タグ

2009年4月19日のブックマーク (33件)

  • 聞いて 聞かせて 〜ブラインド・ロービジョン・ネット〜

    聞いて 聞かせて 〜ブラインド・ロービジョン・ネット〜 2009年4月5日放送分 使いやすいホームページを NHK (Japan Broadcasting Corporation) Copyright 2006 NHK (Japan Broadcasting Corporation)

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/04/19
    WMA。視覚障害者向けのNHKラジオ「聞いて聞かせて」のWebアクセシビリティの回。ユーザーの声多数。
  • YouTube - ザ・イロモネア 鳥居みゆき

    ピンモネア 1st〜finalステージ

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/04/19
    100万円獲得まで。圧巻。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • プロフェッショナル 仕事の流儀 ウエブデザイナー 中村勇吾の仕事 ワンクリ...

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/04/19
    いよいよDVD化。1社に1枚。
  • Chrome ウェブストア

    Google Chrome のすばらしいアプリ、ゲーム拡張機能、テーマをぜひご利用ください。

    Chrome ウェブストア
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/04/19
    yugopさんのコメントに噴いた。
  • Hisakazu Hirabayashi * Official Blog - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 現在旧ブログの公開を休止しております。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • ウープスデザインブログ

    トレンドに振り回されない。デザインの考え方を等身大にまとめたを書きました。 手書きPOPをIllustratorでつくろう!〜POPができるまで〜 Twitterで就職、テレビ出演、出版、セミナーできた自分がしてきたソーシャルメディアで意識していることを書いてみる 基の基!綺麗なデータの作り方:ロゴ編 タイポグラフィが苦手な人におすすめしたい私のやり方 高円寺コワーキングスペース「こけむさズ」始動 建築再構企画 ロゴマークデザイン 「あの記事も残しておいて欲しい」などがあれば教えてください。気が向けばサルベージします。

  • 新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に(小林弘人著) : アルカンタラの熱い夏

    新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に(小林弘人著) カテゴリ: 買った・読んだ 社会人としてのキャリアをスタートさせた前職インフォバーンの代表・小林さんが、『新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に』を上梓したので早速購入しました。 このが扱うテーマは今の私の仕事そのものなので、堂々と職場のデスクで広げて読んでいます。 新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に 著者:小林弘人 販売元:バジリコ 発売日:2009-04-03 クチコミを見る 結論から言って、社内でブログのビジネスに関わっている人間みんなに読んでほしい! しかも今年の前半のうちに。タイミング的に、いまだから! こういったメディア論を語ったはほかにもたくさんありますが、説得力が断然違う。紙とウェブの両方の出版(Publishing)に実践者として関わってきた小林さんにしか書けない内容になっています。 しかしあらためて、私は

    新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に(小林弘人著) : アルカンタラの熱い夏
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 「ハチロク世代」がIT業界を変える日

    IT/Web業界を席巻(せっけん)した「ナナロク世代」から10年。1986年生まれの「ハチロク世代」がIT業界を変える日が迫っている。コミュニティ「ハチロク世代」中心メンバーの座談会から、新しい世代がIT業界にもたらす変化を探る。 特集「『ハチロク世代』がやってくる」の最終回は、実際の「ハチロク世代」にご登場願おう。 そもそも「ハチロク世代」という言葉は、今回登場するコミュニティのメンバーが「ナナロク世代」のパロディとして名付けたものである。 「ナナロク世代」とは、1976年前後に生まれたWeb系企業の起業家や技術者たちを指す。mixiの笠原健治氏、はてなの近藤淳也氏、GREEの田中良和氏、paperboy&co.の家入一真氏、DeNAの川崎修平氏、Six Apartの宮川達彦氏、ニワンゴのひろゆき(西村博之)氏などがそれに当たる。 Web上のさまざまなサービスやビジネスを生み出した世代か

    「ハチロク世代」がIT業界を変える日
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/04/19
    これが若さか…!(髪型含め)
  • Future is mild : 2009年度閉鎖されそうなサービス予想

    2008年以降閉鎖するサービスが相次ぎ、昨今の経済情勢を顧みるに2009年は更にサービスの整理が進行しそう…と言うことで、整理されるサービスを予想してみました。 ブログ 一日のアクティブユーザーが1000を超えていないサービスが危険水域との分水嶺と見ています。この中でTypePadのOEMであるところのBlogzineはココログに統合されるんじゃないかなあ、と見ていますがどうでしょう。 Doblog OCN Blogzine ブログ人 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG 無料ブログ作成ならドリコムブログ 化け犬.jp フルーツブログ - 無料ブログ(blog)サイト Yahoo!Japan 閉鎖されそう…と思っていたサービスの多くは既に終了の告知がされていますが、これだけは何故かまだ残っていますけどどうなるのかな。 Yahoo! Days Google 今日日語化されていること

  • 使いやすさ日記: 515. 上へ行くエレベータはどこ?

