タグ

2008年2月13日のブックマーク (18件)

  • 覚え書き@kazuhi.to: SwapSkills勉強会:CSSで作るiPod touchのWEB

    SwapSkills勉強会:CSSで作るiPod touchのWEB 昨夜はApple Store銀座店で開催された「SwapSkills勉強会:CSSで作るiPod touchのWEB」というイベントに参加しました。しばらくの間CSS Niteからは足が遠のいてしまって、この手のイベントに参加するのは当に久しぶりのこと。立ち見する羽目になったら嫌だなぁと思いつつ定時過ぎに退社、1階に陳列されていたはずのMacBook Airには目もくれず3階の会場に向かってみれば、座席にはまだ余裕があって一安心。最前列で講演を聞かせていただくことにしました。参加の動機?講師の菊池さんとは、昨年Web 2.0 Expoで初めてお会いしましたが、その前からmicroformats.bizの運営をはじめ、氏の活動にはちょっと注目していましたので。 話の内容としては、iPod touchが世に与えた影響に始ま

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/02/13
    「その一方で同じページ中に<meta name="viewport" content="width = 320" />みたいなマークアップが例示されているのはどうなんだろう」たしかに違和感ありますね…。
  • セマンティックHTMLの規格化に向けたHTML 5のドラフト - builder by ZDNet Japan

    激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる ユーザビリティを第一に! ソフトウェアの力でビジネス変化に対応 ハードとソフトがセットになったストレージ 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 ひとり情シスのための年度計画 大企業も中小企業も求められるレベルは同じ 限られたリソースでのIT管理対応法 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 20年培ったデジタルカイゼン文化 誰もが知るあの「Notes」で実現する 現場とIT部門二人三脚でのデジタルカイゼン ともにDXを推進する コンテナ

  • CSS における display, position, float プロパティの相互関係 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 要素を描画する位置や大きさに関係する重要な 3 つのプロパティがある。display, position, float である。この3者は複雑に絡みあっていて、いつも頭が爆発しそうになる。今日は、これを整理することから始めたい。 注意事項 まず注意。 私は W3C CSS 2.1 を勉強中の身で、すべての項目にわたってきちんと理解しているとはとてもいえない。したがって、誤りも多く含まれると思うので、その点を留意してほしい。逆に間違っている場所を教えていただけると助かります。ただ、CSS 2.1 はあまりに複雑で、そのままでは頭に入らないので、「なぜこのルールは存在するのか?」ということを常に考えながら勉強していこうと思っている。これからの文章で「このルールってこういう趣旨だよな〜」とかブツブツ言っているかもしれないが、読みたい人は読めばよし、読みたくなければスルーしてほしい。 用語定

    CSS における display, position, float プロパティの相互関係 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • None of your happiness! : 404 Blog Not Found

    2008年02月06日12:15 カテゴリArt None of your happiness! 以下を見つけたのが勝間さんのentry経由だというのがちょっとした皮肉だけれども.... 私的なことがらを記録しよう!!: 週刊ダイヤモンド感想リンク集 その2です 勝間和代を見て思うこと|できれば毎日、何か一言書いてみよう でも彼女を見ていて、一概に憧れや羨望以外の気持ちが生まれます。 「果たしてこのような生活が幸せなのだろうか・・・」という気持ちです。 「勝間」に限らず、いわゆる「成功」を読んだ人が抱く共通の疑念だと思うので、今書いている、いや書きあぐねているのメモ代わりにreply. 「果たしてこのような生活が幸せなのだろうか...」に対する私の答えはシンプルです。 それはあなたの知った事、いや幸せではないのだ、と。 勝間和代(ここでは敬称略)が幸せかどうか、あなたも私も知りません

    None of your happiness! : 404 Blog Not Found
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/02/13
    「「成功本」の成功とは、幸せになる、のではなく不幸を清算する能力を得ること、なのです。」「実は彼らは「成功本には幸せになる方法が書かれてなくてはならない」という思い込みをしているのです。」
  • 「時間」を意識する : LINE Corporation ディレクターブログ

    ディレクターなるもの、次から次に生まれてくるタスクに直面し、管理に頭を悩ませることがあると思います。 しかし、できるディレクターは、膨大なタスクでも焦ることなく、きっちりしたスケジュールを組めるものです。今回は、使い方次第で得られる成果が大きく変わる「時間」について書いてみたいと思います。 あ、遅ればせながらこんにちは。livedoorでディレクターそしているケイです。 「livedoor Reader」のトップページにも書かれていますが、「ラ・ブリューエール」の格言でこういったものがあります。 「時間の使い方の最も下手なものが、まずその短さについて苦情をいう。」 時間は、人間に平等に与えられた唯一のものではないでしょうか。これはディレクター職に限ったことではありませんが、仕事のできる人は決して無駄な時間の使い方をしません。では実際に私が考える、上手な時間の使い方を紹介します。 【01】朝

    「時間」を意識する : LINE Corporation ディレクターブログ
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/02/13
    「終業直前に翌日のTODOリストを作成しておく」
  • Re:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 - higepon blog

