タグ

2010年3月15日のブックマーク (3件)

  • 「温暖化」という誤解 - シートン俗物記

    先日のエントリー 原子力という幻想 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20100309/1268138091 の続きです。一応、もらったコメントに応えていきましょう。 通行人Nさん 原子力については、次の発電技術が商業ラインに乗るまでのつなぎ、 と割り切ればいいのではないでしょうか。 日政府も格的にお金をかけていますし、20年程度はもつでしょう。 というか、原発建設に掛かる費用、期間を考慮して、「つなぎ」程度であっては困るものなのです。 にも関わらず、長期利用が見込めず、莫大な投資と公的関与が必要で、自前で賄えなえず、廃棄物捨て場所さえ確保出来ない原子力に期待するのは、明らかに間違いなのです。 電力政策にしろライフスタイルにしろ、あまり急激な転換を図るのは むしろ反発を生んで逆効果なのではないかと思います。 あなたはお若いのでご存じないでしょうが、環境団体を

    「温暖化」という誤解 - シートン俗物記
    poronnotei
    poronnotei 2010/03/15
    誰かが言ってたな、「戦争は、その地域の持続可能な生活の許容範囲を超えて拡大した、自分たちの管理も出来ないアホな集団やら民族やら国家やらが始めるんだ」と。
  • 原子力という幻想 - シートン俗物記

    首相「原子力発電の推進」明記に前向き 温暖化基法案 http://www.asahi.com/politics/update/0306/TKY201003060233.html 鳩山由紀夫首相は6日、近く閣議決定予定の地球温暖化対策基法案について「原子力はCO2(二酸化炭素)を減らすには欠くことのできないエネルギーだ。基法の中でも位置付けていきたい」と述べ、「原子力発電の推進」を明記することに前向きな姿勢を示した。都内で記者団の質問に答えた。 同法案での原子力発電の扱いをめぐっては、社民党の福島瑞穂党首が5日、「温暖化防止に原発が切り札になるかどうかは両方意見があり、社民党は問題があると考えている」と反対の姿勢だ。 首相は「原子力は廃棄物や安全性の問題もあるが、安全を確保するというさらに高い目標を作って、それを果たすことを前提にする」とも述べ、法案での表現については、福島氏の意見にも

    原子力という幻想 - シートン俗物記
    poronnotei
    poronnotei 2010/03/15
    なるほど、環境問題じゃなく経済問題ってことね。
  • ネット利用者でも新聞・テレビニュースへの信頼度は9割近くに : ガベージニュース

    Webマーケティングガイドなどは2010年3月11日、インターネットや既存マスメディアに対する生活者の利用意向に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、情報を得るメディアの中では「ニュース番組」と「新聞全般」の信頼度が極めて高いことが分かった。それぞれ9割近くの人が信頼派に属する回答をしている。インターネット系では「ニュースサイト」が新聞などに近い信頼を集めているが、その他のサイトは一様に低く、「ソーシャルメディア」「その他のサイト」では過半数の人が「信頼していない派」に属する回答を見せている(【発表リリース】)。 今調査は2009年11月27日から11月30日まで10-50代までの男女500人に対してインターネット経由で行われたもので、有効回答数は500人。男女比は1対1、年齢階層比は10年区切りで均等割り当て。 同調査別項目ではこの2、3年の間に、新聞やテレビなど既存

    ネット利用者でも新聞・テレビニュースへの信頼度は9割近くに : ガベージニュース
    poronnotei
    poronnotei 2010/03/15
    うそくせ~