タグ

2012年8月18日のブックマーク (16件)

  • 「元」新聞記者のお気の毒な文章へ:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2012年7月24日 「元」新聞記者のお気の毒な文章へ 「日のデジタルメディアの先頭を行く日経新聞グループのサイトで、メディア論を展開してまいります」と銘打ってBPネットに元朝日新聞記者の田部康喜氏がコラム「メディアラボ――メディア激動の時代を考える」を寄稿されている。7月6日には、光栄にも「オリンパス報道を考える」と題して、FACTAと小生のことを論じていただいた。尊敬する「元」ジャーナリストが、企業広報に転じて立場を異にした場合、人間性がどこまで変わるかをみごとにご提示いただき、心より感謝申し上げます。 彼のプロフィールについては、「田部康喜公式サイト」があるのでそちらをご参照いただければ、朝日beエディターを辞めて2002年にソフトバンクの広報室にお入りになり、2009年に顧問に退いて、翌年、ソフトバンクや電通、毎日などの出資でビューンを

    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2012/08/18
    "ごもっとも。ただの報道です。だが、読売も朝日も日経も、ただの報道すらしていないから、わざわざ「調査」とつけなければいけないんですよ。"
  • 増税・緊縮「狂気の沙汰」をさらりと喝破

    増税・緊縮「狂気の沙汰」をさらりと喝破 『さっさと不況を終わらせろ』 2012年9月号 連載 [BOOK Review] by 高橋洋一(嘉悦大学教授) 書の主張は極めて簡単だ。不況の時は、財政政策と金融政策を二つとも発動せよ、である。 これはマクロ経済学を学んだ者にとっては当たり前の話。通常の教科書モデルでも、変動相場制の国ではマンデル=フレミング効果が働いて、金融緩和の後ろ盾のない財政政策はあまり効果がない。かといって、金融緩和だけでは、痛みの出ている箇所への集中投下ができないので即効性がなく、また大きな需給ギャップを埋めるには財政政策が不可欠になってくる。 もちろん、クルーグマンはそんなことは百も承知だ。さらに「流動性の罠の下での財政出動は、クラウディングアウト(民間投資圧迫)も“後世へのツケ”も残さない」といった最新の経済学的な知見も使っている。ただ、そうした知識は表に出さないで

  • 野村「渡部辞任」報道について思う:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2012年7月26日 [leaks]野村「渡部辞任」報道について思う ちょっと予想より数日早かったけれど、7月26日、野村ホールディングスの渡部賢一CEO(最高経営責任者)と柴田拓美COO(最高執行責任者)の二人が辞任しました。 愛読者の方々はすでにご承知のとおり、この渡部退陣報道ではFACTAは終始先行しており、7月20日発売の最新号でもいち早くこんな見出しで報じています。 ◎外堀が埋まった野村「渡部辞任」(12年8月号) 実際の編集は15日下版でしたから、辞任発表を10日早く予告していたことになります。弊誌は2008年2月号(1月20日発売)でも、「野村HD――古賀社長退陣説の『根拠』」をカバーストーリーで報道、3カ月後の古賀退陣、渡部社長昇格を的中させましたから、2代連続で野村のトップ交代を的中させたことになります。「三歩先を読む」弊誌のモ

  • 世代間の不公平を煽るなかれ - 経済を良くするって、どうすれば

    「日破綻を防ぐ2つのプラン」という新書を読ませてもらったが、執筆した小黒一正さんは、端的に言って、コアになっている「世代間負担」について、十分に理解していないように思える。それでいて、「世代間公平委員会」を設けて、負担と給付を正せというのであるから、危ういものを感じる。 小黒さんは、世代会計を基に、年金制度などで、高齢者世代は「得」をし、若齢者世代は「損」をしており、ゆえに、若齢者世代は、高齢者世代から搾取されているとするのだが、これは、世代間負担論の初学者に見られる典型的な誤りである。ここを理解できているかどうかが、社会保障論のプロか否かを分けるといっても過言ではない。 公的年金制度は、親世代の給付を子世代が負担するという「賦課方式」によって運営されている。この賦課方式には、「フリーランチ」が発生するという特殊な性質があり、それゆえ賦課方式が採用されているとも言える。経済学教育では、

    世代間の不公平を煽るなかれ - 経済を良くするって、どうすれば
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2012/08/18
    ん?団塊世代から下はすべて自分の子供の世代のほうが少ないんじゃなかったか?団塊Jrからじゃなく団塊から下はすべて、それまでの高齢者と同じように受け取ってはいかんよね。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • スティグリッツの構造改革論・続き - himaginary’s diary