    ダシにして申し訳ないが、典型的なLisperからみたかつてのid:higeponや、現在のid:amachangの「知力」は高いとはとても言えない。例えば遅延評価のことは、SICPを読めばちゃんと書いてある。そしてこれはまともなComputer Scienceがある大学なら、一番最初に使う教科書の一つなのだ。「まとも」に教育を受けた人なら、「遅延評価童貞が許されるのは、小学生までだよねー」とか言うかもしれない。 しかし、彼らの知的生産力は10倍どころでなく高い。その過程を逐次晒しているからだ。その過程で「知力」豊かな人々の助言も得られるし、彼らの「失敗」を通して彼ら自身だけではなく、彼らのblogの読者もそこから学ぶことができる。もし読者の知的生産力の向上も彼らの知的生産力の方にカウントしたら、知的生産力の差は十倍どころか数千倍、いや数万倍のオーダーだろう。これを繰り返しているうちに、今度

    Re:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 - higepon blog
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/02/13
    「勉強やアウトプットの過程を日記にとにかく出しつづけること」で、「経験豊かな人々のアドバイスがもらえる」「書くことで自分の考えが整理される」「読んでくれている人の役に立つかもしれない」
  • SwapSkills公式ブログ

    ► 2013 (14) ► 11/03 - 11/10 (1) ► 09/15 - 09/22 (1) ► 08/04 - 08/11 (2) ► 07/28 - 08/04 (1) ► 07/21 - 07/28 (2) ► 06/16 - 06/23 (1) ► 06/09 - 06/16 (1) ► 06/02 - 06/09 (2) ► 05/26 - 06/02 (1) ► 05/19 - 05/26 (1) ► 05/12 - 05/19 (1) ► 2012 (18) ► 12/16 - 12/23 (1) ► 11/04 - 11/11 (1) ► 10/21 - 10/28 (2) ► 10/07 - 10/14 (1) ► 06/24 - 07/01 (2) ► 05/27 - 06/03 (2) ► 05/20 - 05/27 (3) ► 04/15 - 04/22

  • ロリポップ!レンタルサーバー - ナウでヤングなレンタルサーバー

    ナウでヤングなレンタルサーバーです。初心者にやさしくて、人気のブログも超カンタンに設置できます。おこづかいでOKの格安料金 なんと月額250円(税込263円)から!可愛いアドレスもたくさんで女性に大人気なのも納得!充実のサポート体制で安心です。■簡単に掲示板やチャットを自分のホームページに設置できる! ■ホームページを持つ人が住む街、ロリポヒルズに住んでコミュニケーション! ■せっかくホームページを作ったんだからショッピングカートでお店を運営しちゃおう! ■ホームページ作る知識がなくても、簡単ホームページが作れちゃう! ■今流行のウェブログだって設置マニュアルがあるから簡単に設置できちゃう! 『で、ロリポップ!ってなんなの?どんなサービスなの?』っというあなたの為に、早分かりガイドをご用意しました。 ココを見ればロリポップ!がどんなサービスを提供しているのか一目瞭然!ガイドにそっ

  • Buy Domains - markupnow.com is for sale!

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/02/13
    " We'll professionally convert a Photoshop® design to valid, cross-browser compatible XHTML within 24 hours for only $179"
  • DOASでCSSの概要を記述する – VERSIONFIVE

    CSSを書くときに、そのそれが何の役割をするのか(どこをスタイリングするのか)という概要をどう書いたらよいのか迷うことがあります。 特に大人数で作業している場合は形式を決めておきますが、他人が書いたものだとどうも区切り線[1]や改行のタイミングが気に入らなかったりします。僕はというと、3ping.orgさんの「CSSのコメントの書き方コレアレ」という記事を参考に、import.cssに各CSSの概要をまとめて書いていました。 何か自分を納得できるような形式がないか探していて、DOASを見つけました。これはかなりよいのではないかと思って早4ヶ月[2]、やっとエントリ書けました:-< DOAS : Description of a Script/Stylesheet vocabularyとは 主として単一ファイルで完結しているJavaScript, perl, phpなどのスクリプトやXSLT

    DOASでCSSの概要を記述する – VERSIONFIVE
  • デバッグCSSはStylishを使うとすこぶる便利な件 | TOTOCO.ORG

    先日TRANSさんで紹介されていたデバッグCSS、Firefxの拡張「Stylish」を使えば便利だと思うのですよ。 以前書いたFx拡張まとめでも挙げているように、Stylishはユーザースタイルシートの編集・管理をする拡張です。 デバッグ用CSS「Diagnostic Styling」とそのサンプルコード - TRANS [hatena] http://d.hatena.ne.jp/aratako0/20080119/p1 サイトのチェックをするたびにデバッグCSSを追記するのもちょっと面倒ですよね? Stylishに登録しておいてチェックの時だけ有効にすれば、制作済みのファイルを汚すこともなくとても便利です。自分はこの方法でチェックをやっています。Web制作者なら大抵Firefoxをインストールされていると思うので、試しにやってみてはどうでしょう。(以下はWindowsでの手順で

