タグ

2009年1月14日のブックマーク (17件)

  • 「Yahoo!みんなのトピックス」終了

    ヤフーは、ニュースやブログ記事を登録し、コメントを付けられる「Yahoo!みんなのトピックス」を2月12日に終了する。「Yahoo!ニュース」にも記事にコメントや評価を付ける機能が加わったことなどから「役割を終えた」(同社広報部)と判断した。 2006年11月にスタートした。ユーザー数は非公開だが、08年ごろから伸びが鈍化したという。「今後も伸びが期待できず、ビジネス的メリットが期待できない」(同社広報部)ことも終了の理由に挙げている。 終了後は過去の投稿はすべて見られなくなる。 関連記事 Yahoo!ニュースにレーティング機能 「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」 「世界一のサイト」としてポータルナンバーワンの座を堅持し、業績も好調なヤフーだが、動画投稿サイトは「ニコニコ動画」に、SNSは「mixi」に遠く及ばず、モバイルのPVは「モバゲータ

    「Yahoo!みんなのトピックス」終了
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 松本人志が語る「ドリームマッチ09」、そして原西のオカンのこと - ラテラ

    (視聴メモ) 1月11日のラジオ番組『放送室』で松が年末のことに関して語っていたのでメモしておきたい。松人志の見たM-1グランプリ2008はこちらの記事が詳しいのでそちらをご覧ください。「ザ・ドリームマッチ」のこと・「あんなもんスベれば地獄ですよ」。ウッチャンも「えらいこっちゃ、えらいこっちゃ」と言っていた。・リハが全然できなかった。松・内村組はリハの順番が最後だったので、前の組が押したうえに、引っかかること(うまくいかない)を考えてないスケジュールのせいで出来てないまま終わってしまった。・音きっかけ等、リハでしか合わせられない部分があるのに、リハがグズグズで、中途半端に1回通しただけで、完全にこのままではやばい、と思った。・ウッチャンはリハの時から域で声を張っていた。その姿に他の芸人も驚いていた。・ウッチャンもピリピリしていた。ウッチャンのマネージャー田村もその表情を見て不安がっ

  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Edge 最新版 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 macOS:Safari 15.0以上タブレットでご利用のお客様 iOS 15.0以降、または、Android5.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー ※日国内版として発売されている端末でご利用ください。

    Yahoo! JAPAN
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/01/14
    「じゃ自分が本当に欲しいブログサービスを作ろうか、そこまでいうなら作ればいいじゃんよと」
  • ヨイ★ナガメ:記事削除 - livedoor Blog(ブログ)

  • 大竹まこと ゴールデンラジオ!「オープニング」: 【1月13日ON AIR】 - タスカプレミアム

    テクノマエストロに憧れて: 渡辺喜美より村上真理子でしょ!(笑) 懐かしいな。ちゃんとやってるんやな。 後半10:00過ぎから4分あまりにわたってABCお笑い新人で最優秀だった天竺鼠について。絶賛。もうボケでも突っ込みでもないと。 YouTube - 芸人国勢調査 松竹(1/2) YouTube - 芸人国勢調査 松竹(2/2) 松竹の芸人が集団で笑いを取りに行く。去年のジャイケルマクソンでのこの回が去年一番笑ったな。

    大竹まこと ゴールデンラジオ!「オープニング」: 【1月13日ON AIR】 - タスカプレミアム
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/01/14
    天竺鼠のネタについて大竹まこと絶賛。
  • ヤフーの画像はなぜyimg.jpドメインなのか? サイト高速化の手法とヤフーの失敗例 | 初代編集長ブログ―安田英久

    ヤフーの画像はなぜyimg.jpドメインなのか? サイト高速化の手法とヤフーの失敗例 | 初代編集長ブログ―安田英久
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • もっと評価されてしかるべき Twitter クライアント: TweetDeck

    年末に「情報ダイエットというからには、Twitter も減らすべきでは?」と思いこんだ末に follow している人を大幅に減らしたことがありました。この判断は間違っていました。TweetDeck を使っていれば、そんな必要はなかったからです。 Adobe Air 環境の Twitter クライアントである TweetDeck はアメリカでは人気が高いのに、話題になった当初の段階で日語が表示できなかったせいか、日ではいまいち使われていないようです。 しかし今では「Settings → Color/Fonts」のタブを開いて、“International Font / TwitterKey” ボタンを有効にすれば日語の表示も送信も問題なくできます。 ではなぜ TweetDeck が便利かというと、次の3つの機能が組み込まれていて、たとえ大勢の人を follow していたとしてもかかる手

    もっと評価されてしかるべき Twitter クライアント: TweetDeck
  • 「みんなのウマ倶楽部」の視聴者投票数が少なかったのは、単純に視聴者が企画に興味がなかったから

    「みんなのウマ倶楽部」の視聴者投票数が少なかったのは、単純に視聴者が企画に興味がなかったから 2009.01.13 マーケティング 『blog.tokyoace4.com: あけましておめでとうございます』にて この前テレビを見ていたら、星野あきが出てる競馬の夜の番組がやってたんです。 そこで、アンタッチャブルの誰かとおぎやはぎのでっかい方のどっちが競馬アナウンスがうまいかみたいなのを視聴者投票で決めようという企画があったらしく、結果発表をしていたんだけど、その投票総数が3600ちょいぐらいだったんですよね。 まぁ、24時前ではあるが深夜帯なんだろうし競馬番組だし、昔からそんなものなのかよく知らないけど、テレビでそういった投票をしても数千単位しか集まらないものなんだなと思いました。マスというにはちょっと寂しい数字だよね。そういう時代なのかもね。 私はこの競馬番組『みんなのウマ倶楽部』をよく

