コンノ @knno_ak バイトの面接で特技歌って書いたら歌ってみて下さいて振られて、頭真っ白になってあいつこそがテニスの王子様(約7分)歌いました。採用でした。 コンノ @knno_ak 最初の2分くらいは記憶ないんですが、「出た出た!日吉の演舞テニス!」くらいから急に羞恥心が襲ってきて、50代のおばさんに向かって私はなにをやっているのだろう???という感情になりました。
こいつはインサイダーモンって悪魔 サイダーを一本やると企業の秘密を教えてくれる悪魔 ラムネをやると飲み終わった後の玉を取るのに夢中になる
人間だから、夢を追い続けるために仲間が必要。 人間だから、成長のためにレッスンや大きな舞台が必要。 人間だから、心身のケアをするサポートや休暇の体制が必要。 バーチャルライバー/ VTuberは、 キャラクターであると同時に、 才能あるひとりの「人間」であるはず。 だからこそ、 数々のタレントやアーティストたちに寄り添い続ける中で、 才能を見出し、潰さず、伸ばし続けることを事業としてきた、 私たちSony Musicにしかできないことがきっとある。 「VEE」は、私たちがこれまで培ってきた あらゆるプロデュースやマネジメントの知見を、 資産を、環境を、惜しみなく提供する 新しいバーチャルタレント育成&マネジメントプロジェクトです。 「VEE」からバーチャルタレントとしてデビューする才能たちが、 私たちとともに、仲間たちとともに、より高く、より長く飛べる存在になれるのなら。 それは、まだ見ぬ
犬は人間と深い関係を持つ動物だと知られており、過去の研究では「苦しんでいる飼い主を助けようとする」「飼い主の苦痛を解消するために行動する」といったことが示されています。ところが、オーストリアの研究チームが発表した新たな論文では、「犬はエサをくれた見知らぬ人に対し、お礼に食べ物をあげようとしない」との実験結果が報告されました。 Dogs fail to reciprocate the receipt of food from a human in a food-giving task https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0253277 Dogs May Not Return Their Owners' Good Deeds - Neuroscience News https://neuroscie
最近、ずっと前から欲しかった可愛いぬいぐるみを買った。ので、洋裁を始めようと思った。 裁縫は高校生以来だが、誰よりも針の進みが遅かったのと、ミシンの扱い方を何回やっても覚えられずダメだったことから、教室に頼ろうとネット検索した。 だがしかし、私が想像するより遥かに高く、そしてどこも満席だった。 勿論、私も違う分野のクリエイターの端くれなので、技術を売ることを下に見ているわけでもなければ高くて当然であることは理解している。それに満席と言うことは腕や教え方も上手いのだろうし、プロフィールを見ても"服飾学校卒業"や"ファッション業界で○年経験し"という文字が並んでいた。そんな人たちに直接教えてもらうと考えれば、逆に安くも感じる。 ただ現実問題、私の大学初任給以下の薄給ではどうしても定期的に払えるわけもなく、泣く泣く諦めて本を買うことにした。 本を読んでみた、が、やはり分からない。服は何着も持って
嫌いなブクマカの話はよく見るから逆の話も見たい この人のブコメは読むべきとか見るべきとか視点が面白いとか まあ単純に好きとかそんなんでもいいから俺に教えて 俺はmazmotさん
※藤本タツキ『ルックバック』のネタバレ含 先に断っておくと,今から私は極めて(藤本タツキ氏に対して)無神経なことを書くつもりであり,その点については先に謝罪しておく.ごめんなさい.じゃあなぜわざわざ書くのかといえば,既に以下のようなコメントがネットに散見される状況ならまあ書いてしまってもいいかと思ったから. https://twitter.com/imaitetsuya/status/1416946323043979267?s=21 『ルックバック』、すごく面白くてすごい作品だったんだけど、あの事件をこうやってすばらしいエンタメに昇華することやその世界に共振して祈りや救いのような気持ちに包まれること、になんというかすごい恐ろしさのようなものも感じる気持ちもあってうまく考えがまとまらない。すごく面白くはあった https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shonenjump
7月20日、漫画『上京生活録イチジョウ』(協力:福本伸行 原作:萩原天晴 漫画:三好智樹 瀬戸義明)の第1巻が発売されました。『中間管理録トネガワ』『1日外出録ハンチョウ』に続く「カイジ」シリーズのスピンオフ第3弾は、悪魔的パチンコ台「沼」を生み出した帝愛裏カジノの店長・一条聖也の青春時代を描いた作品です。まだ何者でもなかった一条による圧倒的“上京物語”はいかにして生まれたのか、原作の萩原天晴さんと担当編集の村松さんに取材しました。エピソードの一言コメントとあわせてご覧ください。 萩原天晴(@hagitenten) 漫画原作者。小学5年生の頃に『銀と金』を読み、福本伸行先生の大ファンに。『賭博破戒録カイジ』シリーズのスピンオフ、『中間管理録トネガワ』で累計300万部超、『1日外出録ハンチョウ』で累計250万部超のヒットを飛ばす。他作品にNetflix×テレ東でドラマ化した『さぼリーマン 飴
