タグ

2015年2月15日のブックマーク (2件)

  • 特集は「ニセ科学を斬る!リターンズ」で2/26発行・理科の探検 2015年04月号(2015春号 通巻14号) - 左巻健男&理科の探検’s blog

    ◎※発売10日前だというのに2/17のアマゾン http://urx.nu/hlT9 「雑誌」の部で、「科学・テクノロジー」「一般科学」で順位1位に!なお、いま2/18の7時では『子供の科学』誌に抜かれて2位に。『ニュートン』誌を抜いたままという凄い結果になっています。◎ 2014春号(2014年04月号)の特集「ニセ科学を斬る!」をさらに充実! ※この号もアマゾンで高額になっていますがSAMA企画に在庫があります。注文方法はブログの先頭参照。バックナンバーや定期購読と組み合わせると格安です。 2015春号の特集「ニセ科学を斬る!リターンズ」 理科の探検 2015年04月号(2015春号 通巻14号) [雑誌]2015/2/26発行 アマゾン→ http://urx.nu/hlT9 一般書店にも並びます(一般書店に注文可能)。 ────────【特 集 内 容】───────── ・善意

    特集は「ニセ科学を斬る!リターンズ」で2/26発行・理科の探検 2015年04月号(2015春号 通巻14号) - 左巻健男&理科の探検’s blog
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/02/15
    理科の探偵誌のニセ科学特集第2弾! 今回も注目記事が盛りだくさんです。
  • 【茨城新聞】涸沼浄化、決意新た 鉾田市・茨城町、小学生が活動報告

    茨城町と鉾田市の10小学校の代表が涸沼や周辺河川の環境浄化に取り組んだ活動を発表する「小学生涸沼・川フォーラム」が12日、同町小堤の町図書館で開かれた。ごみのクリーン作戦や水質調査、生物の観察の様子が報告され、6月にも予定される涸沼のラムサール条約登録を見据え、小学生が環境浄化の決意を新たにした。 同フォーラムは、涸沼の水質浄化に向け小学校間で情報交換するため、1985年に発足した「涸沼浄化推進小学校連絡会議」が主催し、今年で33回目。 各校代表はEM菌を使った水質浄化例や、通学路のごみを一掃したクリーン作戦、涸沼川の源流体験などを報告した。年度で閉校し新設校に統合される駒場小など同町内の4校は「統合した後も、地域を流れる川の自然を守りたい」「自分たちでできることを続けたい」と抱負を語った。 講評で町教委の鈴木由美教育長は「涸沼浄化の取り組みをさらに広げてほしい。ラムサール条約に登録され

    【茨城新聞】涸沼浄化、決意新た 鉾田市・茨城町、小学生が活動報告
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/02/15
    記事本文には出ていませんが、動画で2つの小学校のEM環境活動が発表されています。ラムサール条約にEMを結びつける目的で小学生を利用するのはやめてほしいです...orz #EM菌