お探しのページは 見つかりませんでした。 一時的にアクセスできない状態か、移動または削除された可能性があります。 BACK HOME

ナタリー PowerPush - ジョージ・ポットマンの平成史 視聴者にツッコミを委ねる歴史バラエティ プロデューサーが明かす番組の作り方 水道橋博士推薦!「ポットマン教授は平成の面白い歴史教科書だ!」 大胆な仮説で知られるヨークシャー州立大学歴史学部教授のジョージ・ポットマン(日本近現代史専攻)が、海外の研究者ならではの視点で日本の文化やミステリーを調査していく歴史バラエティ「ジョージ・ポットマンの平成史」。同番組は、2011年7月の単発放送を経て同年10月から2012年3月にかけてテレビ東京系でレギュラー放送され、深夜バラエティファンを中心に大きな注目を集めた。 番組では、「人妻史」や「性教育史」をはじめ、「スカートめくり史」「ラブドール史」など、これまでテレビが絶対に扱うことのなかった歴史に着目。我々の身近で起きていながら、多くの人々が気づいていない異変について、その背景や意外な事実
写真:橘蓮二 今世紀になってからの立川談志の高座を収めたDVD『立川談志大全』が発売されます。談志師匠は、喉の調子がまだ戻らないとはいえ、すっかり元気になられました。いつも高座の後で録音役(今回のDVDもその音が使われている)なので、ちょいちょい芸談・雑談はするものの、改まってインタヴューとなると、なんだか妙な心持ちでありました。お互い落語大好き同士、脱線につぐ脱線になってしまいましたが、今回のDVDにまつわる話をお聞きしました。 「芝浜」のこと ──お久し振りです。私は今年になって入院されてる間、DVDの編集をずっとやっていたので、毎日声は聴いていて、いつも家元と一緒にいた様な気がしてますけど。 編集って、切ったり貼ったりするの? ──DVDはそれができないんですよ。絵が飛んでしまいますからね。収録場所がさまざまで、ホールの響きも違います。その響きは生かしつつ、最大公約数でレベルやら声の
「初回限定BOX あらびき団アンコール あの素晴らしい芸をもう一度」のジャケット。※ジャケットのデザインは変更になる場合があります。(c) TBS / 吉本興業 / East West plus 大きなサイズで見る(全3件) これは、深夜バラエティ「あらびき団」(TBS・MBS系)でこれまで放送された中からあらびき芸人を厳選し、再編集したアーカイブ的なDVD。バラ売りで「Vol.1」と「Vol.2」が発売されるほか、特典ディスク付きの初回限定BOXも同時発売される。2009年3月にリリースされた全編撮り下ろしのDVDとは異なり、収録されるネタはすでにオンエアされているものが中心となる。初回限定BOXの特典ディスクでは、「テレビでは放送できなかったライト東野・レフト藤井の未公開トーク集」も見られる。 昨日11月11日(水)深夜の放送では、このDVDは“制作中”とアナウンスされているため、仕様
今年4〜5月にかけてNHKの深夜枠で放送され、辛口のネットユーザーからも絶賛の声が上がったドキュメンタリー風歴史ドラマ「タイムスクープハンター」。昨今の歴史ブームの中でもあまり話題に上ることのない“一般庶民”にスポットを当てた、全く新しい視点の歴史ドラマだが、この「タイムスクープハンター」のDVDが10月23日に発売されることになった。2枚組のDVD-BOXで、価格は5,040円(税込み)。 「タイムスクープハンター」はもともと、NHKが実験的な番組を放送する特別枠「番組たまごトライアル2008」で放送された作品。未来からあらゆる時代に“時空ジャーナリスト”を派遣する「タイムスクープ社」所属の沢嶋雄一(要潤)が、各時代の人々の営みに密着して映像で記録していくという、ドキュメンタリー風のスタイルを特徴としている。 「番組たまごトライアル2008」で放送された回では、江戸時代を舞台に、加賀藩の
■Vol.1 「第5回芸能界ビンカン選手権」 「第1回俺の方がファンだグランプリ 長渕剛編」 「日本一早い流行語大賞2009」 特典映像「大木勇紀アナ人気上昇ドッキリ」 ■Vol.2 「第1回N-1グランプリ」 「ナントカ高感度クイズ! LOVE5」 「大木VS前田アシスタント決定戦パート1&パート2」 特典映像「ノリノリ堀越傑作選」 ■Vol.3 「第2回芸能界No.2選手権」 「ビンカン京都ツアー」 「大木VS前田アシスタント決定戦パート3&パート4」 特典映像「堀越VS小阪」「ナントカ変換 in京都」 『くりぃむナントカ』DVDのラインナップが発表されたので、紹介しておくことにする。何気にお蔵入りされた筈の「ナントカ変換 in京都」が特典映像になっているのが、ちょっと嬉しい。「日本一早い流行語大賞2009」はレギュラー終了後の特番。『内村プロデュース』『アメトーーク』に続く人気作品と
美大出身のコント師、ラーメンズが結成以来こだわっているもの。それは“言葉”だ。彼らのコントには、最低限の小道具しか用いられない。それ故に、その言葉は強く研ぎ澄まされている。とはいえ、決して言葉数は多くならない。あくまでも必要最低限の言葉を用いて、彼らはその空間を支配する。『日本語学校』『読書対決』など、彼らの代表的なコントの多くが言葉をテーマにしていることからも、そのことが分かる筈だ。 コンビ結成から十年という節目の年を迎えて、最初に行われた単独公演『TEXT』。これまで言葉にこだわり続けてきたラーメンズが、あえてそのこだわりをタイトルで示した本公演は、その名の通り、過去の公演で最も“言葉”に重きを置いたライブとなった。その意味で本公演は、ラーメンズ史上最高の単独公演とも言えるのかもしれない。些か、大袈裟ではあるが。 そんな最高傑作に敬意を示し、今回は本公演で披露された全コントの考察に手を
