2018年10月27日のブックマーク (8件)

  • 回答はAI 職員の問い合わせに 埼玉県が新システム導入 | NHKニュース

    AI=人工知能の普及が進む中、埼玉県はパソコンの使い方など職員の問い合わせにAIで回答する業務用のシステムを新たに導入しました。 職員がパソコンで質問を入力すると、AIがその意味を理解してチャット形式で回答する仕組みです。 埼玉県によりますと、職員用の窓口に寄せられる問い合わせは年間3万2000件に上るほか、同じ部や課の職員などに直接問い合わせるケースも相当数見込まれるということです。 県はAIを導入することでこうした問い合わせを30%ほど減らしたい考えで、業務の効率化や職員の働き方改革などにつながると期待しています。 埼玉県情報システム課の横田淳一課長は、「AIで回答するシステムを将来的には、県民サービスに生かせないか検討していきたい」と話しています。

    回答はAI 職員の問い合わせに 埼玉県が新システム導入 | NHKニュース
    privates
    privates 2018/10/27
    いい加減、NHKもデタラメばら撒くの止めない?知らないのか言わされてるのか解らないけど。裏でQ&A準備しているからAIではない。Excelのイルカの延長にいるシロモノ。そのQ&Aを人工知能で作れる一般製品は出回ってない
  • 「いらすとや」は日本のクリエイティブを殺す? - Togetter

    メチエさん(metier_formation) @nwt_ogw 言いにくいことをサラッと言うけど、「いらすとや」は、日のクリエイティブを殺すよ。マジで。 役所行っても大手企業のプレゼン見てもみんな「いらすとや」。 芸がないと言うより薄気味悪い。お金のいらない、著作権発生しないっていう以外にあのホンワカしたイラストのなにが良いんだろ。 2018-10-26 03:18:39

    「いらすとや」は日本のクリエイティブを殺す? - Togetter
    privates
    privates 2018/10/27
    いらすとやに文句言う自称クリエイターは、まず同業者のパクリ佐野一味を廃業に追いやる事を殺るのが先。下見るな、上見て戦え。
  • 五輪会場、業者破綻で工事とまる「途中でほったらかし」:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの競技会場の一つで、東京都が改修している「有明テニスの森公園」(江東区)などの一部工事が、建設会社の経営破綻(はたん)で1日から中断している。小池百合子都知事は26日の定例記者会見で、予定通り来年7月の完成に間に合うよう対応を急ぐ考えを示した。 経営破綻したのは「エム・テック」(さいたま市)。都の説明では、同公園で17面の屋外コートや照明灯の設置を受注していたほか、「カヌー・スラローム会場」(江戸川区)でも管理棟の建設を請け負っていた。工事はいずれも3割程度しか終わっておらず、小池氏は「途中でほったらかしの状態で、困惑している」と述べた。都は再入札で新たな施工業者を選定することなどを検討する。 東京商工リサーチによると、同社は1日に東京地裁に民事再生法の適用を申請したが、スポンサーの支援を得られなかった。今後、破産手続きに移行する予定だ。申請時の負債は約2

    五輪会場、業者破綻で工事とまる「途中でほったらかし」:朝日新聞デジタル
    privates
    privates 2018/10/27
    小池氏は「途中でほったらかしの状態で、困惑している」。森喜朗の事かと思った。
  • 関西弁:好き1位は「なんでやねん」 武庫川女子大調査 - 毎日新聞

    好きな関西弁1位は「なんでやねん」--。武庫川女子大言語文化研究所(西宮市池開町6)は、大学生らを対象に好き・嫌いな関西弁に関するアンケートを行い、調査結果を発表した。「好き」には日ごろよく使われる言葉が、「嫌い」には怖さやきつさを感じさせるものが上位に入った。【石川勝義】 調査は武庫川女子大と阪南大の学生151人、言語文化研究所の活動に協力する市民66人の計217人から回答を得た。回答者の8割以上が関西出身で、好き・嫌いな関西弁とその理由を一緒に記述式で複数挙げてもらった。 好きな関西弁1位となった「なんでやねん」(33票)には、「関西弁らしい」「突っ込みの定番」「ノリがいい」という意見が多かった。2位以降は「ほんま」(31票)、「めっちゃ」(30票)、「あかん」(24票)が続き、いずれも語感のかわいらしさや柔らかさが評価されていた。「あほ」(17票)も「面白いやつ」という肯定的な意味合

