タグ

2013年10月16日のブックマーク (13件)

  • 関ヶ原合戦祭 2013企画展 平野耕太「ドリフターズ」原画展見て来たよ!

    …稀に見る大型台風26号接近中なのに、だから!あえて空いてると思って行って来たよ! 関ヶ原祭りの詳細はこの辺りに記載あり! 家出る時から小雨模様でしたがなんとかなる!と思い傘持って出発! 駅の掲示 名古屋駅のにて。台風来そうな雰囲気。 見終わったら電車が止まる前にさっさと帰るが吉。 名古屋駅から東海道線に乗り、快速で大垣駅まで行き普通に乗換え2駅… 名古屋からならたった980円でウエルカム戦国絵巻!快速使えば1時間前後で関ヶ原駅に到着です! …ですが平日だと駅近くになにも空いてない(様に見える)ので注意! 原画展会場迄は最寄りの関ヶ原駅からならタクシーで5分、歩くと30分弱で着きます(と書いてあった) 駅前にタクシー居るので使ってもいいのですが、天気の良い日なら史跡巡り兼ねてゆっくり歩くももいいデスよね〜 (生憎と訪問日は雨ですが、道すがら見て回りましたw) 東首塚 関ヶ原駅近くに有ります

    関ヶ原合戦祭 2013企画展 平野耕太「ドリフターズ」原画展見て来たよ!
  • Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった。

    サッカーは好きだが、興味の中心は「自分でプレイすること」、「日本代表」および「海外サッカー」だった。そんな中で、とあるJリーグフリークからこう言われた。 「日人のサッカーファンなのに、Jリーグを見ないのはどうかしている。」 そう言われてしまってはどうにもならない。自分なりに努力をした。サッカーマガジン、サッカーダイジェストを読み、やべっちFCを視聴することにした。テレビで放映している試合も何度も観た。 しかし、正直言ってJリーグの魅力が伝わらなかった。 一方で海外サッカー、とりわけチャンピオンズリーグのような強度の高い試合では、呼吸を忘れるほど興奮した。残念ながら、それと同じような気持ちにはJリーグの試合ではならなかった。 テレビユーザーを惹き付ける力は、Jリーグよりも海外サッカーのほうが強いと感じた。知っている選手は少ないし、選手名鑑を買って勉強してみてもいまいちしっくりこない。 どこ

    Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった。
  • 緊縮財政の英海軍、空母「イラストリアス」の買い手募る (ロイター) - Yahoo!ニュース

    10月15日、 緊縮財政を強いられている英国海軍は、インヴィンシブル級空母「イラストリアス」の買い手を探し始めた。写真は英エディンバラ近郊の造船所に向かうイラストリアス。2010年2月撮影(2013年 ロイター/David Moir) [ロンドン 15日 ロイター] - 緊縮財政を強いられている英国海軍は15日、インヴィンシブル級空母「イラストリアス」の買い手を探し始めた。企業や慈善団体、財団などからの入札を受け付けるとしている。 同艦は全長約210メートルで、英国海軍を代表するシンボルの1つ。過去32年に及ぶ就役期間中、1991年の湾岸戦争で輸送任務にあたったほか、シエラレオネからの英国人脱出でも活躍した。 英国防省のスポークスマンによると、入札者は英国籍保持者に限らないが、艦体の全部もしくは一部を歴史遺産として英国内に残すことが買い取りの条件となっている。 英国海軍は現在、201

  • 意味がなさすぎる「日本を元気にする国民運動」 - シェイブテイル日記2

    では政府債務の大きさが問題となっています。 しかし実態は政府主導で財政健全化指標を悪化させています。 そうした中での「日を元気にする国民運動」とはどんな意味があるのでしょうか。 自民党は、賃上げによるデフレ脱却を目指し、「日を元気にする国民運動」という組織を立ち上げたようです。 自民党は15日午前の総務会で、賃上げによるデフレ脱却を目指して設置した「日を元気にする国民運動」の実施部長に小渕優子元少子化担当相を起用することを決めた。同部は、全国の企業に対して賃上げを促すため、青年局や女性局に所属する議員を各地に派遣する。 賃上げ運動、部長に小渕氏=自民 時事通信2013年10月15日(火)13:25 筆者には、あれだけ党を挙げて消費税増税に邁進した自民党が、デフレ脱却に向けた組織を立ち上げるということには違和感を禁じえません。 と言いますのは、いくら安倍首相が増税分で得られた

    意味がなさすぎる「日本を元気にする国民運動」 - シェイブテイル日記2
  • ソニー、ミラーレスカメラでフルサイズセンサー搭載の「α7R」 位相差AF対応で画素数を抑えた「α7」も

