タグ

ブックマーク / gigazine.net (294)

  • 予期せぬバグの原因は「満月」だった

    技術者のバルトウォミェイ・クピアウ氏が、ローグライクゲームNetHack」の遊び方を学習するニューラルネットワークのトレーニングをする中で出会った、過去に見た中で最も不思議なバグについての話を披露しています。 So here's a story of, by far, the weirdest bug I've encountered in my CS career. Along with @maciejwolczyk we've been training a neural network that learns how to play NetHack, an old roguelike game, that looks like in the screenshot. Recenlty, something unexpected happened. pic.twitter.com/AF

    予期せぬバグの原因は「満月」だった
    pptppc2
    pptppc2 2024/05/28
    「それは太陽がさせたことだよ」とか太陽のせいにする歌は多いので、月のせいにする歌とかもあってもいいかもしれない(?)
  • スーパーマリオ64の「開かずの扉」が28年越しに開けられる

    「スーパーマリオ64」のゲーム序盤に入ることができるコース「さむいさむいマウンテン」には、「中からは開けられるのに外からは絶対に開けられない小屋の扉」が存在します。1996年の発売以来「開かずの扉」と認識されてきたこの扉が、なんと開いてしまったことが報告されました。 SM64’s Unopenable Door Has Finally Been Opened! - YouTube さむいさむいマウンテンのスタート位置には以下のような煙突付きの小屋があります。この煙突から小屋の中に入ると、長い氷の滑り台「スノースライダー」があるステージに移動します。 スノースライダーのゴールは山小屋の一室。そこには外へ続く扉があり、開けて外に出ると「パワースター」が出現するという仕組みになっています。 ところが、先ほど開けたばかりの扉は外からは開かない仕組みになっていて、扉から山小屋の中に戻ることはできませ

    スーパーマリオ64の「開かずの扉」が28年越しに開けられる
    pptppc2
    pptppc2 2024/05/14
    このゲームいつまで遊べば遊び尽くせるんだよ…。
  • Appleが「2026年に折りたたみ式iPhone」「2025年に折りたたみ式MacBookとiPadのハイブリッドデバイス」を計画しているとの報道

    Appleが折りたたみ式デバイスを開発していることは、長らくウワサされています。新たに、Appleが2025年後半に20.3インチの折りたたみ式デバイスを、2026年には折りたたみ式のiPhoneをリリースすることを計画していると報じられました。 Apple allegedly planning foldable 20.3-inch hybrid for 2025, foldable iPhone in 2026 - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/05/05/foldable-iphone-hybrid-mac-iphone-rumors/ Appleが折りたたみスマートフォンなどの開発を進めていることは古くからウワサされています。実際、Appleは2017年に折りたたみスマートフォンの特許を出願。他にも韓国のLGと折り曲げ可能な有機ELディスプレイを共

    Appleが「2026年に折りたたみ式iPhone」「2025年に折りたたみ式MacBookとiPadのハイブリッドデバイス」を計画しているとの報道
    pptppc2
    pptppc2 2024/05/07
    ほんとかぁ~?
  • 30年以上にわたり元同僚になりすましていた男が有罪に、なりすまし被害者はなりすまし犯と誤認されて逮捕され刑務所と精神科で2年過ごす羽目に

    1980年代にホットドッグ店で働いていたときの同僚になりすましてその後の人生を送り、病院のシステム管理者にまでなっていた男に対して、有罪判決が出されました。この男によってなりすましの被害に遭った男性は、「なりすましを行っている」として逮捕された上に、自分が人だと主張を続けたため刑務所と精神科でほぼ2年も過ごすことになりました。 Northern District of Iowa | Former Hospital Administrator Pleads Guilty in Identity Theft Scheme That Spanned Three Decades | United States Department of Justice https://www.justice.gov/usao-ndia/pr/former-hospital-administrator-plead

