タグ

2009年4月2日のブックマーク (14件)

  • A Blog Around The Clock : Defining the Journalism vs. Blogging Debate, with a Science Reporting angle

    You know I have been following the "death of newspapers" debate, as well as "bloggers vs. journalists" debate, and "do we need science reporters" debate for a long time now. What I have found - and it is frustrating to watch - is that different people use different definitions for the same set of words and phrases. "News", "reporting", "media", "press", "journalism", "Web", "Internet", "blog", "ci

    pollyanna
    pollyanna 2009/04/02
    一連の議論の流れで。長いがおもしろい。CC BY-SAだし、訳して紹介しようか。/id:taroleo とにかく長いですが、非常に平明な良い文章で、なかなか楽しいですよー。
  • Eureka! Introducing the Scientia Blog Carnival

    pollyanna
    pollyanna 2009/04/02
    C. Zimmer経由。科学ブログ祭り開催のお知らせ。
  • 20年来のつらさがほぼ消えたことについて

    学生のころからつい最近まで、僕は生きるというのは基的につらいことだと思っていた。ところが、そのつらさの大部分が簡単に消えてしまったのでこんなこともあるんだという意味で伝えてみたい。長いので興味があったら読んでください。 中学生のころから、いつも体のだるさを感じていた。お腹も弱く、何かあると下痢してばかり。当然元気なんかあるわけなく、高校生のころもあんまり前向きな人間ではなかった。でも頑張ればなんとかなると思える若さもあり、インスタントコーヒーに砂糖をぶちまけて勉強をしたら大学には合格した。大学では典型的な怠惰な学生で、起きるのはデフォルトで午後、授業には半分も出ていないと思う。無気力で今にして思うと状態だった。 何とか卒業してIT系に就職したが、そこでの仕事の仕方も追いたてられてやっているような感じで、いつも綱渡りをしているような気分で全く余裕はなかった。それでも20代のうちはなんとか

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて
    pollyanna
    pollyanna 2009/04/02
    「精製された炭水化物云々」(白い食べ物はダメ)とか「マクロビオティック」あたりで、かなーり脳内警戒警報が鳴っております。ニセ科学にうるさいはてなで、なんでみんなこんなに肯定的なの。
  • Leo's Chronicle: 学生を成功に導くアドバイス - Ullman先生からのアドバイス

    博士課程には、二人として同じ学生はいない。そして、教師がすべきことも個々の学生に応じて変わる。自分のキャリアを振り返ってみて、うまくいったいくつかの方法と、よく使われているけれど実際には学生のためにならないやり方というのがよくわかるようになった。まず初めに述べておくと、教師のゴールとはどうやったら学生が自分自身の力で考え、新しいアイデアを組み立て、問題を解ける人になれるかを教えることだ。

    Leo's Chronicle: 学生を成功に導くアドバイス - Ullman先生からのアドバイス
    pollyanna
    pollyanna 2009/04/02
    素晴らしい。
  • The fool

    ネット雑記(3288) SFAA翻訳プロジェクト(20) observation(40) 時事ネタ(43) 論考(10) 海外ネタ(30) セキュリティ・バグ(12) ツール(14) 日記(181) 読書録(2) ゲーム・マンガ・小説・アニメ(16) ネタ(9) メモ・雑記(9) 旅行(2) 「パスカルの賭け」の欺瞞 by あ (12/26) MMR―あの人は今― by LuckySkull (07/21) 「パスカルの賭け」の欺瞞 by 名無し (10/09) 2013年04月08日のブックマーク by Nab (04/09) 「パスカルの賭け」の欺瞞 by お呼びじゃないのだ 連中は (10/09)

    The fool
    pollyanna
    pollyanna 2009/04/02
    英単語ってゲシュタルト崩壊しないなあ。
  • 昇進した夜に | a 女性科学者のスペース2

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    昇進した夜に | a 女性科学者のスペース2
    pollyanna
    pollyanna 2009/04/02
    「後追いが終わる一歳半までは」・・・終わりませんてば(笑)
  • 法的地位を保障するということ+電話でどうすんのかきいてみた(追記) - いしけりあそび

