タグ

2021年6月24日のブックマーク (3件)

  • ネットを礼賛した立花隆の皮肉な運命

    立花隆にはいくつかネット関連のがある。 基的によくある「誰でも好きなことを発信できるのがすごい!」みたいなのだったけれど。 皮肉なことにネットによって立花隆みたいな「いっぱいを読んでいるすごい評論家」みたいな人のプレゼンスは下がった。 調べたら出てくることにいくら詳しくても、それですごい人扱いされる空気はなくなった。 同じように価値が暴落した人に唐沢俊一や松岡正剛がいる。 彼らはいくら物知りでも、しょせんは二次情報の寄せ集めでしかないんだよね。 だけの時代ならそれだけでも価値が出せたけど、ネット時代には無理。 立花隆を「知の巨人」扱いしている人も、ここ10年は全く見なかった。 だって、分野ごとに一次情報を持っている人が、自ら発信する時代だからね。 立花隆みたいなのはいくら情報を持ってようと、全部二次情報だから。 ラジオスターの悲劇みたいなものだろうか。

    ネットを礼賛した立花隆の皮肉な運命
    prdxa
    prdxa 2021/06/24
    全然違うだろ。
  • USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る

    USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/6 ページ) IBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく大原雄介さんによる解説連載の第8回。前回はPCのアーキテクチャを巡るIntelとMicrosoftの動きを描いたが、今回はそこでIntelの取り組みの成果の一つとして挙げたUSBのお話である。 USBはいろいろ失敗もある(というか、現在進行形で失敗し続けている気もしなくはない)が、それでも大成功したインタフェースである。そして単にPCだけではなくマイコン(※1)などでも普通にサポートされるようになってきており、加えてP

    USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る
    prdxa
    prdxa 2021/06/24
    スカジーまじめんどくさかったもんな
  • 20歳以下は知らない?謎の巨大建築の正体を巡って大喜利始まる「サンダーバード2号が離陸するところ!」→正解は千葉県で電車から見えるアレ

    ATUSI @ATUSIBOX ゲーム論説ブログ、ゲーム業界インタビューチャンネルやってます。アイコンは @hayano 先生撮。パトレイバー専門アカウント→ @sv2mc https://t.co/BucVdr4lgl

    20歳以下は知らない?謎の巨大建築の正体を巡って大喜利始まる「サンダーバード2号が離陸するところ!」→正解は千葉県で電車から見えるアレ
    prdxa
    prdxa 2021/06/24
    日本に勢いがあったあったころという感じがする。今だったら中国が作りそうな施設だよな。