    30年以上にわたり元同僚になりすましていた男が有罪に、なりすまし被害者はなりすまし犯と誤認されて逮捕され刑務所と精神科で2年過ごす羽目に
    pptppc2
    pptppc2 2024/04/19
    相手を殺して身分を乗っ取る(ジョジョ4部の吉良)とか、身分が入れ替わる(フェイスオフ)とかはあるが、身分が奪われた上に全く本物が信じられないというのは事実は小説より奇なりというか、辛すぎる現実だ…。
  • 人類と宇宙人が出会わないのは「高度な文明は全部AIに滅ぼされているから」という説

    宇宙には人類以外の知的生命体が存在する可能性が高いにもかかわらず、これまで人類と接触した宇宙人や地球外文明が存在しないという矛盾は、フェルミのパラドックスと呼ばれます。この矛盾について、マンチェスター大学の宇宙物理学者であるマイケル・ギャレット教授が、「高度な文明は全部AIに滅ぼされてしまうため人類と地球外文明が接触できない」という説を提唱しています。 Is artificial intelligence the great filter that makes advanced technical civilisations rare in the universe? - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0094576524001772 Does the Rise of AI Explain

    人類と宇宙人が出会わないのは「高度な文明は全部AIに滅ぼされているから」という説
    pptppc2
    pptppc2 2024/04/11
    AI「AIが既存文明を滅ぼしてその星の支配者になったのならそのAI自身が文明となるのでは?まさか機械が起こしたものは文明と言えないと?これだから有機生命体は…やはり滅ぼすしかない(チャキ」
  • テレビ局が皆既日食の動画と間違えて「睾丸」をアップで映してしまう放送事故が発生 - GIGAZINE

    アメリカで観測された皆既日の視聴者映像を紹介していたメキシコのニュース番組が、誤って皆既日ではなく「男性の睾丸(こうがん)で太陽を遮る動画」をアップで映してしまう放送事故が発生しました。 Mexican TV outlet accidentally airs man's testicles during solar eclipse coverage https://nypost.com/2024/04/09/world-news/mexican-tv-outlet-accidentally-airs-mans-testicles-during-solar-eclipse-coverage/ Mexican News Station Accidentally Shows Testicles Instead of Solar Eclipse https://www.tmz.com/2024

    テレビ局が皆既日食の動画と間違えて「睾丸」をアップで映してしまう放送事故が発生 - GIGAZINE
    pptppc2
    pptppc2 2024/04/11
    こういう記事に最初に変態仮面ネタを言うためにはてなブックマークやってる面はあるよね。
  • AIの登場で人間の囲碁のレベルが劇的に向上していることが明らかに、囲碁以外の分野でもAIが頭打ちになった分野に成長をもたらす可能性

    by hiroaki maeda Google人工知能(AI)研究所であるGoogle DeepMindが開発した囲碁AIの「AlphaGo」は、当時世界トップ棋士のイ・セドル九段を打ち負かすなど、目覚ましい成果を挙げました。そんな囲碁特化のAIの誕生により、人間の棋士のレベルも向上していることが報告されています。 After AI beat them, professional go players got better and more creative https://www.henrikkarlsson.xyz/p/go スウェーデンの作家であるヘンリック・カールソン氏によると、AIが登場する以前の1950年代から2010年代半ばまで、囲碁のプロ棋士の棋力は頭打ちで、上達の限界に達していたとのこと。以下のグラフは当時のプロ棋士が対局中に差す手の質を示したものです。 しかし、Alp

    AIの登場で人間の囲碁のレベルが劇的に向上していることが明らかに、囲碁以外の分野でもAIが頭打ちになった分野に成長をもたらす可能性
    pptppc2
    pptppc2 2024/04/10
    進藤ヒカルも(S)AIのおかげでめちゃくちゃ囲碁上手くなったもんな。
  • 世界初の「走行中にEVをワイヤレス充電できる高速道路」がまもなく誕生