    2009年4月17日 先日、横浜の『大さん橋国際客船ターミナル』へ行った時のことです。1階にある駐車場へ車を止めて、2階へ上がるエレベータのある場所まで、案内にしたがってたどり着きました。しかしそこでは「下の階へ行く」と思われるエレベータしか見つけられず、焦ってしまいました。 ところが、エレベータに描かれているサインをもう一度よく見ると、実はこれが上へ行くエレベータだったのです。私が「このエレベータは上へは行かない、下に行くもの」だと勝手に思い込んでいたことが、見つけられなかった原因でした。 ではなぜ、私はこのような勘違いをしてしまったのでしょうか? このエレベータは、油圧によってジャッキが動作することで、ガラスで覆われたカゴが上下する仕組みになっていました。私の中では「エレベータは、動く方向に柱や壁があり、囲まれているものだ」と思い込んでいたため、初めて見たこのエレベータが上に行くとは想

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/04/19
    自分も現地でビビった。
  • JUGEMお知らせブログ | Googleアカウント版FeedBurnerに対応しました。

  • 日刊スレッドガイド : NHKの天気予報に登場する萌えキャラ『春ちゃん』 "かわいい"とネット上で話題に

    1 : アマリリス(愛知県) :2009/04/15(水) 21:38:14.65 ID:Gcoi6ea0 ?BRZ(11525) 株主優待 NHKの天気予報には「冬将軍」というキャラが元々いたのだが、 新しく「春ちゃん」という萌えキャラが登場したようだ。 キャラの原案は、春ちゃんが登場している天気予報コーナーのキャスター平井信行さんらしい? 平井キャスターの紹介文を見ると「今年度は気象キャラクターが続々登場予定」ってあるから、 梅雨ちゃんとかも出てくるのかなぁ? http://www.new-akiba.com/archives/2009/04/nhk_85.html http://www.nhk.or.jp/nw9/

  • Hummings v1.0b

    PISCES 賞 PISCES ├Apple ├オーディオ & ビデオ ├Email & チャット ├インターネット ├ソーシャルネットワーキング ├RSSiTunes & iPod ├画像処理 ├文書作成 ├家庭 & 学習 ├Application Enhancer ├コンテクストメニュー ├環境設定パネル ├システム ├ランチャー ├メンテナンス ├圧縮・解凍 ├ユーティリティ ├カスタマイズ ├Spotlight & Quick Look ├アミューズメント ├Yahoo! ウィジェット (Konfabulator) ├Dashboard ├ビジネス ├カレンダー & 時計 ├Email & Web ├ゲーム ├情報・ニュース ├メモ & 計算機 ├映画 & テレビ音楽 ├写真 ├参考資料 ├ショッピング └ユーティリティ └iPhone & iPod touch ├インター

    Hummings v1.0b
  • C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記

    今、C-teamというサイトの開発に関わっているのですが、あまりに効果が高くてスゴイので、結構ショックだったので紹介します。 C-team 今までWebディレクターとして、バナー制作をしたり、自分のサイトのバナーを制作会社に頼んでいたりしたんですが、これがいかに非効率だったかということを思い知って反省したので、紹介してみます。 自分の関わっているサービスをスゴイスゴイ言うと宣伝くさくなるので避けてたんですが、これは当にびっくりしたのです。通常のバナーの作り方 通常のバナー広告って以下みたいな手順をふむことが多いですね。 1. 宣伝したいサイトの運営者(ディレクター)が欲しいイメージを制作会社に伝える 2. 制作会社のデザイナーさんがいくつか作る 3. そのバナーでよさそうなものを運営者が選んでそのバナーを出す ここでの問題は、1も2も3も「こういうのがいいんじゃないか」って勝手に想像して

    C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記
  • どうでもいい話:音楽フェスティバルの出演料は安いらしい - what's my scene? ver.7.2

