数を減らす方法があると批

    増えすぎた野良ウサギを捕まえて、なんと生物燃料に…スウェーデン : らばQ
  • 鉄のゴミを海のサプリに:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 環境破壊が進む海に、鉄分を供給して蘇らせる。利用するのは製鋼の過程で生まれる副産物のスラグだ。産業界が温暖化ガス削減への対応を迫られる中、鉄鋼業界が腰を入れ始めた。 北海道室蘭市にある新日製鉄の室蘭製鉄所。そこからほど近い場所にある伊達市と寿都町の沿岸で、この10月から、縦横2m弱の巨大な箱を浅瀬に沈めるための調査が始まった。海底に設置される箱の中には、鉄を作る際に生まれる鉄鋼スラグが詰め込まれている。 含有している鉄分を徐々に溶け出すようにして、海に養分を与える仕掛け。周辺に石を敷いて、海藻の胞子を着床しやすくするのだ。 藻の生息場所は4割減少 「鉄を利用した海の緑化を進めたい」。新日鉄の無機材料研究開発部技術主幹の堤直人氏がこう意気込

    鉄のゴミを海のサプリに:日経ビジネスオンライン
  • どうやらあと20年くらい、地球温暖化は進みそうにない: 極東ブログ

    どうやらあと20年くらいは、地球温暖化は進展しなさそうだ。9日のBBC「What happened to global warming? (地球温暖化に何が起きたか?)」(参照)を読んでそう思った。率直に言うと、私としては科学的議論がどうたらということではない。そうではなく、日で言えばNHKみたいな公共放送であるBBCが気候変動懐疑論者(Climate change sceptics)の話をそれなりに、おちょくりでもなく取り上げてきたのかと驚いたということだ。つまり、このあたりが一般向けの国際ジャーナリズム的な転機の潮時の合図なのかなと思ったのだった。 科学と非科学は厳密に区別ができると言う人々がいるが、私には、地球温暖化の是非について問われるとよくわからなくなる。そのあたりは以前、「極東ブログ:[書評]正しく知る地球温暖化(赤祖父俊一)」(参照)にも書いた。もっとも、これは科学対非科学

  • クソワロタwww日本が海外から空気買ったぞwww - ゴールデンタイムズ

    2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/10/06(火) 13:51:24.61 ID:xUG946Ab0 (´・ω:;.:... 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/10/06(火) 13:52:15.38 ID:O7qIzYfz0 アホらしい、根的な解決じゃねーじゃんこういうの 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/10/06(火) 13:52:31.08 ID:5gVfL4qvi つか、排出権とかアリにしたら結局金で買い取って排出するわけだから ちっともCO2減らないじゃまいか 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/10/06(火) 13:52:36.32 ID:WIoFEqQy0 何この逃げ方 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/10/06

    クソワロタwww日本が海外から空気買ったぞwww - ゴールデンタイムズ
  • 地球上でもっとも地球に見えない島、ソコトラ島 -ぱるぷんてにゅーす

    地球上でもっとも地球に見えない島、ソコトラ島 この写真、コラでも火の鳥の実写版でもありません。 れっきとした地球上に存在する島です。 インド洋に浮かぶ島、ソコトラ島はそんじゃそこらの島ではありませんでした。 【PR】 見ての通りトンデモ植物が自生しております。 触手いっぱい 桜っぽいっちゃっぽい。 この島固有の生物・植物がガラパゴス諸島ばりに発見されているそうです。 都市部はこんな感じ。雰囲気あります。 【追記】12/24 これはソコトラ島の都市部ではなく、サナア・ホデイダの約中間地にある『ハジャラ村』だそうです。どうもご指摘ありがとうございました。 海にはなにやら人工的なモノが沈んでます。 この島の姿は過去の地球か、はたまた未来の地球か・・。 ソコトラ島 - Wikipedia Dark Roasted Blend: The Most Alien-Looking Place on Ear

  • 次の氷河期の到来は人間がブレーキ? 地球温暖化が、氷河期到来を凌ぐ勢いで進行中 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    北極の気候変動に関する最大規模の調査により、次の氷河期の到来に人間がブレーキをかけているということがわかった。2000年前と比べ北極地方では温暖化が進んでいるが、これが地軸の揺らぎによって起こる地球の寒冷化傾向を逆転させているという。 これまで研究者が注目していたのは、400年前の北極地方の気温に関するデータだった。 コロラド大学ボルダー校にある極地・高山研究所のギフォード・ミラー氏は、「このデータから、気温は20世紀に入って急上昇したことがわかったが、その原因が人間の生み出す温室効果ガスにあるのか、それとも気候の自然な変化にあるのかは定かではなかった」と説明する。 そこでミラー氏らの研究チームが400年前よりはるか昔の気温を調べたところ、20世紀の急激な温暖化は、数千年にわたる寒冷化の進行を上回るほどだったことがわかったのだ。「これだけ温暖化が進んでしまった原因として最も理にかなうのは、

    pokopen-tam
    pokopen-tam 2009/09/20
    ガイアがおれに、もっと温暖化を止めろと囁いている
  • 1