タグ

2011年7月6日のブックマーク (5件)

  • マネーのまなび - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    マネーのまなび - 日本経済新聞
    poppen
    poppen 2011/07/06
  • 2011年度税制改革法案の一部が国会で成立、果たして証券優遇税制は?

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 2011年度の税制改革法案のうち一部が切り出され、6月下旬に国会で成立していました。 バタバタしていたのですっかり忘れていましたが、昨年後半からずっと追いかけていた「証券優遇税制」については、2013年末まで延長されることが決まりました。 証券優遇税制とは、株式や投信の売却益・配当・分配金への課税が、来の20%から10%に軽減されている優遇税制です。 震災で市場が弱っているところに、証券税制が増税になりでもしたら、泣きっ面に蜂でえらいことになっていたかもしれません。 一時、政府税調専門委で「富裕層に有利な仕組みとなっていることに批判の声が相次いだ」とかいう前時代的な判断が通ってしまった時には、どうなるかと思いましたが、とりあえずほっとしています。 今回の税制改革では、他にも「デリバティブの店頭取引」が2012年から20%の申告分離課税になり

    2011年度税制改革法案の一部が国会で成立、果たして証券優遇税制は?
  • 購買力平価が私に与えた影響

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 今朝の日経新聞に、為替についての良記事発見。 【日経新聞2011年7月4日朝刊17面より引用】 長期の外貨投資 「購買力平価」軸に 円が1ドル=80円前後と高値圏にある。「国力」が衰えているといわれる中で、なぜ円は長期的に上昇し続けてきたのか。「購買力平価」という考え方を視野に入れておくと、為替の長期的な値動きの背景がわかり、外貨投資の失敗を減らせる可能性がある。 【引用おわり】 当ブログでも何度も取り上げている、購買力平価のことが書いてあります。 大事なことは何度でも書きますが、購買力平価とは、「為替レートは2つの国の通貨の購買力(モノを買える価値)が同じようになるように決まるという考え方」です。 <関連記事> 2010/05/24 購買力平価は大正初期から成り立っていた だから、 インフレ率の高い国の通貨は長期的には価値が下がる →多くの

    購買力平価が私に与えた影響
  • B・N・F氏がラオックスの秋葉原「ザ・コンピュータ館」跡ビルを現金で購入したと話題に : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    B・N・F氏がラオックスの秋葉原「ザ・コンピュータ館」跡ビルを現金で購入したと話題に : 市況かぶ全力2階建
    poppen
    poppen 2011/07/06
  • 現場に行かずにネットワーク障害を解決するための5カ条

    Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2011-07-06 08:00 ネットワークトラブルには多くの原因が考えられるため、その対処は悪夢のようになることがある。クライアント側から調べるべきか、サーバ側から取りかかるべきか。問題はケーブルなのか、それとも回線か、スイッチか、ルータか、あるいはパスワードの間違いか。可能性は無限にも見える。どんなネットワーク管理者でもいくつかのコツを知っているはずだが、最初に試してみるべきことの簡単なリストがあれば、ネットワークのトラブルシューティングははるかに楽になる。 ここでは、ネットワークのトラブルシューティングをより素早く、より標準的なものにするためのヒントをいくつか紹介する。この記事では、サポート対象となる顧客の多くを占める小規模な企業を想定する。全く同じネットワークなど存在しないため、ど

    現場に行かずにネットワーク障害を解決するための5カ条