    どうでもいい話:音楽フェスティバルの出演料は安いらしい ソースがちょっと微妙なんだけど、日刊サイゾーで「『夏フェス』ブームは終焉へ ウワサされるチケット販売不振」という記事があって、以下のようなことが書かれてあった: 邦楽アーティスト主体のフェスの場合、"CDのプロモーション"という名目で、出演料が低く押さえられている この話が当だとすると、フェスティバルなんて、余程に自分達のライブに自信があって、他のアーティスト目当てにふらっと遊びに来た新規の客を捕まえられる目算があるようなアーティストじゃないと、出演してもくたびれもうけの銭失いという感じだよねぇ…。 あくまでも聞きかじった与太話なんだけど、昔から邦楽アーティストのコンサートは、一部のアイドル系コンサートや「営業」と言われる特殊な興行(フェスティバル系はこれに当たるとばかり思っていた)を除けば、「レコード/CD」を売るための宣伝行為で

  • 「ネットが・・・」「市民が・・・」幻想にみんな早く気づけばいいのにね! - HALTANの日記

    rhbさん(はてな読み 2009-04-17■[TV][ウェブ]テレビはまだまだ沈没しないid:rhb:20090417:p1)経由。彼女たちの話を聞く限り、同じようなテレビ番組、情報バラエティーが増えた結果、テレビ番組間の違いがなくなった。それにより、ジャンル全体が飽きられた。テレビ全体が飽きられた。それによる顧客流出が起きている。パイの縮小化が起きている。そんな様子がうかがえた。内容が多様であるからジャンルとしては強い。 多様であるから、誰かが受け皿足りえる。 誰かが受け皿になるから、別ジャンルへの顧客流出がない。 流出しないから、業界内で争っても、業界としての勢力は衰えない。 パイの奪い合いを激しくしても、パイは小さくならない。 激しい競争が業界としての強みをつくり、むしろ魅力になっている。 選択肢を増やすことがジャンルの魅力となり、選択肢が減ることが魅力の低下となる。 受け皿の減少

  • 鳥居みゆきドッキリと家族の話 - テレビの土踏まず

    「ブログの更新」以上に人生でたいせつなものを挙げるとするならば、「一生遊んで暮らせるだけのお金」を除外して考えると、たったひとつしかありません。「家族」です。「一生遊んで暮らせるだけのお金」と「家族」さえなんとかなれば「ブログの更新」なんてほっぽらかしやで。 たとえばなにかバターン! とただごとならぬ物音が階下からしてなんぞと様子を見に行ったところ母親が泡吹いて倒れていてこりゃ一大事だと思いながらも自分の胸に手を当てて「いや、母さん、そんなことより今はね、はてなを更新しなきゃならんのです! 偉い人にはそれがわからんのです! スターを、はてなスターを稼がなきゃ…! しかしグリーンスターやレッドスターなどと欲はかきません。ノーマルスターでも構わない。いや、しかし、あわよくばブルースター!!」という思考回路になるようでは単なるひょっとこゲベロッチョ野郎であります。それほど家族は大事だよってことで

    鳥居みゆきドッキリと家族の話 - テレビの土踏まず
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • マキタスポーツ | 北野誠問題の味わい

    << April 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> マキタスポーツ 1970年、山梨県生まれ。浅草キッド主催のライヴ「浅草お兄さん会」でデビュー。 音楽的造詣をもとにしたミュージシャンの思考形態模写など、"お笑い" のカテゴリにはまらない独自の芸を追求する。 執筆活動も精力的に行う傍ら、自らの音楽プロジェクト「マキタ学級」にてバンド活動も行う。 2006年10月に1stアルバム「マキタスポーツの金もうけ」リリース。 ★ご意見・ご感想はこちらまで★ SHINJUKU LOFT 10TH ANNIVERSARY 歌舞伎町フェスティバル『マキタ学級大文化祭2009春』 日時:2009年5月30日(土) 会場:新宿L

  • シンポジウム「岐路に立つテレビ」津田大介氏Twitter実況まとめ - サウナでゴリラと二人きり(はてなブログ版)

    NHK放送文化研究所主催のシンポジウム「岐路に立つテレビ〜ピンチとチャンスにどう対峙するのか?〜」が開催された。 IT音楽ジャーナリストの津田大介氏がシンポジウムの模様をTwitter経由で実況した。 津田氏はご自身のTwitter上の発言をクリエイティブコモンズライセンス(表示-継承)の下で公開している。津田氏の実況を元に、若干の整理・加筆を行なってシンポジウムの内容をお伝えする。 このエントリは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。 以下の引用部分の原著作者は津田大介氏。 NHK放送文化研究所 2009年春のシンポジウム 変容の時代 メディアの可能性を探る 岐路に立つテレビ〜ピンチとチャンスにどう対峙するのか?〜 パネリスト 堺屋太一:作家・経済評論家 竹中平蔵:慶応義塾大学 教授 樋泉実 :北海道テレビ放送 専務取締役 前川英樹:(株)TBSメディア総

