2012年1月16日のブックマーク (3件)

  • 沖縄タイムス | 評価書:県、住民意見を受け付けへ

    評価書:県、住民意見を受け付けへ Tweet 政治 2012年1月14日 09時50分(53分前に更新) 米軍普天間飛行場移設に向けた環境影響評価(アセスメント)の手続きで、県は評価書に対する住民意見を受け付け、知事意見に反映する方針を固めたことが13日、分かった。アセス法や条例に規定された手続きではなく、評価書提出に反発した市民の要望に応じた異例の対応。専門家は「非常にめずらしく、いい前例になる」と評価した上で、沖縄防衛局が早急に評価書を公開する必要があると指摘した。 県環境政策課によると、意見を受け付ける時期や方法は未定。事業者の沖縄防衛局は方法書と準備書に対して住民意見を受け付けてきたが、評価書段階ではその必要がない。 国内外のアセスに詳しい島津康男名古屋大名誉教授は「評価書の段階になって、しかも自治体側が意見を聞いた前例がない。住民が意見を言えるよう、事業者は評価書自体を早急に公開

    poppen38
    poppen38 2012/01/16
    『評価書提出に反発した市民の要望に応じた異例の対応。専門家は「非常にめずらしく、いい前例になる」と評価した上で、沖縄防衛局が早急に評価書を公開する必要があると指摘した』
  • 『春運エレジー - 黄土高原 紅棗がみのる村から』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『春運エレジー - 黄土高原 紅棗がみのる村から』へのコメント
    poppen38
    poppen38 2012/01/16
    『毎年、春運での切符購入の行列は私たち出稼ぎ農民にとって苦しみでした。ですが、今年は苦しみすらも失われてしまった/ネット購入なんて導入して、あなたがたは私たちの生活を想像したことがあるのでしょうか?』
  • 春運エレジー - 黄土高原 紅棗がみのる村から

    来年の春節は1月23日、あと1週間です。もうみなさんもテレビなどでよくご存知かと思いますが、“民族大移動”が始まります。いえ、もう始まっています。 今年は、1月8日からの40日間が「春運」といって、特別ダイヤが組まれたり、取締りが厳しくなったりします。政府の発表によると、1桁違っているのではないかっ!と思う、のべ31億5000万人以上が交通機関を使って移動するのだそうです。 そしてこの“春節切符”を手に入れることが、もうとても言葉だけでは説明できない想像を絶する困難さで、巷間「春節切符はいつから宝くじになったのか?」ともいわれているのです。私はこの最悪の時期は避けるので、中国の“老百姓”ほどではありませんが、この間の事情、光景、汗と涙と絶望は容易に想像することができます。 何でも今年からインターネットによる予約販売が始まったそうですが、その恩恵に浴することができるのは、ほんの一部の“有産階

    春運エレジー - 黄土高原 紅棗がみのる村から
    poppen38
    poppen38 2012/01/16
    『春節に家族にお金を持って帰る、ということのみを過酷な労働の唯一の目的としている人たちが、億という単位で存在しているのです』