タグ

2009年1月21日のブックマーク (24件)

  • 【KDDI】通話定額サービス開始か? : MOBILEDATABANK

    KDDIは、どうやらau携帯同士の通話定額サービスを導入するようです。 その名も、「フルトーク24」。月額は1,480円だそうで、その料金を支払えば24時間通話が無料となるみたい。 ただ、3年契約みたいなので、契約期間中に解除した場合は9,975円の解除料は発生するそう。 これって、誰でも割と組み合わせるといつ解約しても、殆ど解除料が発生するんじゃね?というような状態。 ただ、同時に解除しなければいけない訳ではないので、ユーザーからすると上手な解除方法を考えておかないといけない。ちと面倒。 そう考えると、21時までだけれども、解除料なし、月額980円、メール無料のホワイトプランがより良く見えるんだけどなぁ。 後発の方が割高に見えるんですが…。 この「フルトーク24」ってサービスの利点としては、 ○auユーザーと話す機会が多い ○21時以降をもっとも電話する ○そもそもau解約しない ○個人

  • Twitter天気予報BOTマニュアル - NonStopKreation

    概要 Twitterで動く天気予報BOTです。 まずはこの「お天気BOT」をフォローしましょう。 そして「いつ」の「どこ」の天気が知りたいか@発言で問い合わせると その日の天気と、わかる場合には最高/最低気温を教えてくれます。 (つぶやきを非公開に設定している場合は使用できません。) Twitter / otenki_bot 使い方 今日の東京都の天気が知りたい場合は、以下のように問い合わせて見ましょう。 @otenki_bot 今日の東京の天気は? しばらく待つと、以下のようにリプライが返るでしょう。 @NonStopK 東京都 東京 - 今日 - 5月25日(火)の天気は曇時々晴、最高気温は22℃ 最低気温は15℃だー。 上記は文章で問い合わせていますが、「今日東京」だけでも同じ結果が得られます。 また、「いつ」にあたる文字列が未指定の場合は「今日」が予報対象日になるので 「東京」だけ

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/01/21
    便利。お礼を言うと何気に可愛い(秘密)
  • 2009-01-20 - 参議院予算委員会の一部 - 冨樫とエミネムを応援する日記

    民主の石井副代表が首相に漢字でかみつく 参院予算委 (1/2ページ) - MSN産経ニュース 麻生首相を「漢字」で挑発 民主の石井副代表(産経新聞) - Yahoo!ニュース 麻生太郎首相の漢字の使用、読み方をめぐり、20日の参院予算委員会で、民主党の石井一副代表が首相にかみつく一幕があった。 ・石井氏の出した漢字12問はこちら 石井氏は、月刊誌「文芸春秋」の昨年11月号に掲載された首相の手記で使われた「就中(なかんずく)」など12個の漢字を並べたボードを用意し、「相当高度な漢字だ。これを隠して、どれだけ読めるかやってみたかったが、先に渡してあるから今なら読めるだろう」と首相を挑発した。 これに対し、首相は「多分、みなさんが読みにくいのは『窶し(やつし)』ぐらいではないか。後の漢字は普通、みなさん読める」と答えたが、さらに石井氏は「もしそうなら、なぜ未曾有を「みぞうゆう」、踏襲を『ふしゅう

    2009-01-20 - 参議院予算委員会の一部 - 冨樫とエミネムを応援する日記
  • DSゲームレビュー「クロノ・トリガー」

    ジャンル:RPG 発売元:株式会社スクウェア・エニックス 価格:5,040円 プラットフォーム:ニンテンドーDS 発売日:発売中(11月20日発売) プレイ人数:1人(1~2人) CEROレーティング:A(全年齢対象) ゲーム歴史が繰り返される。 今から13年前、スーパーファミコンでRPGというジャンルの常識を変えたあの名作が帰ってきた。当時、エニックスとライバル関係だったスクウェアが世に送り出した「クロノ・トリガー」。植松伸夫氏と光田康典氏の名曲に乗って、心に残る物語が再び幕を上げる。ニンテンドーDSのタッチスクリーンの中で……。 ■ ひょんな出来事から始まる前代未聞の物語。複数の時空を冒険して世界を救え! タイトルが示唆するように、主人公の名前はクロノ(自由に変えることができる)。普通の少年である彼は千年祭という祭りが開催中の、ガルディア王国に住んでいる。千年祭では幼馴染のルッカが、