    「みんなのウマ倶楽部」の視聴者投票数が少なかったのは、単純に視聴者が企画に興味がなかったから
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/01/14
    同感。MANINGEN面白いっすよねぇ。
  • 第1回 みなさ~ん、MTへの入口はココですよ♪ | gihyo.jp

    はじめまして、#fc0(エフシーゼロ)のふじかわまゆこです。 先週土曜日・1月10日に、私たちの著書『これからはじめるMovable Typeの』が発売されました。これから4回にわたり毎日、このとの連動企画として連載させていただきます。どうぞよろしくお願いします! 図1 『⁠これからはじめるMovable Typeの』は、赤い帯が目印! 1回目の今回は、私たちの自己紹介を絡めつつ、このができたきっかけとに込めた私たちの思いについて、お話ししてみたいと思います。 Movable Typeと私たち #fc0は、やまもといずみ・ふじかわまゆこの女性2名によるWeb制作ユニットです。Web制作に関わるあらゆることを業務として行っていますが、その一つに、Movable Type(以下、MT)によるサイト構築があります。近年MTに関するお仕事がとても増えていて、MT大好きな私たちとしてはうれ

    第1回 みなさ~ん、MTへの入口はココですよ♪ | gihyo.jp
  • 麻生内閣は灰汁抜き政権なのだろうな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ゴミ箱政権でも何でもいいけど、この世界不況のど真ん中で、景気後退は政府の責任とは言い切れない状況なのはまあ仕方がないんだろうけどね。 だって、サブプライムにせよリーマンブラザーズ破綻後の信用収縮にせよ、小泉政権下の構造改革路線があろうがなかろうが日は終始脇役に過ぎず、リーダーシップを発揮しようにもアメリカ経済内部の構造的な問題で、どうしようもなかったわけでね。 新自由主義的な経済政策と、ネオコン的な外交方針が行き詰ったアメリカは、確かに日のビッグブラザーではあるんだ。今後、アメリカ一極からプレイヤー同士の駆け引きによる世界に移行するとして、それまでの日に何ができたんだというのは誰も総括してない。 世界的な信用収縮の流れのなかで、各国が大々的な経済対策を打ち出す状況で、日もまたそれ相応の内需拡大策を取らなければならない。それまで、当然のように財政均衡や消費税上げも論点として睨みながら

    麻生内閣は灰汁抜き政権なのだろうな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Googleは被リンクが認識表示されない? - 検索コマンド「link:」の違い

    検索エンジンがサポートしてる特殊な検索コマンドの1つに『link:』というものがあります。「link」という文字列に「:」(コロン)、その直後にURLアドレスを指定して検索するスタイルです。(Yahoo!検索の場合は「site:http://~」の形式が必須) 書式: link:(URLアドレス) 例: link:http://www.yahoo.co.jp/ link:http://www.google.co.jp/ この検索コマンドについて、Yahoo!(ヤフー)やGoogleグーグル)のヘルプページでは下のような説明になってます。 コマンド(link:, site: など)の使い方 (Yahoo!検索 ヘルプ) 指定したページにリンクするページを検索できます 検索機能 リンク検索 (Google ヘルプ) link: に続けて URL を入力すると、 その URL に向けてリンクが

  • ぐるなびなど2社、ヘラクレス上場廃止決まる - MSN産経ニュース

    大阪証券取引所は10日、新興市場のヘラクレスに上場している飲店情報提供のぐるなび(東京都千代田区)と、ソフトウエア開発・販売のソフトクリエイト(同渋谷区)を2月14日付で上場廃止にすると発表した。 昨年12月にぐるなびは東京証券取引所1部に、ソフトクリエイトは東証2部に上場しており、両社から大証にヘラクレス上場の廃止申請が出されていた。 ヘラクレスに上場したのは、両社とも平成17年4月。特に、ぐるなびの昨年1年間の売買代金は1097億5694万円に及び、全ヘラクレス上場銘柄の中で6位。ヘラクレス上場企業は10日現在、170社あるが、ぐるなびは代表的な企業の1つだった。 大証は懸案だったジャスダック証券取引所を買収し、22年のジャスダックとヘラクレスの市場統合に向けて準備を加速させるが、今回の上場廃止は上げ潮ムードに水を差された格好となった。

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/01/14
    あらら。
  • HugeDomains.com

  • さよならFWA | fladdict

    Flasherなら誰もが知ってる、iPhone開発者は多分だれも知らないサイトに、The FWA – Favorite Site Awards というサイトがある。 1日1個、世界で最もよくできた企業広告Flashサイトを淡々と紹介していくというサイトだ。 日に住んでる僕らにはあまり実感がないが、ここに紹介されるとサイトトラフィックが数十倍に膨れ上がり、クライアントは大喜び。製作チームは転職のときにアピールできるぜ!みたいな、世界で最も影響力のあるFlashサイトだった。 このたび、リーマンショックの煽りをうけて売却先を探してる・・・ 今までありがとう。これからもできれば存続してくれることを!! pingmagも消えたしな・・・ なんか栄華盛衰を感じる。 <追記> と思ってたのだけど売却資料ページのトラフィック見たら、月100万ビジター程度だったことを知って意外とショックこれは知らないほ