タグ

2012年6月13日のブックマーク (2件)

  • SNSをやってる意味がない企業No.1はコストコ←5割の確率でクレームを無視するらしい - IRORIO(イロリオ)

    企業がフェイスブックやTwitterページを持っている利点と言えば、「消費者の声が直接届くこと」などが挙げられる。しかしその一方で、サービスに不満を感じた消費者からのクレームがすぐにSNSに投稿されてしまうため、企業側はその対応をせざるを得ない。もしクレームをシカトすればさらに叩かれること間違いなしのうえ、クレームを聞き入れてくれなかった企業を再び利用しようと思う消費者は少ないからだ。 そこで米のリサーチ会社が、各企業のSNSでのクレーム対応について、消費者が満足しているか否かを調査。日でもお馴染みの企業の満足度は以下のようになった。 Subway:48.8% マクドナルド:41.9% アップルストア:40.8% スターバックス:40.8% バーガーキング:39.2% Dell:32.7% Gap:31.2% Citi Bank:25.8% セブンイレブン:25.3% コストコ:23.5

    SNSをやってる意味がない企業No.1はコストコ←5割の確率でクレームを無視するらしい - IRORIO(イロリオ)
    pplaceCEO
    pplaceCEO 2012/06/13
     どこもかしこもとりあえずSNSをはじめてみてメリットがあるわけじゃないわな。
  • HMDT&ニコ動アプリ開発者が語る! Web CAT Studio「スマートフォンUXの最前線」勉強会レポート - はてなニュース

    はてなでスマートフォンアプリの開発を担当している、id:ninjinkunこと浅野慧です。近年、スマホアプリは「ユーザー体験(UX)」が非常に重要と言われており、筆者もUXの勉強に勤しむ毎日です。そんな中、エンジニア&クリエイターを支援するコミュニティ「Web CAT Studio(運営:リクルートエージェント)」が「スマートフォンUXの最前線」という勉強会を開催すると聞いて、お邪魔してきました。勉強会当日のレポートと、Web CAT Studioが積極的に勉強会を開催している理由を伺ったインタビューをお送りします。記事の終わりには、関連書籍のプレゼントのお知らせも! (※この記事はWeb CAT Studio/株式会社リクルートエージェントの提供によるPR記事です) ▽ スマートフォンUXの最前線 : ATNDUX」とは「ユーザー・エクスペリエンス」「ユーザー体験」の略で、簡単に言う

    HMDT&ニコ動アプリ開発者が語る! Web CAT Studio「スマートフォンUXの最前線」勉強会レポート - はてなニュース
    pplaceCEO
    pplaceCEO 2012/06/13
     "古くから活動されているApple系のエンジニアの方は、このような認知心理学由来の用語を自然に使っているように筆者は思います。"  そうかなぁ・・。 UI関係やろうとしている(やっている)人は大抵通る道なような