タグ

flexboxに関するpokotanuのブックマーク (10)

  • 日本語対応!CSS Flexboxのチートシートを作ったので配布します | Webクリエイターボックス

    2021年12月18日 CSS, ダウンロード FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃう素敵ボックスです。現在ほとんどすべての最新ブラウザーでFlexboxをサポートしており、Flexboxを使ったレイアウト組みが今後のWebデザインのスタンダードとなるでしょう。Webクリエイターボックスでは以前からFlexboxの使い方について紹介してきたのですが、最近Flexboxが浸透してきたこともあってか各プロパティの使い方について質問される機会が増えてきたので、チートシートとしてまとめてみました。この記事ではなるべく画像メインでプロパティーの使い方を紹介したいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 動画で学ぶCSS Flexbox この記事はYouTube動画でも解説しています。動画派の

    日本語対応!CSS Flexboxのチートシートを作ったので配布します | Webクリエイターボックス
  • CSS Flexboxの使い方・バグ情報・グリッドやコンポーネントのフレームワークなど、有用なリソースのまとめ

    CSS Flexboxで何ができるのか、どういうレイアウトができるのか、基礎知識・バグ情報をはじめ、グリッドやコンポーネントの実装など、Flexboxの有用なチュートリアルやフレームワーク、便利なオンラインツールを紹介します。

    CSS Flexboxの使い方・バグ情報・グリッドやコンポーネントのフレームワークなど、有用なリソースのまとめ
  • [CSS]Flexboxのこれが知りたかった!今まで出来なかったことがシンプルで簡単に実装できるスタイルシートのまとめ

    今まで出来なかったこと、かなり複雑なコードでスクリプトを併用しないと実装できなかったことをシンプルなHTMLCSSで実装するFlexboxのテクニックを紹介します。 Solved by Flexbox Solved by Flexbox -GitHub 各コードの対応ブラウザは、Flexboxを使用しているため下記の通りです。 Chrome 21+ Opera 12.1+ Firefox 22+ Safari 6.1+ IE 10+ コードのライセンスはMITライセンスです。 「clearfix」「overflow: hidden」から卒業 高さが分からないフッタを常に最下部に表示 高さが分からない要素を天地左右の中央に配置 レスポンシブ対応の3カラムをシンプルなコードで実装 Flexboxを使った柔軟なグリッド 入力フィールドとボタンの高さを揃えて、くっつけて配置 「clearfix」

    [CSS]Flexboxのこれが知りたかった!今まで出来なかったことがシンプルで簡単に実装できるスタイルシートのまとめ
  • Solved By Flexbox — Cleaner, hack-free CSS

    IntroductionCSS has been lacking proper layout mechanisms for far too long. Transitions, animations, filters, all of these are great and useful additions to the language, but they don't address the major problems that Web developers have been complaining about for what seems like an eternity. Finally, thanks to Flexbox, we have a solution. This site is not another CSS framework. Instead, its purpo

    Solved By Flexbox — Cleaner, hack-free CSS
    pokotanu
    pokotanu 2016/04/06
    flexboxでグリッドデザイン
  • 3つだけ覚える「flexbox」の使い方 - Qiita

    3行で説明、flexboxとは CSS3から導入されたfloatに変わる新しいレイアウト方法です。 伸びたり並んだりします。 俺、flexboxのプロパティ何回ググるんだろう問題 flexboxのプロパティめっちゃ多いですね。正直覚えきれませんし、覚えるつもりもなくなってきます。それに、別に複雑なことをやりたいわけではないですね。 具体的には、下記のようなことができれば十分なんです。 リキッド2カラムレイアウト スティッキーフッタ(最下部に吸い付くフッタ) この程度のものであれば、覚えるべきflexbox関連のCSSプロパティの数も絞れそうです。 覚えておくべき3つのプロパティ display: flex flex: 1 flex-direction: column これだけでわりとこなせます。以下で、実例をもとに説明します。 2カラムレイアウト さて、よくある2カラムレイアウトです。 で

    3つだけ覚える「flexbox」の使い方 - Qiita
  • 【CSS】Flexboxのプロパティ(flex-grow、flex-shrink、flex-basis、flex)を紹介します