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/01/21
    なんかレビュワーの方が凄い。
  • Amazon.co.jp: MKさん(仮名)さんのプロフィール: レビュー

    次に進むにはCookieを有効にしてください ログイン Eメールまたは携帯電話番号 Eメールアドレスまたは携帯電話番号を入力 次に進む 続行することで、 Amazonの利用規約およびプライバシー規約に同意するものとみなされます。 お困りですか? パスワードを忘れた場合 その他のログインに関する問題 Amazonは初めてご利用ですか? Amazonアカウントを作成する 利用規約 プライバシー規約 ヘルプ © 1996-2021, Amazon.com, Inc. or its affiliates

  • [リニューアル速報 PART2] 新管理画面のデザインを公開します : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 担当の坪田です。 前回のエントリ「書きたいことが見つかるlivedoor Blog」にリニューアルしますでお知らせした通り、約3年半振りとなる管理画面(CMS)のリニューアル作業を進めています。 少しづつ形になってきていますので、今回は開発途中のデザインを公開します。 ▼投稿画面のイメージ 現在の管理画面は長年に渡る機能追加の結果、増築を繰り返した温泉旅館のようになってしまい「ごちゃごちゃしている」「迷ってしまい目的の機能にたどり着きにくい」という指摘を受けていました。 今回のリニューアルではその点を考慮し、視認性の高いレイアウトに重点を置いています。また、見た目の変更だけでなく既存機能の操作性アップなど、利便性の向上も目指しています。 特に心がけている事は「シンプルで迷わせない」という事 具体的な改善点をいくつか挙げ

    [リニューアル速報 PART2] 新管理画面のデザインを公開します : ライブドアブログ スタッフブログ
  • [リニューアル速報 PART4] グループブログ機能を強化します : ライブドアブログ スタッフブログ

  • ライブドアブログ|豊富な機能で無料ブログ作成

    娘(1歳半)の一日保育をして、母親の偉大さを改めて感じたよ。もっとコミュニケーションが取れる年齢になれば、また違うだろうけど…

    ライブドアブログ|豊富な機能で無料ブログ作成
  • [リニューアル速報 PART6] 管理画面リニューアル日が決定! : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 livedoor Blogの管理画面のリニューアル日が『2009年1月27日』に決定いたしました! 間もなく公開予定ですので、どうぞお楽しみに! ユーザーのみなさまへ、リニューアル前に予めお伝えしておきたいことが4点ございます。 ・リニューアル後、まずはベータ版として運用させていただきます。 ・ベータ版の間は旧管理画面もお使いいただけます。 ・新管理画面リリース後も、旧管理画面へ切り替える事ができます。 ・ログイン情報に変更はありませんので、記事やブログの設定情報についてもお変わりなくご利用いただけます。 以上でございます。 開発も大詰めになりましたが、スタッフ一同気を引き締めて参りますのでよろしくお願いいたします。 また、新しい画面見ていただくために特設ステージをご用意しました。 新しい画面のお披露目用特設ステージ

    [リニューアル速報 PART6] 管理画面リニューアル日が決定! : ライブドアブログ スタッフブログ
  • 情報は1個のiPhoneにまとめなさい:ネットバンカー: Netbanking and beyond - CNET Japan

    iPhoneは、発売当初から入手して、大変重宝している。 携帯ガジェットの遍歴としては、IBMのThinkpad 701、東芝のLibretto SS 1000、Sony CLie PEG-UX50 など、メーカーも機種も様々だが、今はiPhoneを愛用している。 そのままでも十分使えるにもかかわらず、いつも、もっと楽にという気持ちがあり、少しずつ手を工夫をしているが、あまり、他のblogには出てこないTipsを紹介してみたい。 1.iPhone 住所録と Google 連絡先の同期 上にも記したとおり、通常はMacではなくWindowsが主流で、e-mailもカレンダーも住所録もGoobleにまとめてしまった。そこにiPhoneが加わったので、NuevaSyncを利用して同期を取っている。少し違うのは、カレンダー同期だけでなく、住所録も同期している。 しかし、iPhoneであい

