ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (17)

  • SI企業は、原価=エンジニアをどう計算するのか?

    意外と知られていない会計の知識。元ITエンジニアの吉田延史氏が、会計用語や事象をシンプルに解説します。お仕事の合間や、ティータイムなど、すき間時間を利用して会計を気軽に学んでいただければと思います。 今回のテーマ:原価計算の方法 わが国における原価計算は、従来、財務諸表を作成するに当たって真実の原価を正確に算定表示するとともに、価格計算に対して資料を提供することを主たる任務として成立し、発展してきた(昭和37年に企業会計審議会により設定された原価計算基準より抜粋)。 第43回「勘定科目はサーフィンに似ている? 原価計算入門」に引き続き、「原価計算の仕組み」について解説します。今回は、業態別の「原価計算方法」について解説します。 【1】 原価計算の方法は2種類ある 原価計算の方法は、 個別原価計算 総合原価計算 に大別できます。両者の違いはどこにあるのでしょうか。 以前の「原価計算」入門編で

    SI企業は、原価=エンジニアをどう計算するのか?
  • @IT Special:止まることの許されないWebシステムが抱える宿命への回答とは

    止まることの許されないWebシステムが抱える 宿命への回答とは ~ Full GC発生を抑止する先進的な仕組みや その効果を“技術文書”で徹底解説! ~ ネットワークの進化とさまざまなアクセス経路の普及によって、レスポンス遅延などによるWebのシステム障害が多大な影響を及ぼすようになってきている。その状況に対して、日立製作所はSOAプラットフォーム「Cosminexus(コズミネクサス)」のアプリケーション基盤製品である「Cosminexusアプリケーションサーバ」により、堅牢で高性能なWebシステムの実現を支援する。「Cosminexusアプリケーションサーバ」は、Javaで構築されたWebシステムの安定稼働のボトルネックとなっていたメモリ領域の管理機能の改善や、高負荷時における安定稼働を実現する機能、さらにはWebシステム障害のボトルネックを特定する機能などを提供する World Wi

  • 簿記はエンジニアの仕事で本当に使える? 会計資格・本音トーク!

    お酒を酌み交わしながら、会計にまつわる裏話や音を語る番外編「お酒でも飲みながら会計入門」。今回のテーマは「会計資格は、エンジニア仕事に役立つか」。公認会計士や簿記1級など、難易度の高い会計資格に挑戦したエンジニア(元も含む)に、試験対策のコツや資格の有用性などについて、音を語りまくってもらった。 エンジニアが取得を目指すビジネス系資格として、「会計」関連資格の人気は高い。@IT自分戦略研究所が2010年10月に行った読者調査で「今後取得を目指す」ビジネス系資格について聞いたところ、「TOEIC(600点以上)」に引き続き、「簿記検定(2級以上)」が第2位につけた(参考:「上位資格を狙う派2割、IT以外の資格も取りたい派4割」)。「公認会計士」も、「1年以内に取りたい資格」の第7位にランクインしている(2009年11月調査)。 ところで、簿記2級以上などの資格や会計の知識は、エンジニア

    簿記はエンジニアの仕事で本当に使える? 会計資格・本音トーク!
  • 来年「本当にやりたいこと」を見つけるための4ステップ」

    来年「当にやりたいこと」を見つけるための4ステップ」:仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(6)(1/2 ページ) 年末も押し迫ってきましたね。今年は、あなたにとってどんな1年でしたか。「今年は新しいことを始められたのでうれしい!」という方もいらっしゃるでしょうし、「今年は何もしなかったし、全然イケてなかったな?」と、つい反省モードになってしまっている方もいらっしゃるかもしれません。 反省はもちろん大切ですが、さらに大切なのは、前を見て、新たな一歩を踏み出すこと。2011年1月には、「よし、今年はやるぞ!」と好スタートを切りたいものですね。 そこで今回は、新たな気持ちで新年を迎えられるよう、「やりたくないこと」と「やりたいこと」を整理し、「思い」と「行動」を一致させる方法をお伝えします。 なぜ、「やりたくないこと」と「やりたいこと」を整理するのか 「やりたい仕事ができれば、毎日が楽しそう