    CSS】Flexboxのプロパティ(flex-grow、flex-shrink、flex-basis、flex)を紹介します こんにちは、WEBマーケティング部の杉尾です。 前回に引き続き、Flexboxのプロパティを紹介します。 今回で全て紹介するつもりでしたが、記事が長くなりすぎたため2回に分けさせていただきました。 ご了承ください。 前回はコチラ ⇒【CSS】Flexboxのプロパティ(flex-direction、flex-wrap、flex-flow、order)を紹介します はじめに ※FlexboxはIE9以下に対応していません。 ※IE10への対応はこの記事では割愛します。 ※PC版safari(バージョン6.1以降)対応用にベンダープレフィックスを使用しています。 flexコンテナ、flexアイテムという語句についてはこういう関係です。 Flexboxの基についてはコ

    【CSS】Flexboxのプロパティ(flex-grow、flex-shrink、flex-basis、flex)を紹介します
    pokotanu
    pokotanu 2016/03/17
    “『flex:1 1 50px;』と記述しています。これは『flex-grow:1;』、『flex-shrink:1;』、『flex-basis:50px;』と指定したときと同じです。”
  • Flexboxベースの軽量レスポンシブCSSフレームワークBasisをつくりました。

    Flexbox ベースの軽量レスポンシブ CSS フレームワーク Basis を公開しました。もともと Bootstrap が好きでよく使っていたのですが、いろいろ「ん?」となることがあって、別のフレームワークを探してみたりもしたのですがなかなか条件にあうものが無く、それならいっそ作ってしまえ!ということで作りました。 導入方法・マニュアルは下記をご参照ください。 ということで、既存のフレームワークの何が不満だったのかということも交えつつ、Basis の特徴など。 Basis の特徴 Flexible box ( Flexbox ) ベースのグリッドシステム Basis はグリッドシステムが float ベースではなく、Flexible box ( Flexbox ) ベースとなっています。今でこそ Flexbox ベースのグリッドシステムが使えるフレームワークがいくつかでてきていますが、

    Flexboxベースの軽量レスポンシブCSSフレームワークBasisをつくりました。
  • Flexbox Patterns

  • CSS3 Flexbox の各プロパティの使い方をヴィジュアルで詳しく解説 | コリス

    CSS Flexboxとは水平または垂直に要素を配置し、柔軟なレイアウトを実現できるCSSのレイアウトモジュールです。複雑なレイアウトでも今までより少ないコードで、よりシンプルなプロセスで実装することができます。 CSS Flexboxの基礎知識、Flexboxの各プロパティがどのように機能するのか、Flexboxでどのようにレイアウトを実装するかを視覚的に解説します。 【アップデート: 2022年6月16日】 IEがサポート終了したことにあわせて、修正しました。 【アップデート: 2021年8月1日】 Flexboxの解説を2021年の現状にあわせて、修正しました。 【アップデート: 2020年8月23日】 Flexboxの解説を2020年の現状にあわせて、修正しました。 【アップデート: 2019年3月27日】 Flexboxの解説を2019年の現状にあわせて、修正しました。 【アップ

    CSS3 Flexbox の各プロパティの使い方をヴィジュアルで詳しく解説 | コリス
  • Flexboxで決まり! | Webクリエイターボックス

    2017年5月25日 CSS FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃう素敵ボックスです。前々からあった技術ですが、ブラウザーによって書き方が違ったり、仕様がころころ変わったりと、イマイチ一歩踏み出せない感があったFlexbox。しかしようやくモダンブラウザーでの利用に難がなくなり、実務にも充分使えるようになりました。今回はそんなFlexboxの魅力と使いドコロを、デモ付きで紹介していこうと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 対応ブラウザー Can I use…で紹介されているように、現行のモダンブラウザーでは問題なく利用できます。ただし、Safari用に -webkit- のベンダープレフィックスが必要です。IEについては11から正式に対応。IE10にも対応していますが、書き方が

    Flexboxで決まり! | Webクリエイターボックス
  • 1