  • [css]IE6での、複数のclassがあるときの個別性計算について - Vox

    いま書いているcssの中で、IE6で分からないことがでてきたのでメモ。htmlには、こういう要素が二つあるとする。<div class="classa classb"> クラスAとBを指定 </div><div class="classa"> クラスAを指定 </div> cssには、こう書く。.classa {     background: #FF0000; }.classa.classb {     background: #0000FF; } すると、Firefox2でもIE6でも、<div class="classa">の背景色は#FF0000、<div class="classa classb">の背景色は#0000FFになる。ここまでは納得。でも、cssを上下逆に書き換えてみた。.classa.classb { background: #0000FF; }.classa

  • カテゴリとタグを上手に使い分ける : could

    CMS にタグというコンセプトが組み込まれる以前は「カテゴリー」はどういった情報がコンテンツに含まれているのかを示すものでした。例えば、Mac映画、ライフハック、仕事といった具合だと思います。しかし、タグ機能が CMS に導入されるようになると、以前カテゴリ名として扱っていた名称 (キーワード) がタグへ移行していきました。 ここで課題になってくるのが、タグがコンテンツに含まれている情報を示すようになったので、カテゴリに明確に違う役割を示さなくてはならないところです。もし従来のように「Mac」というカテゴリを作ってしまうと、Macに関する情報が書かれたエントリーに Mac というタグを書き込むことは重複になりますし、管理する側もこれはカテゴリなのかタグなのかというのが分かり難くなり、記事によって異なる示し方になりかねません。 ブログエントリーとひとことで言ってもエントリーによって様々なタ

    カテゴリとタグを上手に使い分ける : could
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/02/13
    カテゴリは記事のタイプ別に。
  • コードは<pre>でマークアップするべき ...か? - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 技術系のネタを出すときに避けて通れないのが、ソースコードの出し方。通常は<pre>要素でマークアップするのが一般的。だけど<pre>要素でマークアップすると、基的にはどれだけ横長になろうがソース中の改行でしか改行されないため、表示領域内に収めることが難しい。 だが待ってほしい。 そもそも<pre>でマークアップしなければいけないのか? そんな事はない。<pre>(整形済みテキスト)はソース中のスペースや改行をそのまま表示するために作られたタグで、改行や空白に大きな意味をもつ詩や俳句なんかのために用意されている。それがソースコードのマークアップに使われるのは、単にイン

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/02/13
    「<pre>全盛の日本に比べ、海外ではデベロッパ中心に「ソースコードを通常のインラインテキストとして扱う」ケースが多く見られる。」
  • Safariのアドレスバー表示が日本語のURLをURLエンコードするには - sta la sta

    Safariで例えばWikipediaを見ていると、たまにアドレスバー表示が日語の場合がありますよね。 (例) こういったページのリンクをブログに書きたいとき、アドレスバーから直接コピペするとそのまま http://ja.wikipedia.org/wiki/URLエンコード となってリンクが作れなくて困ってたのですが、そんなときはアドレスバーのアイコンを 直接テキストエディタ等にドラッグ&ドロップすれば このようにURLエンコードした形式でアドレスを張り付けることができます。 こんな便利なテクがあったんですね。知らなかった。。

    Safariのアドレスバー表示が日本語のURLをURLエンコードするには - sta la sta
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/02/13
    "MobileTwitterrific is a native iPhone application for using Twitter."…!!!
  • iPhone・iPod touch、もうすぐFlashをサポート!?

    『Gear Live』によると、信頼のおける情報源から、”iPhoneのFlashサポートが近日中に公開される”、との情報を入手したと伝えています。(<元記事) Gear Liveといば、”ファームウェアv1.1.3の情報をリーク”したサイトしてご記憶の方もいると思います。 サポート追加に時期について記事では、”it should be coming very, very soon”とし、今月末に予定されているSDKのリリースと同時ではないか、と予想しています。 iPod touch については触れられていませんが、同時にサポートを追加するとみて間違いないと思われます。 搭載されるのはモバイル端末用の「Flash LIte 3」になるのでしょうか?

    iPhone・iPod touch、もうすぐFlashをサポート!?
  • ウノウラボ Unoh Labs: モバイルサイトをテストする時の基本的なコツ

    こんにちは!山@テスト番長です。 今回は下記のエントリも参考にしながら、モバイルサイトのテストをする際の基的なコツを書いてみたいと思います。 A Primer in Testing Mobile Phone Applications URLは直接入力せずにメールで送る 長いURLをへこへこ入力しているとタイプミスしがちです。 PCからメールでささっと送っておきましょう。 テスト端末にメールアドレスを貼っておく テスト端末が沢山あると、個々のメールアドレスが何だったかすぐ忘れます。 もちろん操作して表示できますが機種によって迷うことがあるので、テプラで裏に貼っておけばすぐ確認できますね。 パスワードは短めに設定する 必ず入力しなくてはいけないのがパスワードです。携帯でのキー入力は難儀なので、短めにすると楽ができます。機密の程度にもよりますが、必要以上に複雑にしないほうがベターです。特