タグ

ブックマーク / www.narinari.com (7)

  • 桐谷美玲“祖母に教わったおまじない”まさかの意味に赤面

    女優の桐谷美玲(29歳)が、9月16日に放送されたバラエティ番組「くりぃむしちゅーの掘れば掘るほどスゴイ人」(日テレビ系)に出演。祖母から教わったおまじないの意味を初めて知り、驚いた。 番組では、両親や恩師から受けた教えがあるかどうかの話題となり、桐谷は子供の頃からお腹が弱く、祖母から「へんなればんなれ、ととなってとんでけ」という民謡風のおまじないを教わったと語る。 桐谷によると、このおまじないが効いたため、今でも唱えているそうだが、言葉の意味はわからないとのこと。 すると、番組がこのおまじないを調査し、意味は「屁になって飛んでいけ、ウンチになって流れていけ」と説明され、桐谷は恥ずかしさのあまり思わず顔を手で覆ってしまう。 スタジオから「ゴールデンでそんなことを2回も言った!桐谷さんのイメージが変わるからもう止めな」との声が上がると、桐谷は「大変失礼しました」と笑顔で謝罪した。

    桐谷美玲“祖母に教わったおまじない”まさかの意味に赤面
    pongeponge
    pongeponge 2019/09/18
    似たようなのがあるんだな家の祖母は「天になれババになれ 腹の虫は飛んでいけ」だったな。地域によってそういう腹痛の際に使う言葉があるんだろうか?
  • 男性雇わない“メイド喫茶”に罰金処分

    台湾のある男性が、「メイド喫茶が男を雇わないのは性差別だ!」と訴え、騒ぎを起こしているという。 この騒動は先日、新北市板橋区にあるメイド喫茶を舞台に起きた。25歳の男性が同店の求人広告を見て電話をかけたところ、店から「うちでは男性は雇わない」と断られたそうで、この対応に不満を覚えた男性は政府の関連部門に「性差別にあたる」と訴えた。 すると政府はこのメイド喫茶に罰金処分を科すことを決定。店は15万台湾ドル(約55万円)の罰金を支払わされ、男性用の制服も新たに作ることになったという。ちなみに、同店のメイドはチェックのミニスカート、白いワイシャツ、黒のストッキング姿で、顧客受けは良かったそうだ。 ネットでは「いくら男女平等だからと言って、こうした特定のコンセプトを掲げているレストランに男女平等を適用するのは少々無理があるのではないか?」「それでもやはり男女平等! 罰金は正しい!」などと賛否両論と

    男性雇わない“メイド喫茶”に罰金処分
    pongeponge
    pongeponge 2017/03/03
    別に差別じゃないだろ…/『男性用の制服も新たに作ることになったという』男もメイド服着ないのは差別だとか言い出しそう。泥沼。
  • “犬を温める男性”写真に称賛、極寒の屋外で震える姿見て咄嗟の行動。

    米ミネソタ州は、冬の厳しい寒さから“米国の冷蔵庫”とも呼ばれる地域。寒いのは例年のことですが、今年は北米で記録的な寒波が猛威をふるっており、-20度を下回るという尋常ではない寒さが続いています。 そんなミネソタで目撃した出来事として、米ソーシャルサイトのredditで紹介された写真が話題を呼んでいます。ユーザーのjakewalmartさんによると、その日の気温は-30度を超える厳しい寒さ。そんな天候の中で郵便局前の歩道に繋がれたまま、飼い主を待ち続けて震えている犬がいました。犬の姿を建物の中から見ていた人たちも、気の毒に思いはじめたちょうどそのとき、カウンター前の列に並んでいたある男性が、スッと列を離れると外に飛び出したのです。そして犬に近づいて地面に座ると、犬を抱きかかえて温め始めました。 jakewalmartさんによると、飼い主は数分で用事を済ませて出てきたそうで、彼に丁寧にお礼を言

    “犬を温める男性”写真に称賛、極寒の屋外で震える姿見て咄嗟の行動。
    pongeponge
    pongeponge 2014/01/30
    男性が寒すぎて犬を湯たんぽ代わりにしてるだけだったりして
  • 森で輪になって踊る子グマ3匹、童話のような写真が撮影され話題に。