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    法的地位を保障するということ+電話でどうすんのかきいてみた(追記) - いしけりあそび
    pollyanna
    pollyanna 2009/04/02
  • 「人は33歳までの投資で残りの人生の配当を受ける」根本敬 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    タイトルは、根敬さんからいただいた『映像夜間中学講義録 イエスタデイ・ネヴァー・ノウズ』からの言葉の要約です。 映像夜間中学講義録 イエスタディ・ネヴァー・ノウズ(DVD付) 作者: 根敬出版社/メーカー: K&Bパブリッシャーズ発売日: 2009/03/06メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 53人 クリック: 1,529回この商品を含むブログ (11件) を見る 正確に引用すると、 人は33歳までにつちかったもの、与えられたものが総てである。それ以降はそれらの応用力にどう磨きをかけるかでしか“配当”はない。 その他、この講義録には根さんの素晴らしい金言があふれています。 (この世界は神様プロダクションが作っている映画である)じゃあ、なら、自分の役割は何だろうというと、シナリオは足下に、今、立っている、で踏んづけているその足下にあるもんですよ。それこそ、「決定稿」がね。 (

    「人は33歳までの投資で残りの人生の配当を受ける」根本敬 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    pollyanna
    pollyanna 2009/04/02
    「それ以降はそれらの応用力にどう磨きをかけるか」・・・この変数の影響が大きすぎるので、前向きにとらえることができる。5月に33歳になります。
  • ツボカビとたたかうカエルの免疫システム | 5号館を出て

    でも2-3年前にツボカビの脅威が問題になったことがありますが、その後はそれほど深刻な事態の報告はあがってきておりません。一方、世界的にはまだまだツボカビが両生類を絶滅させるのではないかという論調の記事が時折出ています。 そんな中で、カエルやイモリといった両生類もなすすべもなく一方的にツボカビにやられ、どんどんその数を減らしているなどということはないという論文が出されました。 まずは、EurekAlert!のリリース記事で知りました。 Amphibians may develop immunity to fatal fungus 両生類は致死性のカビに対して免疫になりうる 書いてあることは、要するに両生類もツボカビに対する免疫状態を獲得して抵抗力をつけることがあるという研究結果です。元論文はBioScienceという学術雑誌に出たものなのですが、それを発行しているAmerican Ins

    ツボカビとたたかうカエルの免疫システム | 5号館を出て
    pollyanna
    pollyanna 2009/04/02
    この話を宇宙的に拡大解釈して、そのうちヒトにもエイズの免疫ができるだろうから対策も必要ないとか言い出すバカが出てこないことを祈る。(実際、エイズに耐性をもった人はいるけどね)
  • まず、それは最初の学生時代の話はれっきとした悪質な「いじめ」です。 で..

    まず、それは最初の学生時代の話はれっきとした悪質な「いじめ」です。 で、次に「でもそれってあなたも悪いんじゃ」と言われてしまうのは、今のこのエントリもそうだけど、「あなたに余りに隙がない話」だからです。普通に考えて、このエントリ、「空気が読めない人の話」ではなく「悪質ないじめにあい、その上周囲にそれを打ち明けたらセカンドレイプ的な事をされた。しかもじゃあどうすれば?と聞いたら逆ギレされた」という話です。多分それは皆が分かっていることです。見事なまでにあなたには非が無い。いじめは完璧に悪質でタチが悪いし、そんないじめを受けましたと告白したあなたに対する周囲の仕打ちも完全に悪です。 で、これは、言うのは酷なんだけども、ある人にとっては、この「完全に隙のない被害者っぷりな話」がムカつくことがあるのです。そういう人の心理は下種ですが、理解できないこともありません。要するにそこまで完全に隙がなく被害

    まず、それは最初の学生時代の話はれっきとした悪質な「いじめ」です。 で..
    pollyanna
    pollyanna 2009/04/02
    ですねえ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:働く女子のタバコ姿に男は「セクシーに見えるんで好きです!」「意外性にグッとくる!」

