2021年10月16日のブックマーク (10件)

  • テキサス中絶禁止法、最高裁に差し止め請求へ バイデン政権

    米テキサス州オースティンで、人工妊娠中絶の権利などを訴えるデモ参加者(2021年10月2日撮影、資料写真)。(c)Sergio FLORES / AFP 【10月16日 AFP】米国のジョー・バイデン(Joe Biden)政権は15日、人工妊娠中絶をほぼ全面的に禁止したテキサス州の新法について、連邦最高裁判所に施行差し止めを申し立てると表明した。中絶の権利をめぐり全米で続く論争は、新たな段階に入る。 テキサス州の新法は、子宮内で胎児の心拍が検出された時点で中絶を禁止するという極めて厳格な内容。バイデン政権は、国民が持つ憲法上の権利を守るため、同法と闘うと宣言してきた。 最高裁は先月、5対4で同法の差し止め請求を退けたが、その理由は手続き上の問題とされ、中絶提供者側の主張については判断を下していなかった。法廷闘争が最高裁に持ち込まれることで、1973年に最高裁が女性の中絶の権利を認めた「ロー

    テキサス中絶禁止法、最高裁に差し止め請求へ バイデン政権
    prna79
    prna79 2021/10/16
    “ジョー・バイデン…政権は15日、人工妊娠中絶をほぼ全面的に禁止したテキサス州の新法について、連邦最高裁判所に施行差し止めを申し立てると表明した。中絶の権利をめぐり全米で続く論争は、新たな段階に入る。”
  • 日大背任事件 逮捕の理事 資金“還流”の疑い 関与隠す工作か | NHKニュース

    prna79
    prna79 2021/10/16
    “自宅が捜索を受けた日大の田中英壽理事長はこれまでの特捜部の任意の事情聴取に対し、自身の関与を否定し、大学は損害を受けていないとして、大学として被害届を出す意思がない考えを示しているということです。”
  • 自民にあって野党にないのは「集合知」 「北風」より「太陽」めざせ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    自民にあって野党にないのは「集合知」 「北風」より「太陽」めざせ:朝日新聞デジタル
    prna79
    prna79 2021/10/16
    今回の自民党総裁選は積極的な政策論争が行われたおかげで,与野党の論争もこうなればいいのに,ということがはっきり見えましたね。誰のせいですかね。
  • NHK「あさイチ」への手紙:「命か経済か」ではない議論を(アーカイブ記事)

    2018年3月9日掲載の記事を再掲します。 世界中で脱炭素が叫ばれる中、あらためてエネルギー問題を冷静に考える必要があります。 ■ 3人のキャスターの飾らない人柄と親しみやすいテーマを取り上げることで人気の、NHK「あさイチ」が原子力発電を特集した。出演者としてお招きいただいたにもかかわらず、私の力不足で議論を深めることにあまり貢献することができなかった。一部の方には「孤軍奮闘だった」と言われるが、闘っているように見えてしまったのであれば、まさにそれが私の至らなさだ。来国民のメリット・リスクの議論であり、同じ日の国民同士で闘う話ではない。皆さんの期待に添う丁寧な議論にならなかったことを残念に思うので、ここに「あさイチで伝えたかったこと」を改めて整理しておきたい。 「命か経済か」。この言葉は無敵だ。これに反論して原子力事業をやりたいと思う人はいないし、政策論としても語るのはしんどい。だか

    NHK「あさイチ」への手紙:「命か経済か」ではない議論を(アーカイブ記事)
    prna79
    prna79 2021/10/16
    “再稼働の話は、あと20年か30年の間ちゃんと働いて自分のお葬式代(廃炉費用)や廃棄物処分の費用くらいを稼いだ上で原子力発電所に死んでもらうのかいますぐ死んでもらって私たちがお葬式代を出すのか、という話”
  • 大麻は酒やたばこよりも安全か?リスク比較によって検証する | リスクと共により良く生きるための基礎知識

    要約 大麻の死亡リスクを推定したところ「10万人あたりの年間死者数1人」となり、酒「同15.9人」やたばこ「同59.9人」と比較してかなり低いものでしたが、絶対値として無視できるほど低いというわけでもありませんでした。死亡に至らない精神疾患なども考慮したDALYで比較しても、酒やたばことのリスクの差が埋まりませんでした。 文:大麻のリスク比較 最近また芸能人の薬物による逮捕が話題になっています。ただし、今回は「誰にも迷惑をかけていない」などと擁護するような声も多数聞こえてきます。人も「日で法に触れるのは理解」と語っているようですが、「日では」というところがポイントで、諸外国では犯罪扱いされることではない、と主張しているかのようにも読めます。大麻の合法うんぬんについてはここでは論じませんが、よく言われている「たばこや酒よりも安全」ということがどの程度確からしいことか、リスクを比較して

    大麻は酒やたばこよりも安全か?リスク比較によって検証する | リスクと共により良く生きるための基礎知識
    prna79
    prna79 2021/10/16
    “これを基に大麻の合法化を!というよりは、酒やたばこのリスクがあまりに大きすぎて、こちらを早いところなんとかしないといけない、というのが結論ではないかと思います。”
  • Jリーグ、選手らへの中傷に対抗 プロスポーツ界初、SNS講習 | 共同通信

    prna79
    prna79 2021/10/16
    “Jリーグが会員制交流サイト(SNS)での選手らに対する差別や誹謗中傷、なりすまし被害対策のため、総務省などと共同してセミナーを開催し、法的措置を含む具体的な対抗策を講じる準備に入ったことが15日分かった。”
  • 脱北者、北朝鮮を東京地裁に提訴 「地上の楽園」帰還事業めぐり