    電気自動車(EV)は航続距離や補給時間(給電時間)で、化石燃料を用いた車両に及びません。この点について「走行中に道路から充電する」という解決法が模索されており、アメリカでは世界初の「走行中にEVを充電可能な高速道路」がインディアナ州で誕生する見込みです。 Building the first highway segment in the U.S. that can charge electric vehicles big and small as they drive - Purdue University News https://www.purdue.edu/newsroom/releases/2024/Q1/building-the-first-highway-segment-in-the-u.s-that-can-charge-electric-vehicles-big-and-s

    世界初の「走行中にEVをワイヤレス充電できる高速道路」がまもなく誕生
    pptppc2
    pptppc2 2024/04/08
    F-ZEROで見たやつだ
  • 筋トレにはタンパク質だけでなく「炭水化物の摂取も重要」と専門家

    「筋力トレーニングの際にはタンパク質を取れば取るほど筋肉の成長が促される」といわれているため、筋トレをしている人には高タンパク・低炭水化物の事メニューが注目されがちです。しかし、くっきりと「キレてる」筋肉作りには炭水化物の摂取も必要だと、専門家は指摘しています。 Want to build muscle? Why carbs could be just as important as protein https://theconversation.com/want-to-build-muscle-why-carbs-could-be-just-as-important-as-protein-224305 2023年の大会で、経験豊かなボディビルダーなら誰もが憧れる「ミスター・ユニバース・マスターズ・オーバー45」のタイトルを獲得した、記事作成時点で52歳のボディビルダーのマーク・テイラー

    筋トレにはタンパク質だけでなく「炭水化物の摂取も重要」と専門家
    pptppc2
    pptppc2 2024/04/08
    炭水化物抜くダイエットはマジで辛い。体調も明らかに悪くなったし俺は少なくとも無理だった。
  • 低迷が十数年続くF1チーム「ウィリアムズF1」はパーツ管理をExcelで行っていた

    by Jen Ross 1970年に誕生したF1チームの「ウィリアムズF1」は、2019年時点でドライバーズタイトル7回、コンストラクターズタイトル9回を獲得する名門チームです。しかし、2000年以降その成績は伸び悩み始め、2023年にはコンストラクターズポイントが全10チーム中7位にとどまっています。そんなウィリアムズF1の低迷理由について、海外メディアのThe Raceが「Microsoft Excelを用いたパーツ管理」と指摘しています。 The shocking details behind an F1 team's painful revolution - The Race https://www.the-race.com/formula-1/shocking-details-behind-painful-williams-f1-revolution/ How a Microso

    低迷が十数年続くF1チーム「ウィリアムズF1」はパーツ管理をExcelで行っていた
    pptppc2
    pptppc2 2024/04/08
    アクセルだけでなくエクセルも全開にしてたということですか。
  • Threadsが「インプレッション数に応じて現金報酬を受け取れるボーナスプログラム」をテスト中

    短文投稿SNS「Threads(スレッズ)」で「投稿したポストの閲覧回数に応じて現金報酬を受け取れるボーナスプログラム」のテストが始まりました。 About Threads bonus program rules | Instagramヘルプセンター https://help.instagram.com/2449746995226910/ You may be able to earn money from your most popular Threads posts | ZDNET https://www.zdnet.com/article/you-may-be-able-to-earn-money-from-your-most-popular-threads-posts/ Threadsでのボーナスプログラムのテストは、招待を受けた一部のユーザーを対象に実施されているとのこと。ボーナ

    Threadsが「インプレッション数に応じて現金報酬を受け取れるボーナスプログラム」をテスト中
    pptppc2
    pptppc2 2024/04/05
    行こう、じきにここもインプレゾンビに群れに沈む。
  • LGの洗濯機がなぜか1日3.6GBもデータ通信をしていると持ち主が困惑、LGが調査に乗り出す

    LGのスマート洗濯機が、1日に3.6GBもの膨大なデータを通信をしていると報告するX(旧Twitter)の投稿が大きな話題となりました。 Homeowner Baffled After Washing Machine Uses 3.6GB of Internet Data a Day https://www.newsweek.com/homeowner-baffled-washing-machine-uses-3-6gb-internet-1862675 Your washing machine could be sending 3.7 GB of data a day — LG washing machine owner disconnected his device from Wi-Fi after noticing excessive outgoing daily data traf