  • 「旧世代の漫画屋、最後の冒険」――雑誌不況下で創刊した「good!アフタヌーン」

    「紙の漫画雑誌の立ち上げを気で勝負できる最後の数年に間に合ったのが、good!アフタヌーンかもしれない」 漫画雑誌不況が続いている。出版科学研究所の調べによると、コミック誌の販売額は1995年をピークに右肩下がりだ。 そんな状況で、新創刊されている漫画雑誌もある。講談社が昨年11月に創刊した「アフタヌーン」増刊「good!アフタヌーン」(隔月刊)がその1つ。フィギュア付きで販売した創刊号は10万冊。漫画雑誌の創刊号としては異例の重版がかり、8000冊を増刷した。 雑誌不況の時代になぜあえて、漫画雑誌を新創刊したのか。編集チーフの金井暁さん(38)は「旧世代の漫画雑誌屋の最後の冒険だ」と話す。 「出版不況の中で新しい雑誌を作るのは無謀と言われたこともある。来年以降、紙媒体で新雑誌を出すことが『バカじゃない?』と言われる時代が来るかもしれない。だが旧世代の漫画雑誌屋の“最後の冒険”として、紙

    「旧世代の漫画屋、最後の冒険」――雑誌不況下で創刊した「good!アフタヌーン」
  • ネットにシフトするCNN:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    「新聞社はネット時代にどこまで対応できるのか」という話が続いていましたが、変化しなければいけないメディアは新聞だけではありません。言うまでもなく、テレビにとってもネットにどう対応するかという点は重要なテーマでしょう。日テレビ局はなかなか苦戦しているようですが、「世界初のニュース専用ケーブルテレビ」として有名なCNNが、急速にウェブにシフトしているそうです: ■ Can CNN, the Go-to Site, Get You to Stay? (New York Times) CNNの現状をレポートしたものですが、なかなか興味深い話が掲載されています。簡単に箇条書きにしてしまうと、こんな感じ: ページビューベースで考えた場合、CNN.com は昨年世界で第1位のニュースサイトだった(1ヶ月に約17億ページビュー)。テレビの視聴率では Fox News に及ばないが、テレビ局の人気=ネッ

    ネットにシフトするCNN:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • iPhoneの迷惑メール対策 - builder by ZDNet Japan

    厳しい目が向けられる内部不正 ますます高まるコンプライアンス水準に 企業が追いつく鍵はテクノロジー活用 SECCON2020レポート第二弾! 名実ともに世界標準に! 次の10年に向けたリファクタリング進行中 その先へ データ活用が変わる ビジネスは新しい舞台へ 部分最適だけではダメ DX実現のための最初の一歩 業務プロセスのデジタル化をサポート 性能の大幅向上を実現! 最新AMDプロセッサを採用した最先端H/W ユーザーの求める幅広いラインナップを実現 デジタルを当たり前と言えるか? 現状を非効率を変える機会と捉え行動する これが今、成長できる企業の共通項 コスト・運用の壁を崩す! DX時代のゼロトラストセキュリティ戦略へ 中堅・中小企業に向けた手が届くEDR M365 活用のセキュリティ対策 急激に進んだリモートワークに対応する ゼロトラストセキュリティ環境の構築方法 エンジニアのための

    iPhoneの迷惑メール対策 - builder by ZDNet Japan
  • yoshimasa niwa - エクスプレス予約をiPhoneで使う

  • Twitter/お天気BOTつくりました - MameMameの気まぐれゆるふわインタラクティブBlog

    お知らせ | 使い方Twitter / otenki_botをフォローする。リプライで知りたい地域の天気を聞いてみる。@otenki_bot 仙台天気と気温を教えてくれる。@mamemame 宮城県 仙台 - 今日の天気は晴時々雪。最高気温は5度みたいな。なお、詳しい使い方は、id:NonStopKのマニュアルのページへ!お天気BOTマニュアル 開発担当発案:id:MameMame仕様:id:MameMame、id:NonStopK設計:id:NonStopK開発:id:NonStopKアイコン:id:MameMameBOTをつくった経緯id:MameMameとid:NonStopKの会話M「なんかWEBサービス的なものつくろうよー」N「そうだねー」M「手始めにボットなんてどう?」N「いいんじゃない?」M「php一緒に勉強してphpでやろうよ!うわ、これって流行りのペアプログラミングってや

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/01/21
    おおー。
  • ブラウザのスタイルをリセットするスタイルシートを高速配信するサービス -CSS-Reset.com