  • 朝日新聞デジタル:タンゴもダメなのか 警察庁「享楽的雰囲気が過度」 - 社会

    ミロンガでタンゴを踊る男女=5日夜、東京・恵比寿 ■ダンス禁止!? 風営法問題を追う:2 ダンス規制を考える  【神庭亮介】風営法によるダンス営業規制の余波は、クラブとは無関係のペアダンスの世界にも及んでいる。この数年で、サルサバーの摘発や、公共施設がお年寄りの社交ダンスサークルを締め出そうとするような事例が表面化した。  タンゴなどの男女ペアで踊るダンスは、「享楽的雰囲気が過度にわたる可能性がある」というのが警察庁の見解だ。8月、タンゴ関係者との会合で警察庁の担当者はこんな説明をした。「規制を法律から外すと、ダンス教室と称して『水着の女子高生と抱き合って踊れる』といった営業をされる可能性がある」 続きを読む関連リンククラブ規制 映画で問う 摘発強化、ダンス界に暗雲(10/15)ダンス規制に抗議、24人が語る映画 ハナレグミら出演(10/15)クラブでダンス、性風俗乱す? 初公判「オアシス

  • 一人で創作意欲を上げる方法

    創作意欲を上げる方法として一番手っ取り早いのは、これをやれば誰かが褒めてくれるかもしれない、面白がってくれるかもしれないという何かしら肯定的なリアクションが期待出来るものをつくるということなのだが、これはある程度の人数とレベルが揃ったコミュニティの内部で作品を発表をすることで得られるモチベーションなので、この環境と関係性がない人間には難しい。 なので、そういう外部要因無しに一人でモチベをガン上げ出来る方法を教える。 要素は二つ。欲望の開放とその抑制だ。 まず欲望の開放。 性欲や欲に関してとことん正直になる。 エロい事、美味いものに対しては誰でも欲求があるはずだ。観察力、想像力を駆使してとことん追求する。 特に性欲に関してはとにかく頭の中で倫理観のタガを外す。 あの憧れの◯◯ちゃんに後ろから襲いかかりたい、乳房にしゃぶり付きたい、思いっきり縛り上げたい。 そんな妄想を頭の中で意識的に過剰に

    一人で創作意欲を上げる方法
  • 長文日記

  • 台風26号で生まれた名アナウンス : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    台風26号で生まれた名アナウンス : 市況かぶ全力2階建
  • 「のうりん」7巻の感想と、あと雑談 - 24時間残念営業

    2013-10-15 「のうりん」7巻の感想と、あと雑談 もう屋の営業時間に屋に行けないっていう生活してたんですよ。それで「のうりん」の7巻の発売を知ったときもこれはどうせ屋に行けない、だったらもう節を曲げてでも通販で買うしかない、ということでアマゾンで註文したんですよね。そしたらさすがはアマゾンさん、すぐに店(受取指定が店なのです)に送られてきた!と思ったら中身が「ほんとうは怖いグリム童話」とかそれっぽい感じのマンガで、これほどがっかりしたことは、髪の毛を洗うたびに排水口に溜まる大量の抜け毛を見るとき以来です。 そういうわけで、今日屋で買ってきて読みました(いまはそこまでシフトやばくない)。最初はカレーいながらココイチで読んでたんですけど、混んできたんで次はマックに移動してマックで読破しました。クオーターパウンダーチーズ頼むんじゃなかったな、といま胸焼けしながら後悔しています。

  • グローバル化は、英語化じゃなくて、非言語化!──日本、アジア、そして21世紀 Page2 « GQ JAPAN

    こんなにしゃべらなくても生活できる国はないらしい。レストランに入れば、メニューは全て写真が載っているし、店員を呼ぶ時は、ボタンで呼ぶし、料金は、数字でちゃんと表示される。レストランに入って、帰るまで一言もしゃべらなくても、全く問題ないらしい。チームラボの広報のたかし君がスウェーデンで働いていた時、スウェーデン語が読めないと、スーパーに生活用品を買いに行ったりするときに大変だった、洗剤なのか、柔軟剤なのかもわからなかった、と言っていた。一方、日では、スーパーに並ぶ商品は、イラストと写真で、場合によっては擬人化までされて、表現豊かに商品を説明している。そして、あげくのはては、居酒屋では画像つきのタッチパネルで注文できたり、街には自動販売機があふれている。 たしかに、アメリカやイギリスで生活していて、もし英語が話せなかったらと想像すると、ぞっとする。 もしかしたら、日は、非言語文化が発達

  • やなせたかしは偉大なる凡人だった - ライフ・イズ・カルアミルク

    やなせたかし氏の訃報を聞いて、そういやアンパンマンって今でも子どものヒーローなんだよな、とちょっと驚いた。 「漫画家やなせたかしさん 死去」NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131015/k10015283981000.html 「アンパンマンに込められた哲学が深い」なんて一時期ネットで話題になったけど、当にそうか?と俺は思う。やなせたかしの詞は、正直に言ってすごく陳腐だ。 彼の場合、詩もそうだけど「幸せ」「愛」「希望」等々、抽象的な概念が胸焼けしそうなほど現れて、「これは子ども向けの歌なのか?」と首をひねってしまう。うまいかヘタかで言えばこの人の作詞は確実にヘタで、つい観念ばかりが先走ってしまう、頭でっかちな人だ。「アンパンマンは当初、貧困に苦しむ人々を救済するという内容で、未就学児にはとうてい理解不能であり、批評家や幼稚園の先生から酷

    やなせたかしは偉大なる凡人だった - ライフ・イズ・カルアミルク
  • Polaroidの“Androidミラーレス”に販売差止要求 Nikon 1のデザイン特許侵害で