    1 すずめちゃん(兵庫県)2009/02/24(火) 12:36:53.67 ID:t0sZA9lx● ?PLT(16500) ポイント特典 【働く女子の実態】意外に多い女性の喫煙 男性はどう思ってる? http://escala.jp/jyoshi/2009/02/post_302.html ■「セクシーに見えるんで好きです!」(27歳/音楽関係) 「映画とかドラマの影響もあるのかもしれないけど、女性がひとりでたばこを吸ってるのが、 なんとなくセクシーに見えるときがあるんですよねぇ……。女優さんみたいにキマってたら かっこいいですよ!」 ■「意外性にグッとくる!」(26歳/調理師) 「堂々と吸うっていうよりは、人目につかないシチュエーションで吸っていて、それを自分が 発見したときに『あ、吸ってたんだ!』みたいな意外性でグッときてしまう瞬間はありますね。 特に気負った感

    pollyanna
    pollyanna 2009/04/02
    ただし美女に限る?
  • 論文の先にあるもの

    研究が論文を書いて終わりでないなら、こんな心配をする必要はないはず。 自明なことを述べた論文は掲載されない(中略)「原理が複雑であまり便利でないシステム」の方が論文として 発表されやすくなってしまう 論文査読のシステムでは、確かに、査読者のめぐりあわせ次第で、重要な技術でも適切に評価されないことがある。けれど、もし当に便利でないのならば、将来的に引用されることもなく、実用化もされず、論文の海の中に埋没するだけではないだろうか。 当に便利なものだけを学会・論文誌に載せたい心情は理解できるが、実際、技術当の便利さがわかるのは、研究の結果が世に出てからのこと。つまり、便利さや将来的な世の中へのインパクトというのは、未来に起こる話であって、研究成果を発表する時点でそれを実証せよというはなんとも酷なように感じる。 (査読で便利なシステムを取り上げられない)問題を解決するのは簡単で、 論文の発

  • 大「脳」洋航海記 » Blog Archive » 「KY脳科学者が主人公のドラマ」?

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文のreview・ワイン・インド料理・テニスその他についてマニアックに綴るblog 【脳研究 - issues】 キムタク1年ぶり連ドラはKY脳科学者 - デイリースポーツonline 実は今朝、このドラマに関して取材を受けたという知人から連絡があって知ったのでした。うーむ、キムタクがドラマの主役を張るのは年中行事なので特に何とも思わないんですが、その内容が。 SMAP・木村拓哉(36)が、5月23日スタートのTBS・MBS系連続ドラマ「MR.BRAIN」(土曜、後7・56)に主演することが31日、分かった。木村の連ドラ登場は、昨年5~7月の総理大臣にふんしたフジテレビ系「CHANGE」以来、1年ぶり。今作では脳科学者を演じることになり「設定上でのウソはあっても、医学的なウソはつけない」と専門家からアドバイスを受け、“新たな職業”に全力で挑む。 強調

    pollyanna
    pollyanna 2009/04/02
    「不機嫌なジーン」という、分子生物学的にも進化学的にも突っ込みどころ満載のドラマがあったなあ。おもしろかったけど。
  • 今日の猫ニュース | COMPLEX CAT

    警視庁,正式格闘技に,数万年の歴史のある伝統的近接格闘技術を導入。 海の向こうのFBIでは,科学捜査だの,プロファイリングだの,データ解析だので,殆どの職員でラボに詰めたりパソコンの前に座ってのデスク作業が膨れ上がっている状況が問題になっているという。一方,ここ日の警視庁でも,課によっては,多くの捜査官の作業の7割が,画面の前でキーボードを叩いている状況にあるとのこと。 その結果,現場での効果的な動きや素手での格闘能力,凶悪犯制圧能力が急激に劣化していることが問題となってきており,犯人が暴れても捜査官が手に負えず,あっさり逃げ出られたり,逆襲されてやられたりする事態が生じたりしているのは周知の通りである。あまりの体たらくに,より実戦的かつ警視庁のイメージアップにもつながるビューテホーな格闘術が模索されていたが,このほど,の近接格闘術が試験的に導入されることが判明した。 この式近接格闘

    今日の猫ニュース | COMPLEX CAT
    pollyanna
    pollyanna 2009/04/02
    これは良い。