    昨日紹介したスティグリッツの恐慌論への反応のうち、Roweの批判とそれに対するデロングの擁護論は、専ら理論面に焦点を当てていた。 一方、ライアン・アベントは、そもそも実際のデータがスティグリッツの議論と整合的でないことを指摘した。その後、サムナーも昨日のエントリで、実証面でスティグリッツの議論がすべて――どれか一つではなくすべての段階で――恐ろしく説得力に欠ける、と批判した。 アベントの指摘は概略以下の通り。 2008年も1929年も最初の12ヶ月の経済の悪化は似たようなものだった。しかし、当時は中央銀行が引き締め策を取ったのに対し、今回は蛇口を開けた。その結果、1930年代当時は鉱工業生産が40%近く低下し、失業率が25%を超えたのに対し、今回はそれぞれ13%の低下と10%強であった。そのことからすると、金融政策が無効だったという結論ではなく、それは重要であり、更なる緩和策がもっと今回の

    スティグリッツの構造改革論・続き - himaginary’s diary
  • ケインズ理論と相対性理論 - himaginary’s diary

    少し前のはてぶで呟いたように、非自発的失業について論じる人はケインズ経済学を裏付けとして用いているのを小生は当然視していたのだが、そのはてぶのリンク先ブログエントリに書かれているように、今の世の中ではそれは裏付けのうちに入らないらしい。その辺りの事情は、ネットで最近見掛けた https://twitter.com/maeda/status/235709226058645505:twitter というツイートに良く表わされている。 このツイートのリンク先では、ケインズ経済学のミクロ的基礎付けを、従来のワルラス的枠組みから離れた形で構築することを試みているとの由*1。そういえば、こちらやこちらにあるように、最近、各経済学者が自分なりのケインズ解釈を相次いで打ち出している。それに便乗するわけでもないが、今日は、ケインズ経済学について小生が前から漠然と考えていたことを、いわば「my two cen

    ケインズ理論と相対性理論 - himaginary’s diary
  • 計量経済学は衰退しました - himaginary’s diary

    最近流行りのデータマイニングの手法を経済モデルに応用した事例は無いのか、とふと思い立ってぐぐってみたところ、この論文が引っ掛かった。以下はその要旨。 This paper examines the efficacy of the general-to-specific modeling approach associated with the LSE school of econometrics using a simulation framework. A mechanical algorithm is developed which mimics some aspects of the search procedures used by LSE practitioners. The algorithm is tested using 1000 replications of each

    計量経済学は衰退しました - himaginary’s diary
  • ミニチュアと妖星と放浪と

    ミニチュアと妖星と放浪と文:小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 「特撮仕事人 特撮監督 佛田洋の世界」このを検索する 「女優 水野久美 怪獣・アクション・メロドラマの妖星」このを検索する 若き日の水野久美さん。ブロマイド用に撮られたものという 「アニメと生命と放浪と」このを検索する 「凍りの掌 シベリア抑留記」このを検索する おざわゆきさん(右)とお父さんの小澤昌一(まさかず)さん。名古屋のご実家でインタビューしました 夏休みは読書の季節。最近刊行されたオススメの3冊をご紹介しましょう。 まずは「特撮仕事人 特撮監督 佛田洋の世界」(マーブルブックス)。東映の仮面ライダーとスーパー戦隊シリーズ、そして「北京原人 Who are you?」「男たちの大和/YAMATO」といった映画でも特撮を手がける佛田(ぶつだ)さんが、仕事についての思いや裏話をたっぷり語っているのですが、読んで

    ミニチュアと妖星と放浪と
  • ダークなあなた ナイトなわたし

    ダークなあなた ナイトなわたし文:小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 映画「ダークナイト・ライジング」から、ウェイン(クリスチャン・ベール)とバットスーツ (C)2012 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC.AND LEGENDARY PICTURES FUNDING,LLC ゴッサム・シティーを乗っ取り、アジるベイン(トム・ハーディー) バットポッドを駆る女怪盗セリーナ(アン・ハサウェイ) 「ダークナイト・ライジング」は全国公開中 「映画『ダークナイト・ライジング』見たよ。ブッ飛んだお話だったよ!」 「ノーラン監督のバットマン3部作の完結編ね。筋肉ムキムキのベインって悪役がゴッサム・シティーに派手なテロを仕掛けるんでしょ」 「街のあちこちに大穴が開いて橋は1除いて崩落。そんだけの爆弾を一度に仕掛けるって、手下は何人いるの?なんで従ってるの?警備はザルなの? 

    ダークなあなた ナイトなわたし
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2012/08/18
    ワロタw
  • 朝日新聞デジタル:米副大統領候補・ライアン氏、お気に入りのバンド側反発 - 国際

    米共和党副大統領候補に内定したライアン氏=AP  米大統領選で共和党の副大統領候補に内定したライアン下院議員は、自他共に認めるロックファンだ。ところが、最も好きだというバンドの一つ、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのメンバーは「我々の音楽を全く理解していない」と反発を強めている。  レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンは1991年結成。反権力で政治的な色彩が強い歌詞を、激しいギターにのせた曲が特徴で、バンド名も「マシーン(体制)に対して怒りをぶつけろ」といった意味合いだ。  保守的なライアン氏がファンであることについて、ギタリストのトム・モレロ氏は音楽雑誌「ローリングストーン」に「笑える。なぜなら、彼は我々が20年間怒りをぶつけてきたマシーンの体現者だからだ」と投稿。「どのバンドが好きでもいいけれど、富裕層に富を集める彼のビジョンは、我々のメッセージと正反対だ」と突き放している。(ニューヨ

