タグ

パスワードに関するpplaceCEOのブックマーク (4)

  • スマホ購入時、Googleアカウントとパスワードを紙に書く──ドコモに聞いた、その理由

    携帯電話販売店でスマホ購入時にGoogleアカウントやパスワードを書く紙を配られた――こんな報告がネットで話題になっている。「応対時間の短縮と、スマートフォン初心者への対応のため」とドコモは説明している。 携帯電話販売店でスマートフォン購入時に、Googleアカウントとパスワードを書く紙を配られた――こんな報告がネットで相次いでいる。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの一部ショップで行われているようで、「情報管理は大丈夫なのか」「パスワードがもれないか不安」といった声も上がっている。 3社に対し3月22日に問い合わせたところ、NTTドコモは3月11日から各販売店で、スマートフォン新規購入者などに対して、GoogleアカウントのIDなどを記入する用紙「Googleアカウント初期設定シート」の配布を始めたとの回答だった。「応対時間の短縮と、スマートフォン初心者への対応のため」

    スマホ購入時、Googleアカウントとパスワードを紙に書く──ドコモに聞いた、その理由
    pplaceCEO
    pplaceCEO 2013/03/23
     こういうのを聞く度に、文字列によるパスワードも限界だなぁと。 なんでもかんでもリテラシー求めるのは無理でしょ。 身近な病気関係のことだって知識ない人が多いわけだし。
  • いちばん簡単なアカウントの乗っ取り方 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 最近また、アカウントを乗っ取られただとか、ハッキングされたとか、 そういう話をちょくちょく聞くようになってきて物騒な世の中ですね>< そこで、ぼくの考える「いちばん簡単なアカウントの乗っ取り方」について ちょっと書いておきたいと思います! 1. 「パスワードを忘れた」をクリック 2. 「秘密の質問に答える」をクリック 3. ペットの名前や、好きな映画を聞かれるので、対象者のSNSやブログを調べる・または直接聞く 4. アカウントゲット さすがに最近は「秘密の質問」を使っているWebサービスは減ってきたけど、まだまだ結構あるんですよね。 これって人によっては、ものすごく脆弱な仕組みだと思うので、こんなもの早く絶滅すればいいのになーと思ってます。 日記になんでもかんでも書いちゃうような、いわゆる情弱さんなんかは、これで高い確率で乗っ取れるし、 ネットに慣れた人でも、過

    いちばん簡単なアカウントの乗っ取り方 - ぼくはまちちゃん!
    pplaceCEO
    pplaceCEO 2012/10/04
     auで秘密の質問が必須で選べる質問テンプレが一般的すぎてひいた記憶がある。
  • 9割がパスワード使い回し、漏えいしたソニーのパスワードから分析 - うさぎ文学日記

    連日のソニーグループを狙ったハッキング事件だけで100万件以上のパスワードが漏えいしているので、そのハッシュ化されてたり、されてなかったりするパスワードの分析や解析などを誰かやるだろうなァと思っていたら公開されていました。 Troy Hunt: A brief Sony password analysis 以下の観点について分析がなされています。 長さ 文字空間(文字の種類) 乱数 一意性 この中で興味深かったのは、パスワード再利用(Password reuse)についてでした。 ソニーグループの異なるデータベースで、同じメールアドレスの場合、同一アカウントと見なして、その2000アカウントでパスワードが異なるかどうかを調べた物です。 その結果、92%がパスワードを使い回しているという結果が出ています。私の想像よりも多いですね。 ソニーとGawkerで比較した場合でも67%が使い回しだと判

    9割がパスワード使い回し、漏えいしたソニーのパスワードから分析 - うさぎ文学日記
    pplaceCEO
    pplaceCEO 2011/06/07
     使い回しているユーザは多いと思ってたけど、結構いるなぁ。 前、サービス名の接頭辞をパスワードの先頭に付けるハックがあったけど、あれってどれぐらいやっている人がいるんだろう。
  • これからの「パスワード」の話をしよう

    pplaceCEO
    pplaceCEO 2011/05/09
     一般ユーザ利用のシステムより、企業内で使っているシステムのほうが、危険なまま放置されている気がする。
  • 1