タグ

2024年5月10日のブックマーク (2件)

  • 【初心者必見】おはぎ作りにも!基本の粒あんの作り方。小豆の風味をいかして、やわらかく炊き上げるコツ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    小倉トーストやあんこ、おはぎなど、あんこを使ったお菓子って心惹かれるものが多いですよね。「甘いものがべたいけれど、しつこいものはちょっと……」という欲張りな願望も満たしてくれる、日ならではの魅力的なべ物のひとつです。 そんなあんこのおいしさを最大限楽しみたいなら、自家製あんこがおすすめです。難しくて、手間のかかるイメージがありますが、ポイントさえ押さえれば調理方法はただ煮るだけと、とてもシンプル。しかもほかの豆と違って小豆は煮る前にひと晩、水に浸ける必要がないので、時間がかからず、とっても作りやすいんです! 今回は初めてでも失敗しにくい粒あんの作り方を、プロが詳しく伝授します。教えてくれるのは、旬の素材を使った手仕事を得意とする料理研究家の小島喜和さん。素朴ながら豆の風味がしっかり感じられるあんこのレシピは必見です! ◆関連記事 小島先生が教える手作りの「粒あん」を使った「おはぎ」

    【初心者必見】おはぎ作りにも!基本の粒あんの作り方。小豆の風味をいかして、やわらかく炊き上げるコツ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • 『虎に翼』現象を制作陣はどう見ているのか。「自分ごと」にさせる「NHKの集合知」(田幸 和歌子)

    女性法律家のさきがけ・三淵嘉子をモデルとする、吉田恵里香氏による脚×伊藤沙莉主演のNHK連続テレビ小説『虎に翼』が、放送6週を終え、異色の盛り上がりを見せている。 朝ドラ発の流行語や人気キャラ、ブレイク俳優、社会現象などは多々あったが、オンライン&オフラインで、この作品に触発されて「私の話」をする人が続出しているのだ。それは例えば、自分と母の進学にまつわる話や、学校や職場で受けてきた男女差別や格差の話(過去記事を参照:『虎に翼』で新たな朝ドラ現象。「寅子は私」と語りはじめた女性たち)。 こんなにも視聴者が朝ドラを「自分ごと」としてとらえ、口々に語り出すケースは見たことがない。 こうした自然発生的な現象が生まれた背景には、おそらく作り手の強い意志がある。なぜなら『虎に翼』には、社会的に虐げられ、軽視されてきた全ての人々の思いを拾いあげようという思いが随所に感じられるからだ。 例えば、憲法記

    『虎に翼』現象を制作陣はどう見ているのか。「自分ごと」にさせる「NHKの集合知」(田幸 和歌子)
    pon-zoo
    pon-zoo 2024/05/10
    「基本取材・報道を経験して後ドラマ部へ来る」この経験が大きいよね。人間は自分の中にあるものからしかものは作れない。取材して様々な声に耳を傾けてそこからまた勉強して。それがこのドラマに結実してる。