タグ

2013年8月22日のブックマーク (16件)

  • 芋虫「葉っぱ食べちゃうぞー」 植物「うわー!電気シグナルを伝えて免疫応答しなきゃー!」 - アレ待チろまん

    2013-08-22 芋虫「葉っぱべちゃうぞー」 植物「うわー!電気シグナルを伝えて免疫応答しなきゃー!」 科学 蝉コロンリスペクトで柄にもなくこんなタイトルにしてみました。さて以下の論文、自分は植物は門外漢なのですが非常に興味深かったです。解説とかできるレベルではないので面白かったポイントを書きます。突っ込みどころありまくりだと思うので有識者は優しいコメントお願いします。 GLUTAMATE RECEPTOR-LIKE genes mediate leaf-to-leaf wound signalling (Nature, 2013) 害虫による害と植物免疫葉っぱを虫にべられると、植物はそれに対抗するために様々な遺伝子を活性化させます。この応答に必須の化学物質がジャスモン酸*1。ジャスモン酸を受け取った植物細胞は免疫に必要な遺伝子の発現をスタートします。 (奈良先端科学技術大学院

  • 『ナノ純銀による放射能低減研究』

    御用は決まってハナで笑うけど、 私は何だって試してみるべきだと思うけど??? 個人レベルの話言えば、 ゼオライトとEM菌実行中・・・・

    『ナノ純銀による放射能低減研究』
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    未だにナノ純銀除染を言う政治家、困った人だ。平野貞夫氏は2004年に参院議員を辞めてますが、政界は引退していないんですよね...。ブログ主もEM菌の話をしているし...。
  • PKA先生から

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 「いい資料」に関しては、たとえばこういう( http://t.co/59IFVxQGuA )しっかりしたレビュー論文などを起点に、参照論文や関連論文を掘り下げていくといいですよ。 @buvery @k60hashimoto @moriyukogiin 2013-08-22 15:12:29 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug んでは連投など。まず、私はI-131など医療用途のあるRIや甲状腺疾患はそれなりに知ってますが、原発事故の専門家ではないので、「チェルノブイリではどうなのか」に詳しくはないです。その前提で読んでください。 @buvery @k60hashimoto @moriyukogiin 2013-08-22 15:13:06 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 医療でのI-131使用で既知の情報を列記すると、 ・検査量の投与では子供含め甲状腺癌は有意に増

    PKA先生から
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    I-123は寿命が短すぎてRI用途の製剤化が難しかったのでしょうね。.@leaf_parsley さんの「PKA先生から」をお気に入りにしました。
  • お探しのページは見つかりません。 404 Not Found - 北島町

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    徳島県北島町の公式サイトで、町長がEMを推奨しています...orz / EMを推奨していたのは前町長ですが、現在もEM支援は続いています。http://www.town.kitajima.lg.jp/reiki/reiki_honbun/o025RG00000440.html
  • http://ostwald.naruto-u.ac.jp/~nature/class/kyouiku_kadai_tankyuu/2007/2/water_purification.pdf

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    続き)鳴門教育大学の学生論文で「無機化合物の分解」という謎の表現があります。改めて読み返すと、ABSの分解を指している様です。ABSはアルキルベンゼンスルホン酸。アルキル基は有機物だと思いますが。。。 #EM菌
  • その記憶が頭から離れません。 - 質問・相談ならMSN相談箱

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    「EMは界面活性剤を分解出来ますか?」という質問に対して、EM研究機構が鳴門教育大学の学生論文を提示していた http://bit.ly/1d463wz ので、改めてチェックします。(続く
  • Ver.2 » 子どもと情緒

    教育現場(学校での道徳教育等)を汚染する大型トンデモ「江戸しぐさ」につけたこのコメント むしろ、いい話なら出典や根拠はデタラメでもOK、とする情緒と感情優先の考え方が教育現場で猛威をふるっていることが当の問題では。教員に有意にそういう人が多いかどうかは知らないのですが、教育学部でそういう考え方を否とする教育が行われていないとか、教員採用でそういう人をはねられないといったことがあるのではないかと勘ぐりたくなります。文科相だけの問題ではなさそうにも思います。 がたくさん「いいね!」されてるわけだが、これに関連して気付いたことを1つ。 基盤教育の科学リテラシーの講義で、科学を道徳の根拠にするな、ということも教えていて、その例として文部科学省の「心のノート」を挙げている。花が折れていたのでティッシュで包帯を巻いた、という作文が掲載されている部分を使っているのだが、これを話した回の出席カード裏の