  • 【人心掌握】有吉弘行の人心掌握術がスゴすぐる件 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆昨日の記事の編集後記でご紹介した、「竜兵会―僕たちいわばサラリーマンです。出世術のすべてがここに」。 一応、「竜兵会」のメンバーのインタビューで構成されているのですが、その中でも特に、元猿岩石の有吉弘行(以下記事内すべて敬称略で)のパートがすこぶる勉強になったので、取り上げてみたいと思います。 単なる「お笑い」というより、もはや「人心掌握術」と言ってもいいのではないか、と。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 広報部長・土田晃之に学ぶナンバー2の美学 第2章 新入社員・インスタントジョンソン・すぎに学ぶ下っ端として生きる方法 第3章 リストラ候補・デンジャラス・ノッチに学ぶリストラされない方法 第4章 チンピラ社員・有吉弘行に学ぶ上司の転がし方 第5章 総務部長・デンジャラス・安田和博に学ぶ組織を冷静に見る方法 第6章 独立成功のヤリ手・劇団ひとりに学ぶ組織に頼

    【人心掌握】有吉弘行の人心掌握術がスゴすぐる件 : マインドマップ的読書感想文
  • RO69::ニュース::『犬が吠える by 五十嵐隆』、突然の解散発表

  • 「夏フェス」ブームは終焉へ ウワサされるチケット販売不振

    CDの売れ行き不振が続く音楽業界で、唯一景気が良いとされるのが、コンサート関連ビジネスだ。なかでもドル箱は、夏の野外フェスティバル。草分け的存在であるフジロックフェスティバルをはじめ、洋楽、邦楽問わず、全国各地で多数開催されており、10万人を超える集客をほこるイベントも少なくないという。 しかし、野外フェスティバル人気のピークは過ぎたのではないか、との指摘も出ている。イベント関連会社スタッフが声を潜めて話す。 「どんな野外フェスティバルも大盛況だったのは、2006年ごろまでの話です。一昨年あたりから動員数が減りはじめ、地方の野外フェスの中には、採算割れを起こして規模縮小を余儀なくされたものも出ています」 野外フェスティバル人気の陰りは、地方イベントだけでなく、全国規模の人気フェスティバルにも波及しているという。 「どのフェスも、チケットの売れ行きが落ち込んでいます。数年前までは、大手のフェ

    「夏フェス」ブームは終焉へ ウワサされるチケット販売不振
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 地道に欧米ファン開拓 : 特集 : 音楽 : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    和製バンド前途洋々 ヨーロッパや米国で大規模なコンサートツアーを行う日のミュージシャンが目立ってきた。派手な宣伝や仕掛けで売るのではなく、現地のバンドと同様、小さな会場も回り、独自性あふれる音楽で着実にファンを増やしている。(桜井学) ギターを軸にした歌なしの「インスト曲」で知られる4人組バンド、MONO(モノ)は、何度も大規模な海外ツアーを行ってきた。日、米、欧州で先月発売された新作「ヒムン・トゥ・ジ・イモータル・ウィンド」は、米ビルボード誌の注目新鋭チャートといえる「トップ・ヒートシーカーズ」の40位に初登場した。 現在は、ヨーロッパをツアー中。リーダーのTakaは「世界中にギターを使ったインストバンドはたくさんいて、皆同じようなことをやっている。僕はベートーベンやモリコーネが好きなので、自然とクラシカルな方向に近づいた」。新作では、大胆に弦楽器を使い、振幅の大きい、独自性に満ちたサ

  • 怪物ラジオ番組『アニスパ!』鷲崎健&浅野真澄を直撃!(前編)