    来年「本当にやりたいこと」を見つけるための4ステップ」
    pro17-15_166
    pro17-15_166 2010/12/22
    希望職種:自宅警備員
  • 新たな市場拡大――2010年 IT業界 転職市場を振り返る

    不況で冷え込んでいたIT業界転職市場に、回復の兆しが見え始めている。だが、業種や職種によって採用数や条件に大きな差異が生まれている。転職市場の動向を追い、自身のキャリア戦略立案に生かしてほしい。 2010年はIT業界にとって、新たな市場の拡大に支えられた1年といえるだろう。 ソーシャル市場の盛り上がりや、iPad、スマートフォン(iPhoneAndroid)などの新デバイスの登場によって、IT業界転職市場には新たな採用ニーズが発生した。一部の職種・スキル保持者に対しては、採用競争が激化の一途をたどっている。 新興市場での人材募集では、異業界・異業種からの採用を行うケースが多く見られ、新たなキャリアへの挑戦が可能だ。20代の若手であれば、ポテンシャル求人を狙うのもいいだろう。 ボーナス支給時期の前後や、期の変わり目となるお盆と年末年始は、「採用ニーズが低下する」ともいわれている。だが、

    新たな市場拡大――2010年 IT業界 転職市場を振り返る
  • 合コン恐るるに足らず!「話すのが苦手」を克服する

    合コン恐るるに足らず!「話すのが苦手」を克服する:心の健康を保つために(18)(1/2 ページ) 上司とうまく話せない…… もの静かなKさんが、相談にいらっしゃいました。「人と話すのが苦手なんです」とKさん。仕事相談をするために上司に話し掛けるとき、顔は知っているけれどあまり話したことがない会社の人と一緒にいるとき、女性とプライベートで話すとき――Kさんはこんな場面が苦手なようでした。 Kさん 上司と話そうとすると、頭が真っ白になってしまうんです。 カウンセラー そのとき、どんなことが頭に浮かんでいますか。 Kさん すっきりスマートに話したいと思っています。 カウンセラー うまくいかなそうだと思っているとき、体に何か変化がありますか。 Kさん 声が震えてきたり、手に冷や汗をかいたりします。 カウンセラー それからどうなりますか。 Kさん 震えや動揺を隠そうと、笑いでごまかしてしまいます。

    合コン恐るるに足らず!「話すのが苦手」を克服する
  • DataGridViewコントロールを一番下までスクロールするには?[2.0のみ、C#、VB] ― @IT

    DataGridViewコントロールで一番下にある行(合計行など)を表示したり、あるいは、アプリケーション実行時にすぐにユーザーが新しい行を追加*できるようにするには、コードによりグリッドを一番下までスクロールさせる必要がある。

  • SQL Serverのインデックス構造(前編)

    SQL Serverのインデックス構造(前編):SQL Server 2000 チューニング全工程(4)(1/2 ページ) 連載ではSQL Server 2000のチューニングに関するノウハウを解説する。SQL Server 2000は自動チューニング機能を持つために、チューニングはあまり必要ないと思われがちだが、そのアーキテクチャを理解し適切にツール類を使用しなければ、来のパフォーマンスを得られない。(編集局) インデックスはなぜ必要か インデックスはデータベースの索引というべきものです。書籍の中からある項目について調べたい場合、書籍の内容をすべて読むのではなく、索引を有効に活用して必要な情報を取り出します。データベースにおいてもデータベースに含まれるデータの場所を索引としてあらかじめ生成しておけば、データの検索が効率的に行えると期待できます。検索処理は、SELECT文によるデータの

    SQL Serverのインデックス構造(前編)
    pro17-15_166
    pro17-15_166 2010/11/20
    シャア先輩
  • 連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング 第3回 構造体の宣言とその効能(3/3) - @IT

    構造体の効能 構造体はクラスとほぼ同じ機能を持つ。では、どうしてクラスで代用することはできず、構造体という独立した機能が存在するのだろうか? また、クラスと構造体は何が異なり、どう使い分けるべきなのだろうか? 構造体とクラスの決定的な違いを示すサンプル・ソースを以下に示す。これは、C#入門「第5回 C#のデータ型」に掲載した構造体とクラスの比較のサンプル・ソースをVB.NET用に書き換えたものである。まず、クラスを用いた例から。 1: Public Class Form1 2:   Inherits System.Windows.Forms.Form 3: 4: #Region " Windows フォーム デザイナで生成されたコード " 5: 6:   Public Class Test 7:     Public v As Integer 8:   End Class 9: 10:  

