タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/F1977 (7)

  • 「南京 引き裂かれた記憶」 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    8月13日に、九条シネ・ヌーヴォXにて「南京 引き裂かれた記憶」を見てきました。  南京には、七月の初め頃、ちょうどこのブログをお休みしている頃に行って来ました。 映画の冒頭で、現代の南京の街の風景が映っていたのですが、それを見たわたしは、にわかに旅先での南京の記憶を思い出し、懐かしさと親しみを感じていました。南京では、新街口(シンガイコウ)という駅の近くのホテルに泊まりました。新街口は、たくさんのビルや建物が並んだ、とても大きな街でした。日の大都市でしか見られないような広い道路の上を、排気ガスを煙々と撒き散らしながら、車やバイク、モーター付きの自転車が大量に走り去っていきます。さらに、その車やバイクの数に負けないくらいの、自転車と人の多さ。わたしは、新街口の地下鉄の駅から顔を出した途端、街にもうもうと立ち込める、この排気ガスと埃を含んだ目がチカチカするような、お世辞にも深呼吸をしたいと

  • 竹やりでつついても。 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    ブログを始めて、もうすぐ3年になるのですが、始めて初めて、こんなにたくさんのアクセス数とブクマコメントをいただきました。わおー!  ブクマ200とか超えちゃってますよー。わおー。「在日特権」という言葉をつかうと、これだけの人が集まってくるんですね。めっちゃ「特権」的な魅力のある言葉のようです。ハッキョのみなさんが読んだら、きっと、Fちゃん、なんかめちゃくちゃ書かれてる、だいじょーぶ?と心配されそうなので、だいじょーぶですよー、と言っておきますね。  いやー、日の人口が約1億2千万人でしたっけ。でもって「在日韓国・朝鮮人」の人数が約60万人、つまり、日の人口に対する「在日」の割合は。200:1になりますよね。それを思うと、わたしという「在日」のひとつの文章に対して、200人くらいのコメントがつくのは、まあまあ妥当な感じというところでしょうか。でもって、ざっと読むと「在日」に対して理解のあ

    pon-zoo
    pon-zoo 2009/04/14
    特権があるのがけしからんなら、最低限を特権レベルへ引き上げようというのは建設的思考で逃げではない。選挙権もない人々が全国民が享受不能な超贅沢待遇を受けているというなら政府に文句を言うべき。
  • かなしみの堆積 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    あまり自分のことを話さない父が、ある日話してくれたことがあります。  父が中学生のときの話です。父は、中学校に電車で通っていたそうです。なぜかというと、父が住んでいた学区にあった中学校は、あまり「ガラ」がよくないと評判だったそうで、それを心配した父の母、つまりわたしのハルモニが、いわゆる「越境」をさせて、父を隣区の中学校に入学をさせることにしたそうです。昔は、「越境」入学というのは、結構自由にできていたみたいですね。わたしの時代も「越境」で来ている子がいたように思います。けど、その学校の校門の前には「しない、させない、越境入学」のようなポスターが貼られていたようにも思います。わたしは、いまだに「越境」の何がいけないのか、よく分からないのですけど、まあ、昔は特に、いけないということもなかったようで、そんなわけで、わたしの父は「越境」をして、3年間、毎日電車に乗って中学校に通っていたそうなので

    pon-zoo
    pon-zoo 2009/04/05
  • 倫理の鏡 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    わたしは、いつも、何ものでもなく、ただ「わたし」でありたいと願っているのですが、でも、わたしが何ものでもなく「わたし」だと思っているものは、当に何ものでもない「わたし」であるのか、いつもわからなくなります。  わたしは、今、朝鮮舞踊とチャンゴを習っています。舞踊のほうは、今年で四年目で、チャンゴの方は、習い始めてまだ一年しか経っていません。どちらも難しいですが、でも、習い始めてよかったと思っています。踊りを習い始めたきっかけは、オモニたちのように「オッケチュム」を踊れるようになりたいな、そして、わたしも、オモニたちと一緒にほがらかな顔で楽しく「オッケチュム」を踊りたいな、そう思ったことでした。「オッケチュム」は、オッケ(肩)をつかって自由に踊る踊りで、もともとは、どこかに習いに行くというような、形式ばったものではないように思います。むしろ、そういう形式性とはもっともほど遠い、ひとりひとり

    pon-zoo
    pon-zoo 2009/04/04
    あまり良くない面が含まれる(勿論ごく一部)としても、理想の追求の障害になるかもしれなくても、今を生き延びるために絶対必要なものがこの世にはあるのだろうな。
  • 連鯛、乾杯、ぴーす。 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    pon-zoo
    pon-zoo 2009/03/16
    嘘みたいな話ですが、今年二回目の鯛焼きを本日食し、その後暫く来られなかったこのブログに来たら前回鯛焼き時と同じく連鯛ピース・・・。連鯛を広めなさいということでしょうか。
  • おもろいだけじゃ、アカンのん? - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    ぅききさんのブログから、首切り職員村のストの映像を見たのですが、ドラム缶風呂とか、「変態」すぎて、泣き笑いしてしまいました。 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy  わたしも、その昔、「変態」と言われたことがあります。わたしは「変態」と呼ばれて喜ぶほどに「変態」ではないのですが、わたしのことを「変態」と言ったその人が、わたしから見たら、おもっきし「変態」だったので、たぶん、わたしは「変態」ではないのだろうと、「変態」と言われながら、実は「変態」ではないという事実を、少し残念にも思いました。  かわって、「団交についての声明」の映像は、とても落ち着いた雰囲気の、誠実な、そして要求されている内容も正当で、京都大学の雇用問題だけでなく、不当な労働条件で働かなければならない様々な人々に対しても、共感をよぶような、そんなとても好感のもてるものだったと思います。けれども、マジメに見えて、

    pon-zoo
    pon-zoo 2009/03/08
    しまった、今日のおやつは鯛焼きではなくダンゴにするべきだったと後悔していたら、>連鯛 鯛焼きで良かったのでしょうか。ちゃんとおこたつで頂きました。
  • 常に鉄の重さを知る人の側に立つ - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    最近、よく「連帯」という言葉に接するようになりました。  昨年からの、パレスチナ問題に関する学習会や、イスラエルによるガザへの空爆、軍事侵攻、ガザの人々の虐殺に抗議するデモなどに参加をするようになって、接するようになった言葉です。それまでは、「連帯」という言葉に接したり、使ったりすることは、あまりありませんでした。「連帯」というのは、ひとつの呼びかけの言葉ですよね。なにか異なるグループに所属するものどうしが、ある共通の目的のために、つながり合ったり、また、単なるバラバラの個人が、つながり合うことによって集団になる、そして、その集団どうしが、また、別の集団と「連帯」をして、つながっていく。そうすることで、バラバラだった個や集団が、だんだん大きなものになっていって、何かを動かしたり、変えたりできるような大きな力になっていく。そんな風に、「連帯」は、ある共通の目的意識や利益を通じて、人と人とがつ

    pon-zoo
    pon-zoo 2009/03/02
    hituzinosanpoさんと同じ理由でブクマします。
  • 1