タグ

2018年10月5日のブックマーク (8件)

  • ああああさんのツイート: "国民道徳協会とかいうでたらめな教育勅語の現代語訳だけ読んで「教育勅語にはいいことが書いてある」とか言うバカがあまりにも多いんで、正しい現代語訳を教えてやんよ。 これは明治政府自身が作った英訳から起こしたものだから、明治政府自身の解釈と言って全く問題ないからな。… https://t.co/Y9t2yyJ67L"

    国民道徳協会とかいうでたらめな教育勅語の現代語訳だけ読んで「教育勅語にはいいことが書いてある」とか言うバカがあまりにも多いんで、正しい現代語訳を教えてやんよ。 これは明治政府自身が作った英訳から起こしたものだから、明治政府自身の… https://t.co/Y9t2yyJ67L

    ああああさんのツイート: "国民道徳協会とかいうでたらめな教育勅語の現代語訳だけ読んで「教育勅語にはいいことが書いてある」とか言うバカがあまりにも多いんで、正しい現代語訳を教えてやんよ。 これは明治政府自身が作った英訳から起こしたものだから、明治政府自身の解釈と言って全く問題ないからな。… https://t.co/Y9t2yyJ67L"
    pon00
    pon00 2018/10/05
    うちの国の総理大臣様に教えてあげたいな。特に11。
  • 「お稲荷さん」って結局どんな神様なんですか - デイリーポータルZ

    東京の街を歩いているとかなり高い確率で「お稲荷さん」に遭遇する。 それは大きい神社に限らず、祠(ほこら)のような小さいものや、人の家にある神社、それにデパートの屋上などでも祀られているのを見ることができる。でも、そんなお稲荷さん。私たちの生活にかなり身近な神様なのに、どんな神様なのかというのは実際知らないような気がする。 お稲荷さんってなんだろう……。

    「お稲荷さん」って結局どんな神様なんですか - デイリーポータルZ
    pon00
    pon00 2018/10/05
    個人的には稲荷→鋳成の説が一番しっくりくるけどね。製鉄民の神様だからそれ以外に起源が伝わってないだけでは。
  • 母親はもっと育児するべき

    だってさ〜〜 私も夫も年収ほとんど同額。 平均以上だけど片方だけだと心許ないかなくらい。 子は保育園。夫は送り、私が迎え。育児負担は半分ずつくらい。 昨日保育園に迎えに行ったら、 「時短とかできないの?」 「子供ともっと一緒にいてあげたら?」 「旦那さんは良くやってる。もっと褒めてあげて」 って言われたんだよな〜〜〜〜 同じことして同じ額稼いでるのに私はもっと育児に参加しろ夫は褒めろってか〜〜〜〜 やっぱ嫁の仕事はいくら稼いでようが関係なく、好きでやってる趣味なんだから子供のために辞めろ、続けるなら弱音吐くなやらせてもらってるんだからみたいな感じなのか??? 私も夫も両親ともに共働きだったし0歳児から保育園だったけど親にもっと家にいて欲しかったなとか思わないなー 言ってきた保育園の人に対してすごい黒いことを言いたくなるがやめておく………… 褒められたくて雨にずぶ濡れになってた人に予備の傘あ

    母親はもっと育児するべき
    pon00
    pon00 2018/10/05
    少なくとも俺は育児しながら今の仕事出来ないから素直に凄いと思うし、その点に関しては母親に関しては物凄く感謝している
  • 玉城デニー知事の誕生と、数々のデマと「愛国ビジネス」

    翁長氏の後継候補として指名されたと報道されてから一ヶ月と少し。それから怒涛の選挙戦に突入し、デニー氏は「辺野古に新基地を造らせない」という翁長氏の遺志を引き継ぎ、当選した。 玉城デニー氏とは、一度会ったことがある。安保法制を巡って与野党の激しい攻防が続いていた頃のことだ。自由党の衆院議員だったデニー氏もその渦中にいて、なんとか強行採決を阻止しようとしていた。ピリピリした空気漂う現場だったけれど、デニー氏は終始ニコニコしていて、気さくで明るくてムードメーカー的な人だなーという印象を持ったことを覚えている。そのデニー氏が、今や沖縄県知事だ。熱烈に見守り、応援したいと思っている。

    玉城デニー知事の誕生と、数々のデマと「愛国ビジネス」
    pon00
    pon00 2018/10/05
  • 【赤旗】安倍政権の機密費が凄い… 安倍政権5年の機密費、領収書なし56億円 → 識者「異常だ」「根本的見直しを」