    東京地裁で記者会見した原告の川崎栄子さん(中央)ら(2021年10月14日撮影)。(c)Philip FONG / AFP 【10月15日 AFP】北朝鮮の帰還事業は「国家誘拐行為」だったとして、脱北者グループが北朝鮮政府を相手取り起こした訴訟の審理が14日、東京地裁で行われた。訴訟では、金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-un)朝鮮労働党総書記が被告として形式的ながらも呼び出しを受けた。 この異例の訴訟は、北朝鮮が1959~84年に「地上の楽園」という宣伝文句の下、日から9万人以上を自国に移住させた帰還事業をめぐり、北朝鮮政府の責任を問うもの。同事業の対象は主に在日朝鮮人だったが、日人配偶者も含まれていた。 原告となった脱北者5人は、1人当たり1億円の損害賠償を請求。日北朝鮮の間には国交がないため、金総書記が北朝鮮政府の代表として出頭を求められた。 原告の代理人弁護士であ

    脱北者、北朝鮮を東京地裁に提訴 「地上の楽園」帰還事業めぐり
    prna79
    prna79 2021/10/16
    国家は他国の裁判権から免除されるんじゃなかったっけ。まあ騙されたという気持ちはわかるけど。
  • 米原潜「コネティカット」は、南シナ海で何に衝突したのか(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    米海軍のシーウルフ級攻撃型原子力潜水艦「コネティカット」(神奈川、2010年2月)(viper-zero / Shutterstock.com) 米海軍は7日、シーウルフ級攻撃型原子力潜水艦「コネティカット」が2日午後、「インド太平洋地域の公海上」を潜水した状態で航行中、何らかの物体に衝突したと発表した。米国メディアなどは、米政府関係者の発言を引用して、衝突した場所が南シナ海の国際海域だったとしている。米海軍協会(USNI)のニュースサイトによれば、コネティカットの乗組員11人が負傷した。コネティカットの原子炉などは正常に稼働しており、8日にグアムの米海軍基地に戻った。 いったい、コネティカットは何に衝突したのか。海上自衛隊の潜水艦はやしお艦長を務めた伊藤俊幸氏(元海将、現・金沢工業大学虎ノ門大学院教授)は、2005年1月にグアム南方海域で起きたロサンゼルス級攻撃型原潜「サンフランシスコ」

    米原潜「コネティカット」は、南シナ海で何に衝突したのか(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/10/16
    “南シナ海の場合、潜水艦の保有隻数や配備の状況から、米原潜が5隻前後、中国原潜が3隻前後、それぞれ活動していると推測する専門家もいる。” 海自は何隻をローテーション配置につけているのかな。
  • コロナで糖尿病を発症、米で年10万人、膵臓に深刻な被害の恐れも

    2021年5月29日、ポルトガルのリスボンにあるスクリーニング検査所で、糖尿病の可能性を調べるために血糖値を測定する医学生。(PHOTOGRAPH BY HORACIO VILLALOBOS, CORBIS VIA GETTY IMAGES) 米スタンフォード大学の微生物学者であるピーター・ジャクソン教授のところには、新型コロナウイルス感染症から回復した後、別の問題に悩み始めた人たちから毎日のようにメールが寄せられている。 つい先日来たメールでは、2人の子どもを持つ30代の母親が、今では日々、糖尿病の薬を何種類も服用していると訴えていた。新型コロナウイルスに感染する前には、糖尿病のリスクはなかったにもかかわらずだ。 パンデミック(世界的大流行)の当初から、糖尿病(インスリンの分泌や作用が十分でないために、血糖値の上昇を適切に抑えられなくなる病気)は新型コロナが重症化するリスク要因であること

    コロナで糖尿病を発症、米で年10万人、膵臓に深刻な被害の恐れも
    prna79
    prna79 2021/10/16
    “膵臓と新型コロナ感染症の関係について、科学者たちは2つの陣営に分かれている。ワイン氏は、この病気がほんとうに糖尿病を引き起こすかどうかは疑わしいと考える側にいる。”
  • 「実は環境に悪い」水素を次世代エネルギーとして礼賛するマスコミが報じない"不都合な真実"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    次世代のクリーンエネルギーとして「水素」が注目を集めることが多い。元静岡大学教員の松田智氏は「水素は製造過程でかなりのエネルギーをロスしており、二酸化炭素も生成される。燃やしても二酸化炭素が出ないといって喜ぶのは末転倒だ」という――。 松田智ほか『SDGsの不都合な真実』(宝島社) ※稿は、松田智ほか『SDGsの不都合な真実』(宝島社)の一部を再編集したものです。 ■マスコミは水素の問題点に触れない 最近よく目にするテレビCMに、大手石油会社の「ゴリラに水素(H2 )の効用を教える」ものがある。いわく「水素は燃やしても二酸化炭素(CO2 )を出さない、クリーンなエネルギーなのよ」、と。他にも新聞雑誌等で「CO2 を排出しない次世代のエネルギーとして期待される水素」「水素は脱炭素の切り札」等の言葉が躍り、今回の東京五輪では水素で動く燃料電池バスが選手役員等を運んだ(聖火の燃料も水素だと宣

    「実は環境に悪い」水素を次世代エネルギーとして礼賛するマスコミが報じない"不都合な真実"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/10/16
    “これからは、エネルギー効率の高い手段を選ぶべきである。水素を燃やすのがもったいないならば、その水素を原料として大量のエネルギーを使って合成したアンモニアを燃やすのが、さらにもったいないことは明らか”