    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2012/08/18
    "「笑える。なぜなら、彼は我々が20年間怒りをぶつけてきたマシーンの体現者だからだ」と投稿。「どのバンドが好きでもいいけれど、富裕層に富を集める彼のビジョンは、我々のメッセージと正反対だ」"
  • 細田守的「これが女の生きる道」

    細田守的「これが女の生きる道」文:小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 「おおかみこどもの雨と雪」は全国公開中。写真は主人公の「花」。表情と花のぼかし具合が見事なショットです 細田守監督(左)と「花」の声を当てた宮崎あおいさん=名古屋で 「花」と「おおかみおとこ」(右)と「雪」。「雪」を生んですぐ「花」は「雨」を身ごもる おおかみになっても耳が隠れるようフードつきコートでお散歩 「おおかみこども」は子犬のようにワイルドでやんちゃ ボロボロの古民家を直して3人の暮らしが始まる 子どもの成長は早いものです。「早い」ったって、ヨソの子より早いとかベランダのゴーヤより早いとかそういう意味じゃなく、成長ぶりに驚くと同時に、過ぎていった日々を惜しむ、うれしさとさびしさがないまぜになった思いが「早い」という言葉になるのだと思います。 21日に公開された細田守監督の最新作「おおかみこどもの雨と雪」は、主

    細田守的「これが女の生きる道」
  • あれれ、いつからこうなった?

    あれれ、いつからこうなった?文:小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 「マダガスカル3」は8月1日公開 (C)2012 DreamWorks Animation LLC.All Rights Reserved. 「メリダとおそろしの森」は全国公開中 (C)Disney/Pixar All Rights Reserved. 「映画ジュエルペット スウィーツダンスプリンセス」は8月11日公開 「ROAD TO NINJA――NARUTO THE MOVIE――」は全国公開中 (C)岸斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ (C)劇場版NARUTO製作委員会2012 「放課後ミッドナイターズ」は8月25日から、日だけでなく韓国台湾などでも同時公開だそうです (C)AFTER SCHOOL MIDNIGHTERS PARTNERSHIP CGアニメ映画で覇を競うピクサーとドリームワーク

    あれれ、いつからこうなった?
  • ミクロ的基礎の問題点:悪しきミクロ - himaginary’s diary

    ネットで見掛けた下記のツイートのリンク先の論文を読んで、そういえば少し前にEconospeakでピーター・ドーマンがマクロ経済学のミクロ的基礎を批判した際にも効用理論を槍玉に挙げていたな、と思い出した。 https://twitter.com/naoshiy/status/234971434903019521:twitter Econospeakを開くと、サイドバーの人気ポスト一覧で、表題の該当エントリ(原題は「The Problem with Microfoundations: Bad Micro」)が先頭に来ている。そこで、今日はそのエントリを訳してみる。 ノア・スミス、サイモン・レン−ルイス、ポール・クルーグマンが既に各々の切り口でこの問題を取り上げているが、今や、嫌がられるほど忌憚の無い見解を述べるべき時が来たのかもしれない。マクロ経済学のミクロ的基礎というのは原則的には結構な話だ

    ミクロ的基礎の問題点:悪しきミクロ - himaginary’s diary
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2012/08/18
    乙です。/こんな屑を「最先端の良質なマクロ」と称してブンブン振り回してきた奴らがいますね。早く滅びてくれないかな。
  • 欧州クラブ、今季も日本人選手ずらり - 日本経済新聞

    今季も20人以上の日人選手が欧州各国のクラブでプレーし、欧州組だけでも日本代表が組めるほどの状態が続いている。昨季途中、アーセナルからボルトンに期限付き移籍して、快足をアピールしたFW宮市は、開幕直前になって同じイングランドのウィガンに移った。チームに早くなじんで、間合いの取り方をつかんだ昨季の経験を生かしたい。ドイツには相変わらず日人選手がひしめいている。ロンドン五輪代表の右SB酒井宏

    欧州クラブ、今季も日本人選手ずらり - 日本経済新聞
  • 香川、いざ夢舞台 プレミアリーグきょう開幕 - 日本経済新聞

    サッカーのイングランド・プレミアリーグは18日、開幕する。今季は日本代表のMF香川真司が名門マンチェスター・ユナイテッドに加入し、リーグへの注目度が高まっている。香川がFWルーニー、ファンペルシーらと連係し、どんなプレーでファンを魅了するのか。昨季王者のマンチェスター・シティーや、欧州王者のチェルシーなどとの優勝争いから目が離せない。誰もが期待で胸を膨らませている。シーズン開幕前というのは、そ

    香川、いざ夢舞台 プレミアリーグきょう開幕 - 日本経済新聞