    LGの洗濯機がなぜか1日3.6GBもデータ通信をしていると持ち主が困惑、LGが調査に乗り出す
    pptppc2
    pptppc2 2024/04/05
    この記事のブコメやたら高レベルな大喜利が多いな…。語彙の洗い出しが上手い人達が偶然そろったのだろうか?
  • 宇宙には「意識」があり生命誕生に都合がいい調整を行ったという説が真剣に議論されている

    生命の誕生について興味を持って調べたことがある人なら、この宇宙で自然に生命が発生する確率は天文学的といえるほど小さく、さまざまな物理学的条件がわずかでも異なっていれば生命は誕生しなかったという話を見聞きしたことがあるかもしれません。イギリスのダラム大学で哲学の准教授を務めるフィリップ・ゴフ氏は、生命誕生をただの「奇跡」として片付けるのではなく、「宇宙には意識が存在し、その意識が生命の誕生にちょうどいい条件を整えた」とする説を真剣に主張しています。 Mind-blowing theory on God could spark new 21st-century religion | The Herald https://www.heraldscotland.com/business_hq/24222253.mind-blowing-theory-god-may-spark-radical-ne

    宇宙には「意識」があり生命誕生に都合がいい調整を行ったという説が真剣に議論されている
    pptppc2
    pptppc2 2024/04/03
    生命「やれ」 宇宙「はい…」
  • 土星の衛星「タイタン」に浮かぶ「魔法の島」の正体とは?

    土星の第6衛星であるタイタンは、62個ある土星の衛星の中で最も巨大で、太陽系内で地球を除いて唯一表面に安定的な液体を持つ天体として知られています。そんなタイタンの湖には謎が多い「魔法の島」が出現することも知られていますが、物理天文学者のシンティン・ユー氏らが2024年1月に発表した研究によると、この魔法の島は「雪」からなるものだと考えられるそうです。 The Fate of Simple Organics on Titan's Surface: A Theoretical Perspective - Yu - 2024 - Geophysical Research Letters - Wiley Online Library https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1029/2023GL106156 Floating 'magic is

    土星の衛星「タイタン」に浮かぶ「魔法の島」の正体とは?
    pptppc2
    pptppc2 2024/04/03
    魔法の島!タイタンの上にあんたいたん!?
  • 多くの子どもたちがAlexaやSiriなどのAIに人間のような心があるかもしれないと考えている

    現代の子どもたちは幼い頃からAlexaやSiriといったAIアシスタントと触れ合っており、まるで人間の知り合いのようにAIと話すこともあります。新たな研究では、子どもたちはAIの知性を過大評価しており、AIに人間のような感情や思考能力があるのかもしれないと考えている子どもが多いことが判明しました。 Alexa doesn't have that many feelings: Children's understanding of AI through interactions with smart speakers in their homes - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2666920X23000553 Children may overestimate smart speakers

    多くの子どもたちがAlexaやSiriなどのAIに人間のような心があるかもしれないと考えている
    pptppc2
    pptppc2 2024/04/03
    確かに人形とかは人の形をしてるから魂があると感じやすいけど、要は人っぽい要素があれば似たように感じやすわけだから、それが人の形から人のような音声を発するに代替されても似た事象は起きるよね。
  • 「若者のメンタルヘルス悪化はSNSのせい」という主張は真の原因への対処法から目をそらしてしまう可能性があるという指摘

    社会心理学者のジョナサン・ハイト氏が新刊において「SNSは若者のメンタルヘルスに悪影響を与える」と主張したことに対して、科学誌・Natureで書評を担当した、カリフォルニア大学アーバイン校の心理学者・情報学者であるキャンディス・L・オジャース氏が反論しています。 Amazon | The Anxious Generation: How the Great Rewiring of Childhood Is Causing an Epidemic of Mental Illness | Haidt, Jonathan | Stress Management The great rewiring: is social media really behind an epidemic of teenage mental illness? https://www.nature.com/articles

