タグ

ブックマーク / www.iza.ne.jp (5)

  • 安倍首相、朝日の『森友』釈明に批判書き込み「哀れですね。惨めな言い訳」

    安倍晋三首相の「朝日新聞批判」が止まらない。学校法人「森友学園」が「安倍晋三記念小学校」の設置趣意書を国に提出した、という間違った報道の経緯を振り返った同紙の検証記事について、フェイスブックで《朝日らしい惨めな言い訳》と投稿したのだ。 朝日新聞は6日の朝刊で、学園の小学校設置趣意書をめぐり、前理事長の籠池泰典被告への取材に基づき、「安倍晋三記念小学校」と報じたと釈明したが、事実と異なっていたことに謝罪はしなかった。 自民党の和田政宗参院議員は同日、自身のフェイスブックで《謝れない朝日新聞。(中略)籠池氏の証言のみに頼って記事にし、結局誤報となったわけだが、全く謝罪なし》と批判した。 これを受け、安倍首相は次のようなコメントを書き込んだ。 《哀れですね。朝日らしい惨めな言い訳。予想通りでした》

    安倍首相、朝日の『森友』釈明に批判書き込み「哀れですね。惨めな言い訳」
    popoi
    popoi 2018/02/11
    福島原発事故での #菅直人 氏への,#自民党 #安倍晋三 氏による #デマ 。判決は,噂話由来の嘘での菅首相(当時)への攻撃を,名誉毀損 には非認定。コレを以て安倍氏は強引に自己正当化を図ったが。今回,どの面下げての発言?w
  • 【西論】これでは中韓以下ではないか…ホテル百貨店「食材偽装」の惨めさ:イザ!

    6年前、平成19(2007)年の世相を表す「今年の漢字」は「偽」だった。日漢字能力検定協会が公募で選ぶこの年の上位には、圧倒的多数だった「偽」のほか、「嘘」「疑」などが並んでいる。日人として情けない年だった。 いうまでもなく、品偽装が次々と明るみに出た年である。産地や賞味期限のごまかし、売れ残りの再利用と、なんでもあり。料亭の料理から菓子、肉、ウナギなどなど、これでもかといわんばかりの無節操ぶりだった。 業界の体質はこれを機に改まったかと思っていたが、さにあらず。驚かざるをえない。 改めてこの問題を振り返ってホテルなどに欠けていたものは何かと問えば、客や世間の信頼を大切にしようとする姿勢、というにほぼ尽きる。不信の連鎖する偽社会にまた日をおとしめるつもりかと、あきれる。 最初に世間を騒がせた阪急阪神ホテルズでは、「偽」の年より先、7年前から偽装があったのもさることながら、初動の甘さ

    popoi
    popoi 2013/12/17
    嘘吐き新聞、食材偽装にかこつけた、差別的へイトスピーチを吐くの巻。斯様な発言を、「恥の上塗り」と呼ぶ。 #レイシズム #産経新聞 #食
  • 「安倍元首相「橋下氏は戦いの同志」 次期衆院選」:イザ!

    自民党の安倍晋三元首相は27日、産経新聞のインタビューに応じ、次期衆院選について「政界再編の第一歩と位置づけなければならない。混乱を避けては再編はできない」と述べた。その上で再編のカギを握る大阪市の橋下徹市長率いる大阪維新の会に関し、「違いはあるが、違いを見つけるよりも骨格が同じかどうか、貫く精神が共有できるかどうかだ。橋下氏は戦いにおける同志だと認識している」と表明した。 次期衆院選とその後の政界再編に向け、橋下氏との連携、協力を深めていく考えを示したとみられる。橋下氏と共有できる具体的な政策の柱については、(1)教育改革(2)憲法改正(3)慰安婦問題をはじめとする歴史認識分野-などを挙げた。 特に慰安婦問題に関し、橋下氏が「強制連行を直接示すような資料はない」とした平成19年の安倍内閣の閣議決定を引用し、慰安婦募集の強制性を認めた河野談話について「証拠に基づかない内容で最悪」と批判した

    popoi
    popoi 2013/05/17
    2012/08/28の記事《 #橋下 氏と共有できる具体的な政策の柱/1. #教育 改革 2. #憲法 改正 3. #慰安婦 問題を始めとする #歴史 認識分野-等を挙げ/河野談話(略)批判を「大変勇気ある発言だ」》 #安倍晋三 #橋下徹 #自民党 #政治
  • 「駆け込み退職、全国で相次ぐ 学級担任まで…「モラルの問題」」:イザ!

    国家公務員退職手当減額を受け、自治体で進む地方公務員退職手当引き下げに伴い、減額を避けようとした年度途中の“駆け込み退職”が全国で相次いでいる。学級担任の教諭や警察官の退職希望も広がっており、公務員の「モラル」に対し批判も出ている。 埼玉県では3月末に定年退職を迎える教員のうち、学級担任も含め100人超が1月末での退職を希望。上田清司知事は22日の定例会見で「担任を持っている先生が2カ月を残して辞めることは、いささか不快だ」と渋い表情をみせた。 同県では昨年末、2月から県職員の退職手当を減額する条例が成立。標準的な教員で140万円の差が出ることになり、前倒しでの退職希望が相次いだ。 1月から減額した佐賀、徳島両県でも、昨年末までにそれぞれ25人と7人の教員が退職。支障が出ないよう佐賀では退職者を年度末まで臨時任用するという。 一方、3月から平均で約150万円下がる愛知県では、年度末に定

    popoi
    popoi 2013/01/24
    尾木直樹氏「僕が教師ならお金を理由に早く辞めることはしない」 そうか。俺があんたなら、全財産をはたいて教師達の損害を補填して1人でも多く引き止めるだろうな。 #法律 #法 #教育 #政治
  • 「インドネシア、地熱発電に熱視線 日本に商機」:イザ!

    福島第1原発事故の影響で、自然の営みから得られる再生可能エネルギーが脚光を浴びる中、インドネシアが地熱発電に力を入れようとしている。原発輸出を成長戦略の柱としてきた日政府も、技術力に強みを持つ日企業の参画を円借款などで後押しする方針だ。関連記事地熱発電、日企業が世界シェアの7割…エネルギー政策 高い潜在力、新たな成…記事文の続き 潜在的な地熱の量が世界最大の約2万9000メガワットを誇る火山国インドネシア。現在の利用は4%にすぎないが、インドネシア政府は2025年までに地熱発電量を約8倍に増やす計画を掲げる。 インドネシアでは電力不足解消の切り札として、19年の稼働を目指し初の原発導入を計画していたが、東日大震災後に「原発は最後の手段として考えるべきだ」(メガワティ前大統領)と慎重論が噴出。クリーンな電源として、地熱発電が注目を集める結果となった。 開発のネックは、発電の可否を見

    popoi
    popoi 2011/06/24
    メモ。
  • 1