  • 素朴なBigtable、できること できないこと

    素朴なBigtable、できること できないこと:分散Key-Valueストアの命「Bigtable」(2)(1/2 ページ) RDBとは別の、クラウド時代のデータベースとして注目を浴びている「分散Key-Valueストア」。その命ともいえる、Googleの数々のサービスの基盤技術「Bigtable」について徹底解説 あまりにもRDBとは異質な「Bigtable」 前回の「もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは」では、連載第1回目として、クラウドコンピューティングにおける新しい潮流である「リレーショナルデータベース(RDB)から分散Key-Valueストア(分散KVS)への移行」が、どのようなパラダイムシフトをもたらすのかを解説しました。今回からは、グーグルが運用する代表的な分散KVS「Bigtable」の内部構造を紹介し、クラウドの質をより深く掘り下げます。 前

    素朴なBigtable、できること できないこと
  • .NETによるOracle Database開発とは?(1/3) - @IT

    業務システムの構築において、使用する開発言語とデータベースの選定は、特に重要な事項の1つだろう。ここで業務システムの特性と合わないものを選んでしまったり、組み合わせを間違えたりすると、開発期間の長期化や稼働が不安定なシステムになるなどの問題が発生する可能性がある。 そこで特集では、開発言語「Visual Basic 2005/2008」とデータベース「Oracle Database 11g Release 1」の組み合わせが、実際どのような業務システムに対して、どれくらい有効なのかについて考えてみたいと思う。 ■.NETで、なぜデータベースが必要なのか? すごく基的なことだが、そもそも業務システムの構築にはOracle DatabaseSQL Serverなどのデータベース(製品)がなぜ必要なのだろうか。まずは、データベースがなかったころまで時代をさかのぼってみよう。 ●データベース

    pro17-15_166
    pro17-15_166 2010/10/25
    Accessのネットワーク対応
  • 連載:.NETの動作原理を基礎から理解する! 第1回 .NETアプリケーションを動かす土台(1/2) - @IT

    連載では、新たに.NETで開発を始めようとしている新人プログラマを対象に、.NETアプリケーションが動作する仕組み、つまり「.NETの動作原理」について解説する。 もちろん、有能なプログラマや優秀なアーキテクトを目指している読者は、これまでも普通の人よりはコンピュータを使ってきただろう。だから、メール・ソフトやブラウザなどのアプリケーションはある程度思いのままに操れるし、Windows OSのトラブルにも何とか対処できる自信があるに違いない。 しかしこれからは、そのような「ソフトウェアがうまく使える能力」を磨くだけでは済まなくなる。これからは、「普通の人に役立つ、面白くて、便利で、使い勝手の良いソフトウェアを開発するための能力」を伸ばしていかなくてはならないはずだ。 「そのために、まずは.NET開発を極めたい。それにはプログラムが実行される仕組み、とりわけ.NETの動作原理の基礎はきちん

  • Visual Basic .NETは遅いのか!? - @IT

    第8回 Visual Basic .NETは遅いのか!? ―― 起動の遅さも事前にJITコンパイルで解決可能! ―― 株式会社ピーデー 川俣 晶 2004/07/07 現在、Visual Basic 6.0でたいていのプログラムを書くことができています。しかし、永遠にVisual Basic 6.0を使い続けることができないことは理解しています。近い将来、Visual Basic .NETに移行しなければならないだろうという覚悟もできているつもりです。しかし、それが当に進歩になるのか、主に性能面で疑問があります。 まず、せっかくVisual Basic 6.0でネイティブ・コードへのコンパイルが可能になり、高速なプログラムを作成できていたのに、Visual Basic .NETではネイティブ・コードのコンパイルがサポートされないことが不安です。再びインタープリタの世界に逆戻りでは厳しい感

    pro17-15_166
    pro17-15_166 2010/10/18
    せっかくVisual Basic 6.0でネイティブ・コードへのコンパイルが可能になり、高速なプログラムを作成できていたのに、Visual Basic .NETではネイティブ・コードのコンパイルがサポートされないことが不安です。再びインタープリ
  • いまさらアルゴリズムを学ぶ意味