    「占有率100%」、「10~30代男性の聴取率が首都圏第1位」という衝撃的な記録を打ち出した怪物的ラジオ番組が存在する。それが『A&G 超RADIO SHOW~アニスパ!~』(文化放送)だ。「アニメ&ゲーム最新情報番組」でありながら、予定調和をぶち壊すガチンコ・トークが話題を呼び、それが声優ファンの間で圧倒的な支持を得ている大人気プログラムなのだ! そんな『アニスパ!』が、放送業界の不況なんてどこ吹く風の勢いで、この春になんと放送5周年を迎えた。ということで、今回は、その台風の目である暴走MC、浅野真澄と鷲崎健に直撃インタビューを敢行! いかにして『アニスパ!』が作られているのか、そして二人のラジオ・パーソナリティとしてのルーツは何なのか。今まで語られてこなかった、二人の素顔に迫ってみた。 ──放送5周年、おめでとうございます。今まで番組を聴いてきたリスナーなら、重々承知かとは思うのですが

    怪物ラジオ番組『アニスパ!』鷲崎健&浅野真澄を直撃!(前編)
  • オレ様最適で炎上対象になると、全体最適の的外れレスがつきやすい

    炎上ロジックの話で、ずっと言語化できないなぁと思ってたことが書いてあったからメモとして書いておく。 オレ様最適、全体最適、については、僕の大好き、というか凄すぎる人の一人と思ってるChikirinさんの記事参照 全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記 例えば、 最高裁グッジョブ|六木で働いていた元社長のアメブロ 痴漢えん罪をなくすために、始業時間をずらしたり手当てを増やして近隣に住むなどして満員電車を無くせばいい。 という、いつもの堀江さん型の全体最適論が書いてあるわけだが、堀江さんの考え方で批判を浴びるのが、これがオレ様最適に見えてしまうことだと思う。 ライブドア騒動のコアは結局、この1点に集約された感情論のように思える。 で、だ。こういう意見に対して、こういう系統の文句がつくわけ あなたは影響力のある人なのだから、そういう地域に住めない人のことを考えてください まぁ

  • 2009-04-18 - 死んだ目でダブルピース

    何度でも書くけど、先日発売された「竜兵会」のは素晴らしい。 のタイトルはサラリーマン向けのHOW TOみたいな感じで、実際「上司の心をつかむには」みたいなテイストも混じってるんだけど、そもそも芸人さんというのは一般社会から隔絶されたところに生息してるわけだから、あまりカタギの人の役には立ちそうもないし、役に立てようとすると絶対に失敗するだろう。 このを読むときは単純に、上島竜兵という芸人と、竜兵会という集団の特異性を楽しむべきだと思う。 竜兵会のなりたち そもそも土田晃之によると、基的に芸人の先輩後輩というのは、吉以外は接点がないのだという。自前の劇場がないから、テレビに出ている中堅と、ライブ中心の若手との間には交流が生まれようもない。 2001年くらいまで、ダチョウ倶楽部は土田たち太田プロの若手にとって雲の上の人であり、年に数回現場で会って飲みに行くだけの存在だった。 そんな

    2009-04-18 - 死んだ目でダブルピース
  • @nifty:デイリーポータルZ:ビジネスに使えるクリップアート

    リンク先のファイルをダウンロードしてお使いください。 Zくん顔だけ (zkun.wmf) クレーム (claim.wmf) 納品 (nouhin.wmf) 売掛 (urikake.wmf) インターネット (ineternet.wmf) オペーレーター (operator.wmf) パワーポイントにドラッグアンドドロップ、もしくは[挿入]→[図]→[ファイルから]などで入れられると思います(バージョンによって表記が違うかもしれません)。 分からない場合はヘルプを読むか、詳しい人に聞いてください。

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/04/19
    (仕事で)使えないけど(あえて)使いたい。
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/04/19
    どう頑張っても出ない事はよく分かりました。
  • | 元・エンジニアLive編集長のブログ

    お気に入りブログ決断コンサルタント 木村英一 の オフィシャルブログ( by e-kimuraさん null ) 今日もCHU的な一日を☆( by chu-blogさん null ) カリフォルニアの建築家日記( by e-volutionさん null ) 起業110番がけっぷちから人生を逆転する愛のスパルタ起業塾( by koi-tokidokiさん null ) 東京の中心でLOVE BEATを響かせる( by masakazuhirataさん null ) [一覧を見る] このブログの読者このブログの更新情報が届きます読者数22人 [一覧を見る] イムIT! - 仏教系!?IT活用ライフハックメモ( by tominagamichiyaさん )with Aloha Spirit( by minorutgさん )弁護士田村裕一郎のブログ( by kanto-lawyerさん )a(

    | 元・エンジニアLive編集長のブログ
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/04/19
    日経ビジネスに出てた人の記事。