チートやルール違反が平然と行われている殆どの人がそれを知っているか、無視しているメディアはそれを知っているか、知らずにそういう行為を普通のものとして扱っている 一方で不正行為の影響で不人気とは言いがたく、むしろ人気である そんなゲームやジャンルってある?同人や二次創作界隈以外で(なんで政治のこと言う人いるんだろ。話聞けないのかな 追記広めに「ジャンル」と書いたのが悪かったんだろうな。ゲーム以外でもいいけど、さすがに度し難い脱線です。 はてなの人たちは承認欲求の塊だってのを忘れていた。無関係なことにも無理やり絡んで本題からずれて自分の主張しかしたがらないのは、ほとんどビョーキじゃないかな。全員めでたくブロックしたのでもう見ることはないですが はてなブックマークはその名の通りブックマークであり、他人に意見するためのものではなく呟きなんだよね それで不快に思ったら遠慮なくブロックしていいと常々思
2021年5月6日、漫画家の三浦建太郎氏が急性大動脈乖離のため亡くなった。 漫画『ベルセルク』の三浦建太郎先生が急性大動脈解離で死去。享年54歳 亡くなる直前まで旺盛な創作活動を継続していた最中での突然の訃報は、多くの人々に衝撃を与えた。 代表作『ベルセルク』は未だ完結しておらず、まだまだ物語はクライマックスへ向けての途上にあり、原作者氏本人の手によって完結することが無くなったという事実を、私自身、未だ完全には受け入れられずにいる。 三浦建太郎氏の代表作『ベルセルク』は特別な作品である。 『ベルセルク』の特別性、それはメディアやジャンルの垣根を超え、最もゲームというメディアに強い衝撃と、深い影響を与えた漫画作品であるという点にある。 『ベルセルク』がゲームの世界に与えた衝撃、それは「剣」の衝撃だ。 (画像は大ベルセルク展 公式サイトより) 本作の主人公・ガッツが振るう、劇中では「鉄塊」とも
うつむきながら足早に警察車両に乗り込む男。 住所不定・無職の草場一志容疑者(55)は、19日、窃盗の疑いで書類送検されました。 盗んでいたとされるのは、コロナ対策で利用が増えている、玄関前に置く宅配便、いわゆる「置き配」です。盗まれた荷物のほとんどは食料品でした。 草場容疑者は、大阪市のマンションの最上階と屋上とをつなぐ階段部分で生活していたとして、無断侵入の罪で、すでに起訴されています。 警察によりますと、草場容疑者は、盗んだ米をマンションの配電盤から電気を引き、拾った炊飯器で炊くなどしていたということです。 動機については、「2月下旬に仕事を辞め、ホテルなどで暮らしていたが、金がなくなった」と話しています。 ■利用者「普段使ってるけど…」 コロナ禍で増えている置き配を狙った、今回の犯行。 利用者からは「置き配を普段使っているけど、使う気なくす。あんまり使う気にはならない」「新しいものを
2021年7月19日に集英社のデジタルマンガ雑誌サービス『少年ジャンプ+』で配信された読み切り漫画『ルックバック』。 作者は、大人気漫画『チェンソーマン』で知られる藤本タツキさんです。143ページのこの読み切り漫画が、『チェンソーマン』第一部完結後、初の作品公開でした。 深夜の公開にも関わらず、Twitterのトレンド1位を獲得し、さまざまな感想や考察を生んでいる本作について、はてなブロガーたちもブログで語っています。 「『なぜ描くのか』という自問自答」 「現実をフィクションが塗り込める、その再帰的な希望を信じ続けて」 「描かれるべき物語だっただろう」 「『back』には『背中』という意味もあります」 今回紹介した記事の一覧 終わりに 追記 「『なぜ描くのか』という自問自答」 enonoki.hatenablog.com 「『ルックバック』で描こうとしていたことは『なぜ描くのか』という自問
はてなは7月19日、ニュース配信サイト「Yahoo!ニュース」に投稿されたコメント(ヤフコメ)の表示順序の決定に、ヤフーが導入しているAI技術のAPIをソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」(はてブ)に導入したと発表した。人気コメントの表示内容を改善するという。 ヤフーのAIは、深層学習を使った自然言語処理モデルにより、中傷などの悪質なコメントの表示順位を下げ、一方で「客観的で根拠を示している」「新たな考えを提供している」などの条件を満たしたコメントを上位に表示するシステムだ。 同社によると、1日に平均で約2万件のヤフコメを削除しているという。2020年9月に、同モデルのAPIを他社に無償提供する方針を発表していた。はてなへの提供も無償としている。 はてブは、ネット上のニュース記事やブログをオンライン上に保存し、他ユーザーと共有するサービス。これまでは攻撃的で不謹慎なコメント
