タグ

2017年1月3日のブックマーク (4件)

  • 【魚拓】被ばくと食べ物の関係

    powerbreathing
    powerbreathing 2017/01/03
    野呂美加氏の2011年の言動が誤解されているので、2011年3月15日のチェルノブイリへのかけはしブログ(魚拓)を紹介します。比嘉照夫氏の同年3月31日のコラムhttp://dndi.jp/19-higa/higa_40.php と呼応してます。#EM菌
  • 日本はゴミの分別をもうやめよう。武田教授が指摘する日本人の悪癖 - まぐまぐニュース!

    世界各地で戦争や紛争が行われている中、日は平和で犯罪率も低く、多くを望まなければ平穏な毎日を送ることができます。しかし他の国の人たちに比べ、笑顔が少なく、いつも何かに不安を感じているように見えるのはなぜなのでしょうか? メルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』の著者で中部大学の武田教授は、「今の日人は政府やメディアの洗脳によって自ら苦しむ癖がついてしまっている」と指摘。日人は、自分で自分の首を絞めることを止めにしようと呼びかけています。 戦争がなく気候にも恵まれた日で、なぜ人々は苦しんでいるのか? 辛いことや苦しいことが続く毎日より、自由で楽しい日々の方が良いに決まっています。また笑い声の絶えない家庭の方が、黙りこくって駆け引きだけをしている夫婦よりどんなに楽しいでしょう。 誰でも自由で楽しく、笑い声の絶えない毎日を送りたいと希望していると思いますが、実は違うので

    日本はゴミの分別をもうやめよう。武田教授が指摘する日本人の悪癖 - まぐまぐニュース!
    powerbreathing
    powerbreathing 2017/01/03
    武田邦彦氏案件。ペットボトルリサイクルでも妙な主張していましたね。
  • 保全生態学用語だらけの桃太郎 : COMPLEX CAT

    昔々あるところで、おじいさんとおばあさんが、ベースキャンプを構えていました。周辺では、伝統的な休耕田サイクルが存在し、水田の水路は自然護岸により高い生物多様性が維持されている里地でした。周辺は二次林ながら、植林地帯は一部で常緑樹林と一部夏緑樹林とが交じる森が広がっていました。 おじいさんが山に薪炭採集と毎木調査とシカの密度調査、おばあさんが川に環境DNAと水質の定期サンプリングに行くと、川上から通常の平均値を大きく上回るなんてものじゃない、ともかく巨大な桃が流れてきました。 「こんなサイズの桃は見たことがない。ゴール(虫瘤)?中に新種の寄生蜂(きせいほう)でも入っているかもしれない。リンゴツバキじゃないから共進化モデルは関係ないわね。ありえないかもしれないけどこのサイズ、社会性コロニーが出来ているかも。だとしたら興味深い。持って帰って、調べてみましょう」 おばあさんが桃を家に持ち帰り、只の

    保全生態学用語だらけの桃太郎 : COMPLEX CAT
    powerbreathing
    powerbreathing 2017/01/03
    “とりあえず、めでたし、めでたし。”凄い怪作!
  • トンデモに「右」も「左」もない! 元文科相・下村博文と同じ側に立ってしまった共産党(呆) - kojitakenの日記

    これでこの件を取り上げて4日目になるが、最初予想していたよりも(少なくとも東京都板橋区の)共産党の腐敗の根は深そうな感触を持つに至っている。私が参照したのは下記togetterだ。 板橋区ホタル生態環境館不正事件 - Togetter コメントの中には、id:BUNTENさんの下記Twitterもあった。 https://twitter.com/bunten/status/807492907015864320 BUNTEN ‏@bunten 日共産党はネットの恐さを知るべき。公開された情報は消されないまま歴史の検証に委ねられる。▼誤りとして語りぐさにされるのはあまり気持ちのいいものではない。ごめんなさいするなら今からでも遅くな..「板橋区ホタル生態環境館不正事件」 23:51 - 2016年12月9日 私は、その「検証」のまな板に(「歴史」どころか早々と現時点で)一連の(板橋の)共産党

    トンデモに「右」も「左」もない! 元文科相・下村博文と同じ側に立ってしまった共産党(呆) - kojitakenの日記
    powerbreathing
    powerbreathing 2017/01/03
    “まさか3年後に、共産党がこのタイトルにそのまんま当てはまる愚行を犯そうとは、当時の私は夢にも思わなかったのだった。 ”#ナノ銀