記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ichan
    ichan アウトプットするメリットについて

    2009/05/20 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp lifehacks

    2008/07/14 リンク

    その他
    popup-desktop
    popup-desktop 「勉強やアウトプットの過程を日記にとにかく出しつづけること」で、「経験豊かな人々のアドバイスがもらえる」「書くことで自分の考えが整理される」「読んでくれている人の役に立つかもしれない」

    2008/02/13 リンク

    その他
    oirano
    oirano “「知力」は高いとはとても言えない”認定された人のブログ。

    2008/02/06 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 「とにかく『失敗』も『迷い』も『分からないという頭の状態』でさえも、とにかく外に出しつづけるということ」

    2008/02/06 リンク

    その他
    shigajiro
    shigajiro 「「勉強やアウトプットの過程を日記にとにかく出しつづけること」です。これはとにかく「失敗」も「迷い」も「分からないという頭の状態」でさえも、とにかく外に出しつづける」

    2008/02/05 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta 24人のビリーミリガンのように脳の帯域を絞るのか、、、人格を欠損させることが突き抜けること。凡人は、それを習慣としてやればいいんだな。

    2008/02/05 リンク

    その他
    fullry
    fullry 「自分のさぼり癖と頭の疲れを考慮した生活パターンの作り方」を是非読みたい。そして文章から滲み出る(ような気がする)謙虚さを身につけたいものです。

    2008/02/05 リンク

    その他
    primunu
    primunu あとで読む

    2008/02/05 リンク

    その他
    tarekomi
    tarekomi

    2008/02/05 リンク

    その他
    akio0911
    akio0911 '勉強やアウトプットの過程を日記にとにかく出しつづけること'

    2008/02/05 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi おいらも書かなきゃ。忙しいって、よくないなぁ。書きたいことはいっぱいあるのに。。。

    2008/02/05 リンク

    その他
    maki_lax
    maki_lax その1つが「勉強やアウトプットの過程を日記にとにかく出しつづけること」です。これはとにかく「失敗」も「迷い」も「分からないという頭の状態」でさえも、とにかく外に出しつづけるということです。

    2008/02/04 リンク

    その他
    Southend
    Southend “書くことで自分の考えが整理されることです。日記に書くのだから少しでも他人が読みやすいように努力をします。そうする過程で自分の考えの流れやつまっているポイントなどが明確になります”

    2008/02/04 リンク

    その他
    takuya-itoh
    takuya-itoh "2つ目は書くことで自分の考えが整理されることです。日記に書くのだから少しでも他人が読みやすいように努力をします。そうする過程で自分の考えの流れやつまっているポイントなどが明確になります。"

    2008/02/04 リンク

    その他
    pho
    pho 「インターネットの良い所の一つははリアルタイムではなくても、時間が経ってからも検索経由で人が訪れることです。」アウトプットしないと始まらない

    2008/02/04 リンク

    その他
    harupong
    harupong 『読んでくれている人の役に立つかもしれない』はてなスタッフ共通の考え方なのかなぁ。禿同。

    2008/02/04 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki [!GTD::資料(いつか読む)]Re:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    2008/02/04 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 「3つ目は読んでくれている人の役に立つかもしれないということです。」そうでなければwebやblogの意味はないもんな。/みんなこれで困ってないのか?と思うことが多々あるのになぜ秘密にするのやらw

    2008/02/04 リンク

    その他
    satakesatake
    satakesatake []

    2008/02/04 リンク

    その他
    daisukebe
    daisukebe 「少なくとも僕にとっては、そういう記事こそが一番読みたいです」これはある。確かにある。

    2008/02/04 リンク

    その他
    okazbb
    okazbb 全部頭の外に出す!

    2008/02/04 リンク

    その他
    natsutan
    natsutan これは期待>「自分のさぼり癖と頭の疲れを考慮した生活パターンの作り方」

    2008/02/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Re:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 - higepon blog

    ダシにして申し訳ないが、典型的なLisperからみたかつてのid:higeponや、現在のid:amachangの「知力」は...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/01 techtech0521
    • yuki_20212020/08/17 yuki_2021
    • quodius2017/01/13 quodius
    • enmtknt2016/12/11 enmtknt
    • kimihito2012/08/20 kimihito
    • colonoe2010/07/12 colonoe
    • ichan2009/05/20 ichan
    • mrkona2009/04/21 mrkona
    • youz2008/10/01 youz
    • qpq2008/09/19 qpq
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • joan92008/05/07 joan9
    • know-thyself2008/03/31 know-thyself
    • sagaraya2008/03/01 sagaraya
    • hexyl2008/02/15 hexyl
    • popup-desktop2008/02/13 popup-desktop
    • HeavyFeather2008/02/08 HeavyFeather
    • ttakezawa2008/02/07 ttakezawa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事