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    『「子どもは情緒優先でいい」ということがどういう経緯で前提とされるようになったのか、ずっと引っかかっている。教育学の方で何か確立した話はあるのだろうか。』
  • うんこと食料自給率 −物質循環− - バッタもん日記

    1.はじめに (1)契機 先日の無肥料農法を批判する記事の反応から、世間に「物質循環」という概念が定着していないことに少々驚きました。まぁ、物質循環ということを考えていないから無肥料農法などというヨタ話が好評を博してしまうわけですが。もっと言うならば、農学に携わる者として多少の危機感を覚えました。「物質循環」という概念は、現代の環境問題を考える上で不可欠です。物質循環に限らず、農業や料の問題が環境問題と深く関係していることは是非とも理解しておいてほしいと思います。 また、ここ数年日料自給率が話題になりますが、料自給率が物質循環を通じて環境問題に大きな影響を及ぼすことはあまり理解されていません。料自給率を専門とする研究者は経済系や政治系が多く、物質循環という概念は理学系や工学系なので、分野の壁を超えることは難しいのでしょう。そのため、料自給率と環境問題を関連付けて論じた資料はあ

    うんこと食料自給率 −物質循環− - バッタもん日記
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    農業と物質循環を現代の視点で書いた貴重な記事。タナトスカラベは再生の象徴。そしてこれも山田先生 @anaryusisu 案件。
  • いわきの漁業関連のガチ話ー五十嵐先生

    五十嵐泰正 @yas_igarashi ↓ いやいや、無茶苦茶言っちゃいけませんよ。同じ八丈島あたりの漁場で獲ったカツオが小名浜に上がった時だけ値崩れするのも、ロシア産のスケソウダラ使ってるのに小名浜の蒲鉾が売れないのも、風評としか言いようないでしょうよ。浜通り南部の沿岸漁業の漁民は操業再開にすごく慎重ですよ、以前から 2013-08-21 21:32:39 五十嵐泰正 @yas_igarashi 風評も、実害も両方あるんだよ。漁業は農業よりさらに業態が多様だからその絡まり合いも複雑。実害に向き合ったからといって風評は風評でなくさなきゃいけないし、風評の存在を認めたからといって実害を起こす主体が免責されるわけでもなし。当たり前の話。 2013-08-21 21:39:31

    いわきの漁業関連のガチ話ー五十嵐先生
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    .@leaf_parsley さんの「いわきの漁業関連のガチ話ー五十嵐先生」をお気に入りにしました。
  • フードファディズムの功罪と白黒つけられないマーケティングの実際

    五十嵐泰正 @yas_igarashi 読んどくべき重要な話。でも高度消費社会では、「虚が実経済になる」世界を否定することは生産的でないだろうとも思う。フードファディズムに陥らないストーリー化のバリエをどう作るかってことかな。|「奇跡のリンゴ」から考える日農業論 第2回 http://t.co/dkKLSEPg7w 2013-08-21 11:07:07 五十嵐泰正 @yas_igarashi フードファディズムが何がいけないっていうことのひとつは、震災後の東日の有機農家の経験から定式化できる気がする。恐怖をフックとしたマーケティングは、「何かあったとき」に大きなしっぺ返しをらうっていうこと。疑似科学を嗤うってスタンスより、この辺を一般化していく方が生産的だと思うな 2013-08-21 11:12:47 http://ja.wikipedia.org/wiki/フードファディズム

    フードファディズムの功罪と白黒つけられないマーケティングの実際
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    『矛盾』の逸話が思い起こされます。.@leaf_parsley さんの「フードファディズムの功罪と白黒つけられないマーケティングの実際」をお気に入りにしました。
  • 惨憺たる日本の漁業 分かりきった改革がなぜ進まない? 勝川俊雄(三重大学生物資源学部准教授)

    勝川俊雄(三重大学生物資源学部准教授) 1972年東京都生まれ。95年東京大学農学部水産学科卒。97年同大学大大学院農学生命科学研究科修士課程修了。98年同大学海洋研究所資源解析部門助手、2002年同大学大学院農学生命科学研究科博士号取得(論文博士)。08年6月より現職。著書に『漁業という日の問題』(NTT出版)など。

    惨憺たる日本の漁業 分かりきった改革がなぜ進まない? 勝川俊雄(三重大学生物資源学部准教授)
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    .@WEDGE_Infinity さんの「惨憺たる日本の漁業 分かりきった改革がなぜ進まない? 勝川俊雄(三重大学生物資源学部准教授)」をお気に入りにしました。
  • 感染症発生率が70%減少!子どもたちが石鹸を使いたくなる“Hope Soap”プロジェクト | PR EDGE