<blockquote class="embedly-card" data-card-key="d9a25370aa944b40bd6d3c3b470e6e6b" data-card-controls="0" data-card-branding="0" data-card-type="article"><h4><a href="https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-882782-7">ルックバック|集英社 ― SHUEISHA ―</a></h4><p>自分の才能に絶対の自信を持つ藤野と、引きこもりの京本。田舎町に住む2人の少女を引き合わせ、結びつけたのは漫画を描くことへのひたむきな思いだった。月日は流れても、背中を支えてくれたのはいつだって──。唯一無二の筆致で放つ青春長編読切。</p></
愛知県新城市の60歳女性の方から投稿がありました。投稿は「新聞の記事で、菅首相が福島県の『なみえまち』を『なみえちょう』と言い間違えたとありました。愛知県は『ちょう』が普通なので、『まち』という読み方に驚いています。独自の決まりがあるのでしょうか?違いを知りたいです」 【画像20枚で見る】 「まち」と「ちょう」の境界線は長野か 県内唯一「ちょう」と読む町で真相に迫る 愛知県「設楽町」や岐阜県「北方町」、三重県「菰野町」といった“自治体の『町』”を「ちょう」と読むか「まち」と読むか…。全都道府県の自治体を調べてみると、北海道や九州など例外はあるもの、大まかに東日本は「まち」、西日本は「ちょう」と読むところが多いことが分かりました。
話す相手も場所もないので、ここで書き残しておきたい。 40の大台が目前に迫っている男。 独身。お付き合いしている人はいない。職場で出会いもない。 ここ1年くらいで、身体の変調に気づいたことがある。タイトルで少し触れたが性欲が強くなってきているのだ。 自慰の頻度が増えている。以前は3日から1週間に1回だったものが、2〜3日に1回程度に変わった。若かったときの頻度だ。 毎回のおかず探しも変化があった。常に新しい刺激を求めて、数時間かけてネットを回ることも珍しくない。無駄な時間を過ごしている自覚はあるが、一方でその過程を楽しんでもいる。今のところ仕事や生活に支障をきたすほどではないが、あとから思い返すと無駄なことをしているなと毎回思う。この時間で勉強なりしていれば、もっと有意義に過ごせた。 変調の要因は複数あるのかもしれない。少し調べてみると性欲の減退は加齢、ストレス、異性への興味などが影響して
便乗して、男性特有の出費とか考えてみる。 ヒゲ剃り替え刃:ジレットフュージョン8個入りが実売1600円、1個の推奨使用期間が2週間→月400円(ただし実際には2週間以上使ってるので、自分の場合はもっと安い。ヒゲが硬い人はきちんと2週間交換になるんだろう) ヒゲ剃りホルダー部分:購入当時1500円、5年半(66ヶ月)使用→現時点で月25円シェービングジェル:1本400円、購入から約6ヶ月の現在、あと数週で無くなりそう→だいたい月70円(ただし割とケチってるので、がっつり使えば4ヶ月ぐらいで無くなるのかな?) とここまで書いてみて、ヒゲ関係以外に何も思いつかなかった。ヒゲ処理に月500円弱みたいです。 替え刃をケチって4週使えば300円。シェービングジェルではなく石鹸や洗顔料で済ませれば230円。 ただし、電気シェーバーの人はもっとかかってるはず(本体も高価だけど、替え刃もなかなか高価だそうで
藤野歩ちゃんちゃんこは藤野が京本にサインをしたもの長いので忘れている人がいるかも知れない『超重要ポイント』なので一応。 京本が藤野に大ファンだと告げたあと背中にサインを描いてくれといったちゃんちゃんこを藤野は大事に飾っている。 これを見ると藤野は、京本からの『藤野の才能に対する信頼と期待』を思い出す。 カラテ藤野は漫画を描いてないカラテをやり込んでいる方の藤野は漫画を描いてない。 これから漫画を描く。 論拠は「小学校時代に漫画賞に出すと言ってたのが嘘から出た真になったこと(見栄っ張りの一言で済ませてもいいが、京本に背中を押されるような才能が自分にあるのならば漫画を描き続けている自分でありたいと思う姿を前借りして宣言してる感じ」。 藤野が漫画を描くのは読者のため楽しんで読んでくれる人がいるから漫画を描き、そうじゃないと辞める。 論拠1「藤野歩のチャンチャンコの次のページから始まる回想」 論拠
子供がサッカーチームに所属しているんだけど、連日の猛暑で毎回1~2名熱中症ちょっと手前(頭痛とか吐き気とか)になる子がいる。 そういう子の持ち物見ると、大抵水筒が小さい。いや、子供サイズで遠足に持って行かせるには丁度いいんだが、2時間スポーツしている合間に飲むにはどう見ても足りない。 子供なりにペース配分考えて飲むんだろうが、その結果一度の給水量が不足してしまっているのだと思う。 重たくてもいいからデカイ水筒持たせてやってくれ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く