    いまさらアルゴリズムを学ぶ意味:コーディングに役立つ! アルゴリズムの基(1)(1/3 ページ) 連載ではアルゴリズムを学ぶ、または学び直すことで、プログラミングのスキルを深めていきます。アルゴリズムは学問として取り扱われることが多いですが、この連載では開発の現場に役立つスキルを身に付けることを目的とします。初回は、アルゴリズムを学ぶ意義について。コンピュータに「3の倍数と3の付く数字」を判断させるにはどうしたらいいか。発想力を鍛えよう。 アルゴリズムを学ぶ意味 IT技術者である読者の皆さんなら、普段から何げなく「アルゴリズム」という言葉はよく使っていることでしょう。しかしあらためて「『アルゴリズム』とは何か」と問われて、すぐに明快に答えられるでしょうか。 また、IT技術者であってもアルゴリズムをきちんと勉強した人は意外と多くないのではないでしょうか。大学で学んだとか、入社後の新人研修

    いまさらアルゴリズムを学ぶ意味
  • Visual Basic 2005でVB 6プログラマーの時代がやってくる(1/2) - @IT

    Visual Basic 2005でVB 6プログラマーの時代がやってくる ―― VB 2005+コンポーネント開発なら、OOPを強く意識しなくてもアプリケーションを開発可能 ―― グレープシティ株式会社 ツール事業部 PowerTools製品部 部長 鎌田 明 氏 (写真右) グレープシティ株式会社 ツール事業部 テクニカルエバンジェリスト 八巻 雄哉 氏 (写真左) 聞き手:Insider.NET編集部 遠藤 孝信/一色 政彦 2006/05/20 Insider.NETフォーラムの創設間もない2001年2月。当時の現行バージョンだったVisual Basic 6.0(以下VB 6)から、新しいVisual Basic .NETへの移行がどう進むのか、障害となるものは何か、などの疑問への回答を得るために、業務アプリケーション用コンポーネント・ベンダの代表的な存在であり、VB 6業務アプ

  • 真のデータベースエンジニアを目指そう!

    論理データモデル 論理データモデルは、概念の世界で集めてきたデータ項目のうち、ユーザーにシステム化を期待される範囲でコンピュータに記憶される永続的なデータを対象としたデータモデルです。 論理データモデルには、4つのデータモデル・タイプ(階層型、ネットワーク型、リレーショナル型、オブジェクト型)がありますが、データ構造を最も表現しやすいタイプに当てはめて論理データモデルを作っていきます。いわゆるER図は、この論理データモデルの「リレーショナル型」に当たります。 一般的に、データベースの実装方式が「リレーショナル・データベース」であることを前提として、論理データモデルのタイプにリレーショナル型を選択していると思いますコラム2。 リレーショナル型の表記にはER図を用います。論理データモデルを作成する際には、「リソース系エンティティ」と「イベント系エンティティ」の切り出し、それらのリレーションシッ

    真のデータベースエンジニアを目指そう!
  • Chrome 4.0でWebアプリはローカルアプリに近付くか - @IT

    2010/01/27 グーグルは1月27日、前日にリリースしたWebブラウザの最新版「Chrome 4.0」に関する説明会を開催した。 Chrome 4.0は、これまでChromeが追求してきたシンプルさや速さ、使う楽しさという3つの要素をいっそう追求しつつ、拡張機能(Extensions)とブックマークの同期(Sync)という2つの大きな機能を追加している。特にパフォーマンスについては、グラフィックレンダリングエンジン「Skia Graphics Library(SGL)」やJavaScriptエンジンの改善などにより、MozillaのDromaeo DOM Coreテストで、前バージョンに比べ42%向上した。 Chrome 4.0では、HTML5対応の強化もポイントだと同社シニアエンジニアリングマネージャーの及川卓也氏は述べた。「Chrome 4.0は新たなWeb標準を実装した。これは

  • 1