タグ

2019年8月23日のブックマーク (5件)

  • 9.11を経験したミレニアル世代の僕が原爆投下を正当化してきた理由

    <終戦から74年を迎えた東京で、「記憶の歴史」をテーマに研究中のアメリカ人大学院生がいる。彼は約半数のアメリカの若年層と同様、原爆投下は「正しかった」と考えていた。米コロンビア大学で、ある特別講義に参加するまでは> 1945年8月6日広島に、そして8月9日に長崎に原子爆弾が投下された。74年経つ今も、その傷跡は大きく残る。 『戦争の記憶 コロンビア大学特別講義―学生との対話―』(講談社現代新書)には、日近現代史を専門とする米コロンビア大学のキャロル・グラック教授がコロンビア大で多様な学生たちと「戦争の記憶」について対話をした全4回の講義と、書きおろしコラムを収録している。 対話式の特別講義には、コロンビア大の学生11人~14人が参加した。育った場所が日韓国中国、インドネシア、カナダ、アメリカ各地と国際性に富んだ彼らが、一人ひとりの視点から原爆も含めた「戦争の記憶」を語っている。アメ

    9.11を経験したミレニアル世代の僕が原爆投下を正当化してきた理由
  • なぜ男性誌『GQ』は家族を特集したのか。 編集長、憲法改正草案を語る。

    男性向けのファッション&ライフスタイル誌『GQ JAPAN』(以降『GQ』)が、最新号の9月号で「自由な家族」を特集している。 タレントのりゅうちぇるさん、元プロ野球巨人の桑田真澄投手の息子でモデルのMattさんが登場するほか、是枝裕和監督に「家族論」をテーマにインタビューを掲載。

    なぜ男性誌『GQ』は家族を特集したのか。 編集長、憲法改正草案を語る。
  • <コラム>韓国・ソウルの観光名所はかつて日本の神社だった (2017年10月5日) - エキサイトニュース

    朝鮮神宮は、朝鮮京畿道京城府(現・大韓民国ソウル特別市)南山にあった神社である。写真は筆者提供。(Record China) 朝鮮神宮は、朝鮮京畿道京城府(現・大韓民国ソウル特別市)南山(ナムサン)にあった神社である。社格は官幣大社で、朝鮮全土(60カ所)の総鎮守とされた。1919(大正8)年7月18日、天照大神と明治天皇を祭神とする「朝鮮神社」を創立し、官幣大社に列する旨が発せられた。1920(大正9)年、南山の頂に御用地20万坪、境内7000坪、総工費150万円で殿舎造営に着手、6年で竣成した。1925(大正14)年6月27日、「朝鮮神社」を「朝鮮神宮」と改称、同年9月14日には鎮座祭の期日(同年10月15日)と例祭日(毎年10月17日)が定められた。また社の宮司は勅任待遇であった。 【その他の写真】 日中戦争が始まった1937(昭和12)年以降になると、韓国人民にも神社参拝が奨励さ

    <コラム>韓国・ソウルの観光名所はかつて日本の神社だった (2017年10月5日) - エキサイトニュース
    pon-zoo
    pon-zoo 2019/08/23
    朝鮮人民にも神社参拝が奨励され、これに反対した約2000人の牧師・教師が検挙、200余りの教会が閉鎖、50人余りが獄死する。恐ろしい。獄死って・・・。
  • ソ連兵に撃たれた「ダムダム弾」の痛みは今も――宝田明85歳、戦争体験とゴジラに込めた平和への願い - Yahoo!ニュース

    東宝ニューフェイスの第6期生として、1953(昭和28)年にデビュー。端正なルックスとスケールが大きい演技で人気を集め、数多くの映画や舞台、テレビドラマに出演。85歳の今も幅広い活躍を続ける 宝田の原点には、苦しい戦争体験がある。日統治下の朝鮮で生まれ、2歳からは満州のハルビンで育った。1945(昭和20)年8月15日に敗戦を迎え、暮らしも価値観もすべてがひっくり返った。「筋金入りの軍国少年」だった11歳の宝田は、あの日の「玉音放送」をどう受け止めたのか。 ハルビンの自宅で、両親といっしょにラジオの「玉音放送」を聞きました。父親と母親が、畳の上にへなへなとへたり込んだ姿をよく覚えています。両親に「これ、嘘でしょう? 日は負けてないでしょう?」って何度も聞きましたね。自分はこれからどうすればいいのか。内臓をスポンとえぐり取られたような虚脱感というか、むなしい風穴が体の中に開いたような感覚

    ソ連兵に撃たれた「ダムダム弾」の痛みは今も――宝田明85歳、戦争体験とゴジラに込めた平和への願い - Yahoo!ニュース
  • 夕方まで疲れ顔知らず!乾燥肌・敏感肌の化粧直しの方法と化粧崩れを防ぐ方法 | 美 Hacks

    夕方鏡を見ると、見知らぬおばさんが映っていることがあります……。takakoです。 メイクが崩れ、疲れ切った自分が映っているのです(^^; 朝、しっかりメイクしたつもりでも、数時間経つとファンデーションが浮いたり、Tゾーンがテカったり、アイメイクが落ちて目の下が真っ黒になったりしますよね。 忙しいときは、メイクの上からファンデーションをささっと重ねてメイク直しを済ませてしまいがちですが、そうするとまたすぐにメイクが崩れてきます。 それは、メイク崩れの「原因」を解決していないからなんですね。 今回は、デパートのBAさんに聞いたり、メイクのお仕事をしている方に教えていただいたりしたことを、自分なりに試行錯誤した結果たどりついた、メイク直しの方法をご紹介します。 化粧崩れを防ぐ方法についてもいろいろと試してみましたので、参考にしていただけるとうれしいです^^ メイクが崩れたら、きっちりメイク直し

    夕方まで疲れ顔知らず!乾燥肌・敏感肌の化粧直しの方法と化粧崩れを防ぐ方法 | 美 Hacks