『爆笑オンエアバトル NON STYLE』の表紙裏を見てみると、次のような一文が記載されている。<まさにオンエアバトルに育てられたと言っても過言ではない「NON STYLE」の成長過程がここに!> この一文に僕は、とにかく違和感を覚えて仕方が無い。勿論、NON STYLEが番組に出演していた三年の間に、彼らは何かしらかの成長は遂げていただろうとは思う。が、彼らがオンエアバトルによって育てられてきた芸人だという印象は、正直言ってまったく無い。 というのも、オンエアバトルにおけるNON STYLEというと、オンバトデビュー戦の時点で漫才師としての話術が完成されていたからだ。それ以後の彼らがやったことと言えば、その話術を如何に伸ばすかという画策と、「イキリ漫才」というスタイルの継続のみである。そんな彼らが、果たして<オンエアバトルに育てられた>と言えるのだろうか。個人的には、むしろオンエアバトル
電気グルーヴのライブ DVD 『レオナルド犬プリオ』初回限定盤を amazon で購入しまして、当該紹介ページに「お届けに 1〜3 週間かかります」って書かれてたので気長に待とうと思ってたら 3 日で届いたので拍子抜けでしたが、ひととおり消化したのでだらだらと感想文を書いてゆきます。 2008 年秋に行われた電気グルーヴのライブツアー「叫び始まり 爆発終わり」の模様を収録した本作は、公演自体がただでさえ 3 時間近く 35 曲もやっているので必然的に中身たっぷりですし、また初回限定盤にかぎって「 DVD×2+CD×2 」からなる全 4 枚組の倍々大ボリューム! 「 Audio-CD 」なライブ CD がくっついてるのがおまけにしてはやたら豪勢なのでさすが限定盤の名に恥じません。テレビやラジオでめぼしいものが放送されてない夜中 3 時から早朝 5 時までという間隙をぬって見ないといけませんか
これまでの単独ライブにおいて麒麟は、いわゆる吉本興業的なライブ構成を取り続けてきた。簡単に説明すると、「漫才→コント及び企画数本→漫才」という構成である。しかし今作において麒麟は、幕間映像を挟んではいるものの、自身の持ち芸である漫才ネタを立て続けに五本披露している。いずれも新作だ。タイトルの『かわしまんざいたむらいぶ』で分かるように、今作は“漫才ライブ”なのである。しかも、その五本の漫才の中に、捨てネタは一本も存在しない。完全にガチンコ状態の漫才だ。 最近、似たような雰囲気のライブを観た記憶がある。M-1グランプリ2008を制したNON STYLEの単独ライブ『NON STYLE LIVE 2008 in 6大都市 ~ダメ男vsダテ男~』だ。あのライブもまた、ガチンコの漫才ばかりが披露された単独ライブだった。あのライブで感じた熱意を、今作からも感じた。思えば昨年、麒麟は「今回をラストチャン
細野晴臣のデビュー30周年を記念して、2001年1月23日にNHK-BS2でオンエアされた音楽バラエティ特番「イエローマジックショー」がDVD化されることが決定した。 細野晴臣とは? 1947年生まれ、東京出身の音楽家。エイプリル・フールのベーシストとしてデビューし、1970年に大瀧詠一、松本隆、鈴木茂とはっぴいえんどを結成する。1973年よりソロ活動を開始。同時に林立夫、松任谷正隆らとティン・パン・アレーを始動させ、荒井由実などさまざなアーティストのプロデュースも行う。1978年に高橋幸宏、坂本龍一とイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)を結成し、松田聖子や山下久美子らへの楽曲提供を手掛けプロデューサー / レーベル主宰者としても活躍する。YMO「散開」後は、ワールドミュージック、アンビエントミュージックを探求しつつ、作曲・プロデュースなど多岐にわたり活動。2016年には、沖田修一監
Instant Handbrake – A quick and easy DVD to iPod conversion utilityというエントリーより。 Built from the development branch of the HandBrake source code, Instant HandBrake makes taking any DVD you own and placing it on your iPod easier than ever before. 「Instant Handbrake」は「Handbrake」のソースコードから開発されたもので、これまでよりも簡単にDVDをリッピングしてiPod用、PSP用に変換することができるようになっているということです。Mac OS X用のソフトです。 When converting DVD Videos to you
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く