    Case: Hope Soap 世界保健機関・WHOが南アフリカで手掛けた啓発プロモーション。 南アフリカのケープタウンにある貧民街は衛生環境が劣悪なため、毎年数千人もの人々がチフス、下痢、肺炎、コレラなどの感染症で亡くなっているといいます。中でも子供たちの死亡率が高く、衛生状態の改善が急務となっていました。 子供たちの命を奪ってしまう感染症の多くは、実のところ“頻繁に石鹸で手を洗うこと”によりかなりの割合で防げるといいます。そこでWHOは、子供たち一人一人に石鹸を配布することにしましたが、普通の石鹸を単に配布するだけではなく、“石鹸を確実にしかも頻繁に使ってもらえるように”と、「Hope Soap」という特別な石鹸を作りました。 子供たちに配布される「Hope Soap」の中には、オモチャが埋め込まれています。ミニカー、キティーちゃんのフィギュアなど、どれも子供たちにとって魅力的なものば

    感染症発生率が70%減少!子どもたちが石鹸を使いたくなる“Hope Soap”プロジェクト | PR EDGE
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    参考:ホテルで捨てられる石けんを途上国の子どもたちに http://bit.ly/16xFEkG
  • 【田崎晴明 やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 批判】批判

    公立中学校の理科教員 川根眞也氏による、学習院大学理学部教授 田崎晴明氏の著書『厄介な放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識』(書籍版→ http://www.amazon.co.jp/dp/4255006768 PDF版→ http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/radbookbasic/ )に対する批判に対する批判です。

    【田崎晴明 やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 批判】批判
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    お疲れさまです。情報の非対称性タグをつけました。.@akimi_o さんの「【田崎晴明 やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 批判】批判」をお気に入りにしました。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    2013年8月20日の皇太子ご夫妻の被災地宮城県慰問に、鈴木農園が含まれていなくて良かったです。
  • 皇太子ご夫妻2年ぶり被災地慰問…日帰りで宮城 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    皇太子ご夫は20日、東日大震災の被災地お見舞いのため、宮城県を日帰りで訪問された。 ご夫はまず、町面積の36%が浸水した七ヶ浜町を訪問。約360人が避難生活を続ける仮設住宅では、座って出迎えた高齢者らに腰をかがめて声をかけられた。皇太子さまは、住民の孤立を防ぐ活動を続ける世話役の男性に「皆さんの目が行き届くことが大切ですね」と語りかけられた。雅子さまは車ごと津波に流された男性を「ご無事で良かった」、自宅再建のめどが立たない女性を「お体をお大事に」と励まされた。お二人の言葉に涙ぐむ高齢者の姿もあった。 その後、ご夫は、津波で田畑や施設に甚大な被害を受けながらも、昨年4月にみそ造りを再開した仙台市宮城野区の岡田生産組合を訪問。組合員の女性が「働けるのは生きる力になります」と話すと、皇太子さまは「ご苦労も多かったでしょう」とねぎらわれた。帰り際、ご夫の希望でみそを持ち帰ることになり

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    七ヶ浜町に加えて仙台市宮城野区にもEM関係者がいたのですが、皇太子ご夫妻の被災地宮城県慰問が無事に終わって何よりでした。
  • 「奇跡のリンゴ」から考える日本農業論〜農家、商店主が本音で語る食の未来 第2回 | FOOCOM.NET

    で一番、農薬にやさしい有機農家、久松達央さん、日で一番、リンゴとリンゴジュースの味にこだわるリンゴ農家、水木たけるさん、自分が好きなものしか店に置かない、日で一番わがままな店主、安井浩和さん。この3人にFOOCOM.NET編集長の松永和紀が加わっての座談会2回目。今回は、情報に惑わされている消費者の“気分”、農家の“甘え”について。 「農薬は悪だ」という消費者の“気分”は強まっている? 久松:「農薬は悪だ。ゼロにしなきゃいけない」という消費者の気分は、10年前に比べて強くなっているのかなあ? 水木:いや、緩やかになっているのでは。世の中、余裕がなくなって、安全より値段、という流れでしょう。でも、根底にある、「農薬は毒。危なくて仕方がない」という意識は、前と変わっていない。それを覆す情報がないよね。 松永:私は、生協で広報誌に連載したり、講演することも多いのですが、組合員は確実に変わ

    「奇跡のリンゴ」から考える日本農業論〜農家、商店主が本音で語る食の未来 第2回 | FOOCOM.NET
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    創り出された不安と不安を利用した商法が成り立ってしまう...。