タグ

ブックマーク / www.abi-station.com (9)

  • Web業界で働く人がアフィリエイトをすべき3つの理由 | Abi-Station

    先日、facebookから50万円くらい不正請求がきた場合の対応まとめという記事を書いたら反応が多かったので、その続編を書きたいところですが、英語でメールしても返事がなく、facebook日法人の人が必ず見る場所で(知り合いから)聞いてもらっても返事がないので、まだ書けません。 進展があったらまた書きたいと思います。 今回はWeb業界で働く人がアフィリエイトをした方がいいよーというお話です。 今日、Web業界の人が集まる勉強会で「スマートフォンケース.comのアフィリエイトやりませんか!!!」という話をしてきたのですが、あまり反応がありませんでした。 ※もしもアフィリエイトでパートナーを絶賛募集中です! これは2010年に関西SEOサミットで、私が同じようなことを、同じ様なWeb業界の人達に言った時と同じような反応でした。 「無料ブログはどこがいいですか」と聞く素人に負けますか? Web

    Web業界で働く人がアフィリエイトをすべき3つの理由 | Abi-Station
  • 仕事はつまらないというのは思い込み | Abi-Station

    余暇より仕事中の方が「今、充実してる」と感じている場合が多いということですね。 フロー体験 喜びの現象学より かくして逆説が生じる。仕事中、人々は能力を発揮し、何ものかに挑戦している。したがってより多くの幸福・力・創造性・満足を感じる。自由時間には一般に取り立ててすることがなく、能力は発揮されておらず、したがって寂しさ、弱さ、倦怠、不満を感じることが多い。それにもかかわらず彼らは仕事を減らし、余暇を増やしたがる。 [中略] 仕事に関しては、人々は自分の感覚が得た証拠を重視しない。彼らは直接的経験の質を無視し、代わりに仕事とはこのようであるはずだという根強い文化的ステレオタイプに基づく前提に動機づけられている。彼らは仕事を義務、束縛、自由の侵害だと考え、したがってできるだけ避けるべきものと考えている。 私は昔サラリーマンをしていて、今は会社をやってます。 サラリーマン時代も、通勤時間や上司

    仕事はつまらないというのは思い込み | Abi-Station
  • 経営者から見た「社内でやること」と「外部にお願いすること」の違い | Abi-Station

    社内でやるか外注でやるか・・・というのにお悩みの経営者とお話しすることがあったので、私なりに違いをまとめてみました。 経営者(というか私)から見た視点です。 ・目の前にいるので話が早い。 ・その人が働かなくても給料という固定費がかかる。 ・その人が働かなくても有給休暇というお金がかかる。 ・その人の作業効率が悪くて残業されてもお金がかかる。 ・社会保険の半分負担とか交通費のお金がかかる。 ・黙ってても給料もらえるので向上心が生まれにくい。 ・デスクやパソコンとか周辺設備のお金がかかる。 ・勤怠や給料計算などを管理するお金がかかる。 ・誉めたり声かけたり教育したり時間とお金がかかる。 ・しかも、特に良い人材ほどいつ辞められるか分からない。 ・更に退職金とかかかる。 ・以上のことを考慮して低賃金に設定すると良い人材が見つからない。 ・田舎だと、そこそこの給料でも良い人材が見つからない。 ・低賃

    経営者から見た「社内でやること」と「外部にお願いすること」の違い | Abi-Station
    primarytext
    primarytext 2012/04/25
    社内には「外注をコントロールし、外注の仕事内容の評価スキルを持ったマネージャー」
  • ブログを収益化したい人が読むべき本、厳選3冊 2012年3月版 | Abi-Station

    ネタフルのコグレさんと、和洋風のするぷさんが書いた最新作。 さっき献を読み終えました。 まとまりすぎてて鼻血が出るかと思いました。 目次から特に興味深い項目を抜粋します。 Chapter 04 アフィリエイトでブログから収入を得る [71]ブログのアフィリエイト「動的広告」+「商品紹介」を中心にしよう [73]より収入が増える広告ユニットのデザインや位置を工夫する [79]Google AdSenseの効果測定をGoogle Chrome拡張機能で快適にする [88]ブログのテーマに合わせた専門性の高いアフィリエイトサービスに登録する [89]「AppStoreHelper」でiPhoneMacアプリのリンクを簡単に作成する [94]商品の紹介リンクは、読者の利便性を考えて設置する [95]アクセス解析で検索キーワードを調べ、売れそうな商品をさがす [96]商品が売れる記事を分析して「

