タグ

2008年5月6日のブックマーク (6件)

  • 1日遅れで、天皇賞回顧。 - 殿下執務室2.0 β1

    ◆ラップ:13.3-12.1-11.4-12.2-12.1-12.2-11.8-12.8-12.6-12.5-12.7-12.3-11.8-11.3-11.5-12.5 今まで余り真面目にそう考えていなかったが、ホクトスルタンは、どこかでこのレースを勝利するのが正当な馬ではないか、と思った。このラップは、正直相当逃げ馬にとっては厳しい。3F目11.4とリスクを踏んでリードを広げたにもかかわらず、その後12.2-12.1というラップをこちらが踏んでるのに後ろが差を詰めてきた。結局、コーナリングでもう一度11.8などというタイミングを踏まざるを得ない。それでいて、残り5Fで12秒台前半と残り900くらいで加速を行って最後は全馬12秒台という消耗戦になってしまった。このレースで4着に粘れたのだから、メジロマックイーンの仔という字面だけのステイヤーでないのは明白であろう。惜しむらくは、まだこの展開

  • Amazon.co.jp: HGUC 1/144 MS-06FZ ザクII改 (機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争): Toy

  • ピンポンダッシュ | 競走馬データ - netkeiba

    日付 開催 天 気 R レース名 映 像 頭 数 枠 番 馬 番 オ ッ ズ 人 気 着 順 騎手 斤 量 距離 馬 場 馬場 指数 タイム 着差 タイム 指数 通過 ペース 上り 馬体重 厩舎 コメント 備考 勝ち馬 (2着馬) 賞金

    ピンポンダッシュ | 競走馬データ - netkeiba
    pondelion232
    pondelion232 2008/05/06
    この名前が通るんだ・・・ /よく見たら牝系が*スプリングインパリス。
  • かきつばた記念、コンゴウリキシオーがダート初V | 競馬ニュース - netkeiba

    6日、名古屋競馬場で行われた第10回かきつばた記念(4歳上、交流GIII・ダート1400m、1着賞金3000万円)は、藤田伸二騎手騎乗の3番人気コンゴウリキシオー(牡6、栗東・山内研二厩舎)が積極的にハナを奪うと、直線に向いても脚色は衰えず、2番人気リミットレスビッドの追撃を3/4馬身差振り切って優勝した。勝ちタイムは1分27秒1(良)。連覇を狙った1番人気のメイショウバトラーはさらに1馬身差の3着に終わった。 勝ったコンゴウリキシオーは、父Stravinsky、母プリンシピウム(その父ハンセル)という血統の愛国産馬。04年12月のデビュー戦はディープインパクトの2着に敗れたが、3連勝で05年きさらぎ賞(GIII)を制し重賞初制覇。06年金鯱賞(GII)で重賞2勝目を挙げると、07年マイラーズC(GII)では初のマイル戦ながら1分32秒2(良)のコースレコードで快勝し、続く安田記念(GI)

    かきつばた記念、コンゴウリキシオーがダート初V | 競馬ニュース - netkeiba
  • 「爆発音がした」まとめ 上

    2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。 「爆発音がした」まとめ 下 - http://anond.hatelabo.jp/20090508095607 小説「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」 ケータイ小説「ドカーン!俺は振り返った。」 ライトノベル「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそういや昼飯もっていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」 作家石田衣良「ふー、びっくりした」 「サイレントマジョリティーを考慮に入れて振り返るかどうか決めさせていただきます」 宇能鴻一郎「あたしの後ろで、大きな音がしたんです。あたし、もう、ビックリしちゃって、振り向いた。」 「あたし,ムッチリとした女子高生なんですけど,後ろですっごく大きくて背筋がぞっとしちゃうような爆発音

    「爆発音がした」まとめ 上
    pondelion232
    pondelion232 2008/05/06
    岩田「スッと行こうとしたらバンときた」w
  • asahi.com(朝日新聞社):iPodに「著作権料」上乗せ 文化庁提案へ - 文化

    iPodに「著作権料」上乗せ 文化庁提案へ2008年5月6日3時4分印刷ソーシャルブックマーク iPodなどの携帯音楽プレーヤーと、テレビ番組を録画するハードディスク内蔵型レコーダーに「著作権料」の一種を課金する制度改正の骨子案を文化庁がまとめた。8日の文化審議会に提案する。抵抗するメーカーに対し、課金を求める著作権団体が「秘策」で揺さぶりもかける。同庁は4年越しの論議に決着をつけたい考えだ。 著作権料の一種とは、一般の人が家庭で音楽や番組を録音・録画する行為に対して課金されている「私的録音録画補償金」のこと。すでにMDレコーダーやDVDレコーダーといった録音・録画機器には導入されている。実質的にはメーカーが機器の売り上げから著作権者に支払っている。金額は価格の数%。 最近登場した携帯音楽プレーヤーなどについては、著作権団体の要望を受け、文化庁が文化審議会にはかり、05年から格議論してき