    森の中で輪になって踊る3匹の子グマたち――。まるで童話のような光景が、現実の世界にもあったようだ。 英紙デイリー・メールやデイリー・エクスプレスなどによると、フィンランドで暮らす体育教師のヴァルッテリ・ムルカハイネンさん(52歳)は先日、同国中部のスオムッサルミへ旅行に出かけていた。その際に森の中で出くわしたのが、オス2匹、メス1匹、計3匹の子グマが輪になって“踊っている”ようなシーンだ。 ムルカハイネンさんは「おとぎ話の魔法の森にいたよう」と、このときの興奮を振り返っている。そしてその瞬間を写真に収め、共有サイトの自身のページに公開。すると、あまりのかわいらしさに瞬く間に評判となり、欧米のメディアが相次ぎこの写真を紹介し、さらにFacebookやTwitterなどで口コミが広がって行くこととなった。 なお、ムルカハイネンさんは、実際には3匹の子グマは踊っていたわけではなく、けんかのような

    森で輪になって踊る子グマ3匹、童話のような写真が撮影され話題に。
    pongeponge
    pongeponge 2013/11/25
    まぁ輪になってるから踊ってるとは限らないしな/「なんやこら」「いてまうどワレ」「だまれやボケ」喧嘩みたいだったら、こんな感じかもしれない。
  • 20年コーラ大量摂取で突然死、1日最高3リットル飲み続ける生活で。

    昨年3月、英国のある男性(30歳)が、生活していた療養施設のベッドで亡くなった状態で発見された。前日には元気な様子で部屋へ入っていくところを見られていたという男性。しかしその時、実はすでに彼の体は限界を迎える直前でもあった。その原因は、彼が20年間続けていたコーラの大量摂取にあるという。 この一件は昨年の出来事ながら、今年5月末に英メディアが一斉に報道。英紙ヨークシャー・イブニングポストやデイリー・ミラーなどによると、コーラの飲み過ぎで亡くなったのは、英中部の街ハワースにある療養施設のアパートに住んでいた30歳の男性だ。昔から「絶えず落ち着きがない」と見られていた彼は、2008年になって発達障害の1つとされるアスペルガー症候群と診断され、亡くなる半年前から療養施設で介護福祉士の世話を受けながら生活をしていた。 施設内でもいつも何かをしていたという男性。好きなことに執着する特徴もあったようで

    20年コーラ大量摂取で突然死、1日最高3リットル飲み続ける生活で。
  • タリバンに拉致されたインド人、食事にふるまった本場のカレーで解放。

    世界の中で最も政情不安な国のひとつでもあるアフガニスタン。2001年に米国中心の連合国軍による攻撃でタリバン政権が崩壊し、現在はハーミド・カルザイ大統領のもとで新たな国作りが行われている最中だ。しかし、安定への道は険しく、タリバンの残存兵によるテロや拉致事件のニュースが伝えられることも数多い。今年10月に自転車でアフガニスタンに入国していたあるインド人男性は、北西部の主要都市ヘラート近郊でタリバンに拉致・監禁された。言葉が通じず、暴行もされたという中、ある日男性が兵士たちにカレーをふるまうと彼らは大喜びし、これがきっかけで拉致から24日後に解放されたという。 28歳のインド人男性ソメン・デブナスさんは、5年前から「世界のエイズの状況を知りたい」(英紙デイリー・テレグラフより)と、自転車で旅を始めた。2020年までに191か国をまわりたいと望むデブナスさんは、これまですでに欧州など33か国を

    タリバンに拉致されたインド人、食事にふるまった本場のカレーで解放。
    pongeponge
    pongeponge 2009/11/13
    「タリバンも納得させたカレー」とかいって店作るといいよ
  • 70社以上の面接に落ちた優秀な女子学生、原因は彼女の「ある行為」。

    中国は6月が大学卒業シーズン。しかし、昨今の金融危機の影響から中国は例年にない就職氷河期に陥っており、今年大学を卒業した学生の約3割は、まだ就職先が決まっていないという。そうした中、学内で「優秀な生徒」との評判でありながら、70社以上の面接を受けても内定が出ない女子大生が話題となっている。大変気の毒な話に聞こえるかもしれないが、面接に落ち続ける理由は、どうやら彼女の“一風変わった行為”にあるようだ。 広州の「大洋網」によると、70社以上の面接を受け、1社も内定が出ていないのは、女子大学を卒業した李玉琳(仮名)さん。彼女は大学の学生会の幹部をしており、学業成績も良く、仕事の能力に関しても教授から“お墨付き”が出るほど優秀な学生だった。そんな学生であれば、就職氷河期と言えども内定が得られそうなもの。でも、それを阻んだのは、彼女が面接試験で会社側に突きつけた“契約書”だった。 面接で会社側に提示

    pongeponge
    pongeponge 2009/08/10
    彼女がそれでいいのなら特に言う事は無いし、頑張ってもらいたい。要求してることの内容は別におかしなことではないと思う。
  • 1