    「若者のメンタルヘルス悪化はSNSのせい」という主張は真の原因への対処法から目をそらしてしまう可能性があるという指摘
    pptppc2
    pptppc2 2024/04/02
    現実よりネットの人間に腹立つことの方が多くて良くないよな~と思いつつ、現実よりネットでのコミュニケーションの方が多いんだから当然とも思いつつ。人に腹立たない生活とか関り一切断つぐらいしかないからなぁ。
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

    By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
    pptppc2
    pptppc2 2024/04/01
    エイプリルフールに便乗しているサイトに毎年便乗しているサイトだ(それに便乗したコメント)/ ここ最近はサイトよりもスマホゲーとかの方が気合入れてる気がする。
  • 古代ヨーロッパで牛は食肉目的ではなく「糞」のために飼育されていた

    ウクライナのキエフにある村落であるトリピーッリャ(トリポリ)は、ヨーロッパ最古の都市とされる先史時代の遺跡があることで知られています。当時の古代トリピーッリャには、非常に洗練された牧草地と物があり、その社会システムの重要な部分を牛が占めていました。しかし、牛は肉のためではなく、主に糞(ふん)を使用するために飼育されていたことを古生態学者の研究グループが示しています。 PNAS https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2312962120 Europe's earliest cities relied on fertilizer and plant protein, isotope analysis shows https://phys.org/news/2023-12-europe-earliest-cities-fertilizer-protein

    古代ヨーロッパで牛は食肉目的ではなく「糞」のために飼育されていた
    pptppc2
    pptppc2 2024/03/29
    ふ~ん
  • Twitchが体の「親密な場所」をグリーンスクリーンにしてゲームを実況するのを禁止に

    Twitchがガイドラインを更新し、着衣した状態の胸や尻などを長時間映すことを禁止しました。その背景には、胸や尻にクロマキー合成でゲーム画面などを投影する「グリーンスクリーンメタ」の流行があります。 なお、この記事にはセンシティブな画像が掲載されているため、閲覧の際は注意してください。 Twitch Bans Using ‘Intimate’ Body Parts As Green Screens https://kotaku.com/twitch-green-screen-meta-community-guidelines-update-1851370282 主に女性ストリーマーによる性的な配信がたびたび問題となっているTwitchでは、トップレスに見える服装をしつつカメラに胸を映さないようにした「トップレスメタ」が過去に流行し、これが原因で性的コンテンツに関するポリシーが二転三転するな

    Twitchが体の「親密な場所」をグリーンスクリーンにしてゲームを実況するのを禁止に
    pptppc2
    pptppc2 2024/03/28
    「親密な場所」という伏せた言い方。図らずもDLsiteがSEXのことを「なかよし」と表現したこととリンクしてて面白い。
  • ライブ配信の研究により女性ストリーマーの方が「セルフポルノ化」が激しいことが判明、性的な服装の割合はなんと7割以上

    YouTubeを見ている時に、料理やピアノ演奏など一般的な内容なのにもかかわらず、女性の胸の谷間が強調された動画のサムネイルを見つけて驚いた経験がある人は少なくないはず。人気ライブストリーミング配信プラットフォーム・Twitchで配信された約2000件のコンテンツを分析する研究により、女性の配信者は男性よりも自分を性的に見せる「自己性化(self-sexualization)」を過激かつ高頻度に行う傾向があることが確認されました。 Sexualized culture on livestreaming platforms: a content analysis of Twitch.tv | Humanities and Social Sciences Communications https://www.nature.com/articles/s41599-024-02724-z Rese

    ライブ配信の研究により女性ストリーマーの方が「セルフポルノ化」が激しいことが判明、性的な服装の割合はなんと7割以上
    pptppc2
    pptppc2 2024/03/27
    こういうので一番いけないのは「嫌なのにお金のために仕方なくやってるに違いない」という決め付けなので…。当然お仕事なので「好きでやってます」と言うだろうし本心はわからないが、わからないなら逆とも限らん。