タグ

スクロールに関するpokotanuのブックマーク (4)

  • jQueryとCSSのtransitionで可視範囲に入ってからアニメーションさせる方法

    可視範囲になってから表示されたり動いたり、スクロールに応じてアニメーションさせる方法を紹介します。動きをつけて目を引くことで、効果的に伝えることができるかもしれません。 以前、「jQueryを使って、スクロールしてコンテンツが現れたときにアニメーションさせてみる|Webpark」という記事で同じようなものを紹介したのですが、デモが気に入っていない、アニメーションが1度きりということで作り変えました。 まずはサンプルをご覧ください。スクロールするとアイコンとテキストが順番にフェードインします。 このサンプルで使われている、画面いっぱいに表示する方法と、上にスクロールしたときに現れるメニューは以前紹介しています。気になる方はどうぞ。 画面サイズに合わせて高さを指定する3つの方法|Webpark jQueryで作る、下にスクロールで消えて、上にスクロールで現れる固定メニュー|Webpark とい

    jQueryとCSSのtransitionで可視範囲に入ってからアニメーションさせる方法
  • jQueryで長いページの区切り(セクション)ごとに背景を変化させる

    Posted: 2011.11.07 / Category: javascript / Tag: jQuery, アニメーション 最近は一ページに内容を詰め込んだ縦長のページが増えてきましたね。 そこでスクロールすると区切り(セクション)ごとに背景が変化したら、面白いのではないのかと思いましたのでやってみました。 html sectionはhtml5ではなくdivにclassでマークアップした昔ながらの形式にしました。 html <div class="section"> <h2>Section0</h2> <p> ここは0番目のコンテンツです。 </p> </div> <div class="section"> <h2>Section1</h2> <p> ここは1番目のコンテンツです。 </p> </div> <div class="section"> <h2>Section2</h2>

    jQueryで長いページの区切り(セクション)ごとに背景を変化させる
  • jQueryでスクロールすると表示する系いろいろ

    Posted: 2012.03.08 / Category: javascript / Tag: jQuery, アニメーション 最近はスクロールするときにいろいろ仕掛けをするのが流行なようです。 ここではシンプルにある要素の位置とか最下部までスクロールしたら何か表示するということをやってみます。 ちょっとスクロールするとフェードして「トップへ戻るボタン」を表示を表示します。 ボタンは下の方にこんな感じで配置します。 html <p id="page-top"><a href="#wrap">PAGE TOP</a></p> fixedにすると固定配置されます。 css #page-top { position: fixed; bottom: 20px; right: 20px; font-size: 77%; } #page-top a { background: #666; text-

    jQueryでスクロールすると表示する系いろいろ
  • jquery.tablefix.js

    »Download jquery.tablefix.js は、Excel のウィンドウ枠固定のように、テーブルのヘッダや左側を固定して、残りの部分をスクロールさせるための、jQuery プラグインです。 JavaScript 無効時はただのテーブルとして普通にそのまま表示される点と、他の類似品と違ってソート変更などの高度な機能がない代わりに、すでにデザイン済みの任意のテーブルにそのまま適用出来る点が特徴です。 読み込むのはプラグインだけで、追加の css や画像ファイルは必要ありません。 使い方 普通にテーブルをデザインする jQuery とプラグインを読み込む jQuery のセレクタでテーブルを選択して、プラグインを呼び出す これだけで、あとはプラグインがよかれにやってくれます。 プラグインの呼び出し方 $('tableSelector').tablefix({width: 600,

    jquery.tablefix.js
  • 1