    ブログを収益化したい人が読むべき本、厳選3冊 2012年3月版 | Abi-Station
  • 会社で赤字を出さない方法 | Abi-Station

    うちの会社は、私の人件費がよほど高くなければ赤字にならないようになっています。 それは、例え売り上げが下がっても、経費をあまり使わない構造になっているからです。 うちは自力集客コンテンツを作るという方針(というか自分が好きでやっている)なので、広告費をほとんど使いません。 もちろんコンテンツ開発費(といってもほとんど自分の人件費)がかかりますが、それぞれのサイトの開発費は、それぞれのサイトの広告収入で賄う前提なので、実質広告費はかかっていないということになります。 ここでいうサイトの広告収入は、開発費さえ回収できれば+-ゼロでOKです。 なぜなら、ここでは自力集客コンテンツを作ることのみが目的だからです。 また、この方法だと直リンクで効果的に自社広告を出せるので狙ったキーワードで結果的に検索の上位に表示しやすいという事になります。 その結果、自力集客コンテンツ以外、つまり検索エンジンからも

    会社で赤字を出さない方法 | Abi-Station
    primarytext
    primarytext 2012/02/21
    自社内で自力集客し、且つ広告収益で回すコンテンツを作ることができる人間が必要
  • すぐに出来る!リスク低減・利益追求のサイトリニューアル手法 #fortunaweb | Abi-Station

    ペルソナって大事ですね☆ Webマーケティングセミナーに行ってきました。 » Webマーケティングセミナーを開催します | カラー&Webデザイン フォルトゥナ 講師は株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ SMB事業部 事業部長である高畑哲平氏と、 インターネットストラテジー 代表 ・ WOXコミュニケーションズ 取締役COOである角掛健志氏です。 お二人によるセミナーは、今年全国各地で開催され好評を得ておりますが、関西ではまだ開催されたことがないため、フォルトゥナで招聘することといたしました。 今回のセミナーの大きな目玉は、 発注側の視点と制作側の視点の両方の話を聞ける ワークショップ付きである というところです。 参加者は90%くらいが請負のWeb制作者。 私のような事業者は少数派でした。 内容公開していいよということだったので、マインドマップにまとめてみました。

    すぐに出来る!リスク低減・利益追求のサイトリニューアル手法 #fortunaweb | Abi-Station
  • 60年後に日本の人口が半分になるって知ってた? | Abi-Station

    10年早ぇぇんだよ! 日人は日人だけ相手にしてれば暮らしていけるなかなぁ・・・ これからは人口が減るので、英語中国語が分からないと暮らしていけないのかなぁ・・・ なんて考えていて、人口推移の予測を調べていたら、こんなページがありました。 統計局ホームページ/日の統計-3 総人口の推移 ただ、ここって10年後くらいまでしかグラフで見れなかったんですよね。 しかし、関連する統計表というエクセルデータを見ると、90年後くらいまでありました。 というわけで、そこまでをグラフにしてみました。 60年後ということは、今10才の子供が定年になるくらいでしょうか。 また、目立つところでは25年後くらいに10%OFFしてからは毎年1%ずつ減少していくみたいです。 つまり25年後から毎年1%ずつ日語の経済圏が減っていくわけです。分かりやすいですね。 経済圏が10%減るっていうことは、今と同じような日

    60年後に日本の人口が半分になるって知ってた? | Abi-Station
  • お願いタイガー!を軌道に乗せるために取った方法 | Abi-Station

    この記事は、個人レベルでウェブを運営している人に役に立つかなと思って書きました。 お陰さまで色んなところで取り上げてもらったお願いタイガー!ですが、ひとつの区切りである 1. 施設側による自主登録 2. サイト経由で実際に寄付が発生 この二つが確認できましたので、そのご報告と、軌道に乗せるために取った方法をシェアしようかなというのが今回の趣旨です。 はてブやTwitterを見ていると「立ち上げが早い」という声がかなりありました。 しかし、サイト自体は仕組みを思いついて半日後にできていました。 これはリリースより1週間以上前の話です。 土曜の夜に思いついて、日曜の昼には形になっていたという感じです。 ご覧の通りWordPressという無料のプログラムを使ったからです。 (このブログもWordPressを使っています) 最初は独自にシステムを組もうかなと思ったのですが、よく考えたらそこまでガチ

    お願いタイガー!を軌道に乗せるために取った方法 | Abi-Station
  • サーチを出し抜くことばかり考えている人や会社は、きっと取引先や顧客に対しても考えているんだ | Abi-Station

    たとえば「ドメイン名は短いもののほうが検索にかかりやすいか?」って質問も出た。そんなアホな、と思うけど、質問者はモヤモヤしていて明確な答えを知りたがっている様子。というのも、単なる都市伝説ってだけじゃなく、実際にWebを観察していると、現象としてそういう傾向が見られる、と

    サーチを出し抜くことばかり考えている人や会社は、きっと取引先や顧客に対しても考えているんだ | Abi-Station
  • 1