    関西弁:好き1位は「なんでやねん」 武庫川女子大調査 - 毎日新聞
    privates
    privates 2018/10/27
    言語研究の割に、深堀が浅いの〜。なんでやねん!の意味(現代と一昔前)使い方、ルーツ。以後研究しますぐらい言えれば他にも繋がるのに。もったいないね〜
  • 簡単節約料理術!自炊が楽しい一週間レシピ | 自炊したくても面倒くさいあなたに提案する、冴えた料理のやり方

    職業は創作イタリアンの料理長…をしておりました。子育てを機に現在は料理長職はお休み中。その代わりにブログを起ち上げた次第です。 ブログは初心者ですが料理はプロなので、その経験を活かしたブログづくりができればと思っております。

    簡単節約料理術!自炊が楽しい一週間レシピ | 自炊したくても面倒くさいあなたに提案する、冴えた料理のやり方
    privates
    privates 2018/10/27
  • 「労働基準法を守ってたら利益が落ちる!」というのはスポーツで「ルールを守ってたら俺たちが勝てない!」と同じ? - Togetter

    たくろふ @takutsubu 「労働基準法を守ってたら利益効率が落ちる!」というのは、スポーツで「ルールを守ってたら俺たちが勝てない!」というのと同じ。 2018-10-25 07:20:41

    「労働基準法を守ってたら利益が落ちる!」というのはスポーツで「ルールを守ってたら俺たちが勝てない!」と同じ? - Togetter
    privates
    privates 2018/10/27
    それ読売ジャイアンツ。江川事件しかり、逆指名しかり、FA買占めしかり。その時のルールを変え続けて来た。
  • 安全靴を履かずに現場に行くと「てめぇ死にてぇのか!」と怒鳴るおやっさんが退職したら事故が増えた話「人は痛い思いをした方が学ぶ」 - Togetter

    みなせ ★C103_31(日)_東_サ-13ab @Ton_beri 安全を履かずに現場に行くと 「てめぇ、死にてぇのかっ!」 って胸ぐら掴んでくるおやっさんが退職したら、徐々に細かい事故やケガが増えだしたって話があって。 人間は、心に衝撃を与えた方が、物覚えがいいらしいぞ! twitter.com/kazoosky/statu… 2018-10-26 12:23:37

    安全靴を履かずに現場に行くと「てめぇ死にてぇのか!」と怒鳴るおやっさんが退職したら事故が増えた話「人は痛い思いをした方が学ぶ」 - Togetter
    privates
    privates 2018/10/27
    「今の若いもんは」と言う言葉は使いたくないが、カッターも使った事がない子がいるんだよ。会社で手を切って大事になった。安全を知らない子が格段に増えている。現実を教えないといけない。
  • 【悲報】富士通、5千人を配置転換、総務や経理を営業やSEに。合わなければ転職提案へ : IT速報

    富士通は、2020年度までにグループ全体で5000人規模の配置転換を行うと発表した。 対象となるのは総務や経理などの間接部門で、研修を通じて営業職やシステムエンジニアとして育成する。IT(情報技術)サービスなどの成長分野を強化する狙いがある。 富士通はグループ全体で間接部門に約2万人の従業員がいる。配置転換後の仕事に合わない従業員は、転職を支援する制度を提案することもあるという。 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181026-OYT1T50122.html

    【悲報】富士通、5千人を配置転換、総務や経理を営業やSEに。合わなければ転職提案へ : IT速報
    privates
    privates 2018/10/27
    こんな事しか出来ない会社が「(偽物)AIで貴方の会社の効率化工数削減します」って言ってるんだぜ。浮いた工数で新しい仕事を生み出せません!と言う事。そんな会社の製品買うかっつーの。