    【赤旗】安倍政権の機密費が凄い… 安倍政権5年の機密費、領収書なし56億円 → 識者「異常だ」「根的見直しを」 2018-10-03 機密費 領収書なし56億円 安倍政権の5年 識者「異常だ」「根的見直しを」 ▼記事によると… ・第2次安倍政権が発足してから5年間に支出した内閣官房機密費(報償費)約62億円のうち、領収書がいらない「政策推進費」が全体の91%、56億円になることが29日、紙が情報公開で入手した資料で判明しました。毎月平均9千万円超の公金が領収書すらないまま支出されている異常な実態が浮き彫りとなっています。 2018年3月30日(金) https://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-03-30/2018033015_01_1.html 報償費 報償費(ほうしょうひ)とは、官庁の勘定科目の1つ。役務、負担に対し償う費用。このうち支出の内容

    【赤旗】安倍政権の機密費が凄い… 安倍政権5年の機密費、領収書なし56億円 → 識者「異常だ」「根本的見直しを」
    pon00
    pon00 2018/10/05
    民主と比べるなら61億の方だろうと思ったが、そもそもこの61億だって正しいかわからんもんな。
  • 教育勅語は政治的には議論が尽くされた上で排除と決まった - 誰かの妄想・はてなブログ版

    今から70年前の1948年、第2回国会衆議院会議でこういう決議が可決されました。 教育勅語等排除に関する決議 民主平和國家として世界史的建設途上にあるわが國の現実は、その精神内容において未だ決定的な民主化を確認するを得ないのは遺憾である。これが徹底に最も緊要なことは教育法に則り、教育の革新と振興とをはかることにある。しかるに既に過去の文書となつている教育勅語並びに陸海軍軍人に賜りたる勅諭その他の教育に関する諸詔勅が、今日もなお國民道徳の指導原理としての性格を持続しているかの如く誤解されるのは、從來の行政上の措置が不十分であつたがためである。 思うに、これらの詔勅の根理念が主権在君並びに神話的國体観に基いている事実は、明かに基的人権を損い、且つ國際信義に対して疑点を残すもととなる。よつて憲法第九十八條の旨に從い、ここに衆議院は院議を以て、これらの詔勅を排除し、その指導原理的性格を

    教育勅語は政治的には議論が尽くされた上で排除と決まった - 誰かの妄想・はてなブログ版
    pon00
    pon00 2018/10/05
  • Androidユーザーは、低価格と引き換えにプライバシー権を完全に放棄している - iPhone Mania

    テレビネットワークCNBCが、テクノロジー企業とユーザーのプライバシーについて取り上げました。Appleがユーザーのプライバシー保護を尊重しているのに対し、ユーザーの情報を販売して利益を得るGoogleAmazonの姿勢に疑問を投げかける内容となっています。 クックCEOテクノロジー企業の言葉を信じてはいけない」 Facebookの約5,000万アカウントが乗っ取りの危機にあったことや、Googleがユーザーに分かりにくい形でユーザーの位置情報を収集していたことが明らかになり、テクノロジー企業とユーザーのプライバシーの問題が改めて注目を集めています。 Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は先日、VICE Newsのインタビューに応じ、Appleが顧客のプライバシーを重視する姿勢を改めて強調するとともに「テクノロジー企業が、サービス改善のために個人情報が必要だ、と言っても

    Androidユーザーは、低価格と引き換えにプライバシー権を完全に放棄している - iPhone Mania
    pon00
    pon00 2018/10/05
    同意して使ってるユーザー少ないと思うけど
  • 市民的公共性なる概念で表現を規制しよう!

    千田 有紀 @chitaponta 私自身は「表現の自由」は国家から規制されるべきものではない、とは思う。でもそう思うからこそ、国家から規制されるまえに、「市民的公共性」を発達させないといけないと思うんですよ。 あと表現って、さまざまな他者への配慮のなかでこそ磨かれていくものだと思う。フリーハンドの表現なんてない。 2018-10-03 20:42:19 千田 有紀 @chitaponta 武蔵大学社会学部教授。専門は現代社会学。家族、教育、ジェンダー、社会史、社会理論。ツイートは所属機関とは関係ありません。個人の見解です。いいねとリツイートは必ずしも賛同の意味とは限りません。

    市民的公共性なる概念で表現を規制しよう!
    pon00
    pon00 2018/10/05
    ググったら市民的公共性は単に自由な討論という概念で、ブコメで吹き荒れてる同調圧力とかではないような。自分も字面でそういう意味かと思ったら全然違った。勉強になった一面、もっとわかり易い言葉使えよと