    ブラウザのスタイルをリセットするYUIやEric MeyerやEd EliotのスタイルシートをCDNで提供するCSS-Reset.comを紹介します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <link href="http://www.css-reset.com/css/meyer.css" media="screen, projection" rel="stylesheet" type="text/css" /> </textarea>

  • 【番外編】携帯片手にワンクリックするだけ――終電知らずの2人が作った「終電jp」

    ひとりで作るネットサービス第37回番外編は、携帯電話から終電情報を一発検索できる「終電jp」を作り上げた平島浩一郎さん(30)と辻将也さん(30)に話を聞いた。リリース後1週間で2000人ものユーザーを集めた秘訣はどこにあったのだろうか。 「何かやりたいよね」――深夜のすし屋で意気投合 「気がつくと会社に残っているのは2人きり、ということがよくありました。年齢も同じなのでなんとなくよく話をするようになったのです」。同じIT系ベンチャー企業に勤める平島さんと辻さん。職場は銀座にあり、2人とも自転車通勤をしている。終電を気にする必要がないので、よく遅くまで会社に残っているという。 「築地が近いので仕事帰りに2人で寄るようになりました。24時間営業のすし屋でおいしい店があるのです」。すし屋ではネットサービスについて熱く議論した。「何かやりたいよね」という思いだけが先にあった。そうして数カ月が過ぎ

    【番外編】携帯片手にワンクリックするだけ――終電知らずの2人が作った「終電jp」
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • Opera News

    Opera for Android, Opera for iOS Starting on March 6, nearly 400M Europeans will get to choose their default browser on... March 6th, 2024 We're excited for March 6th, when hundreds of millions of Android and iOS users around the EU will have the... Gaming, Opera GX Pimp your smartphone with GX Mods, now available in Opera GX on Android and iOS February 8th, 2024 Transform the look and feel of you

  • Will "Google Web Drive" Launch in 2009?

    Sunday, January 18, 2009Will "Google Web Drive" Launch in 2009? By Tony RuscoeWhen asked to make a wish list for Google in 2009, many of you said you wanted the legendary “GDrive” product to be released. Being the most eagerly anticipated Google product ever, with rumors literally going back years, could new evidence suggest that we may finally get to see it launched this year? Some users of the r

  • HugeDomains.com

  • 携帯情報館 【au】春モデルパンフ画像

    【au】           2010年秋冬モデル ・秋冬モデル画像 その2 ・スペック 【docomo】     2010年秋モデル・2011年春モデル 11月8日公式発表 ・スペック・画像 その2 その3New! SH-01C SH-02C SH-03C SH-04C SH-05C SH-06C F-01C F-02C F-03C F-04C F-05C F-06C F-07C P-01C P-02C P-03C L-01C L-02C L-03C L-04C N-01C N-02C N-03C SC-01C SC-02C T-01C HW-01C の情報公開中!

  • エコ時代に飛躍する日本最後の“リヤカー職人集団”:日経ビジネスオンライン

    リヤカーは今から100年ほど前、オートバイのサイドカーと江戸時代からあった大八車をヒントに、日で開発された運搬用具だ。 第二次世界大戦後の復興期に需要が拡大し、東京の下町には専業メーカーが林立した。しかし、1960年代に入ると荷物運搬の主役の座を軽トラックやオート三輪に奪われ、需要は急減。隆盛を誇った工場も次々と閉鎖に追い込まれた。 そんな中、東京・南千住にあるリヤカーメーカー、ムラマツ車輌は、今も生き残っている。 今年で創業57年を迎える。年商は2億円で、在籍する従業員は職人歴20年以上の熟練工ばかり約10人。「この21世紀の時代に、職人をこんなに抱えてリヤカーなんてものをつくってるのは、日でうちだけだと思うよ」。社長の村松孝一はこう笑う。 屋台用や花屋向けなどさまざまな分野に残存者利益

    エコ時代に飛躍する日本最後の“リヤカー職人集団”:日経ビジネスオンライン
  • ダンボールボックス・文庫本用。コミック、CD、DVD、雑誌や靴も整理して収納。 | なるほど無印良品 新商品ブログ

    お探しのページは見つかりませんでした 申し訳ありませんが、このページアドレスは存在しません。削除されているか、 アドレスが変更されているか、現在アクセスできなくなっている可能性があります。 Page Not Found We’re sorry, the page you’ve requested does not exist at this address. It may be deleted, changed its address, or unable to accesss right now.