2023年3月14日のブックマーク (6件)

  • 追悼:陳建一レシピ3選

    陳建一さんが亡くなったと聞いてマジ悲しかったんだが、同時におなかが空いてきて刷り込みってやばいなって思った。俺の脳内で 陳建一=メシ と言う回路ができているようだ。 と言う事で、これからしばらくは陳建一レシピで生きてくことにする。 そこで俺の「みんなの今日の料理」のお気に入りから、3つ紹介したい。 ゆで豚+ゆで豚スープ+回鍋肉とかたくさんアドレスを貼るとエラーになるんで、ゆで豚から追ってくれ https://www.kyounoryouri.jp/recipe/13276_%E3%82%86%E3%81%A7%E8%B1%9A.html かたまり肉を使ったレシピ。ゆで豚で作っておくと、その後何にでも使えるほか、このゆで豚を使ったスープが激うま。 そしてここまでできてしまえ回鍋肉はできたようなもん。豆板醤も甜麺醤も両方使うレシピでそこがハードル高いような気がするかもしれないが、こいつらが入っ

    追悼:陳建一レシピ3選
  • 病気にならないために!鼻づまりを改善しよう! | 横浜市の矯正専門歯科|福増矯正歯科

    歯並びを悪くしたり、お口ポカンで顔の締まりが悪くなる口呼吸! 悪いと分かっていてもどうして 口呼吸になってしまうのでしょう。 日頃のクセによるものもありますが、元々は鼻づまりから息苦しさを感じ、そこから口呼吸が習慣化し、体内でも呼吸の不調和が生じてしまうからです。 今回の特集はコロナ禍の中、WEB講演会で聞くことができた“トップアスリートが実践し、喘息の改善に効果のある”「ビューテイコ呼吸法」の伝道者Patrick Mckecown先生のお話を元に、 口呼吸の負のスパイラルについて紹介し、鼻呼吸獲得への励みになってもらえたらと思っています。 呼吸とは 歯呼吸とは体内での酸素と二酸化炭素の交換です。 身体に届けられる酸素は、どれだけ肺に酸素が取り込まれたかではなく、体内の二酸化炭素の量に関係します。 二酸化炭素が少なければいくら酸素を取り込んでも、体内での酸素の受け渡しは行われずに酸素はその

  • 【感想】トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法 - パトリック・マキューン / 桜田直美 - 電子書籍ストア ブックライブ

    呼吸法を見直してみる。 確かに体力のある人は肩で息をしていないし、軽い表情をしているように見える。 それは鼻呼吸が習慣になっているからである。 当たり前のように口呼吸をしてしまうところで、少し苦しんで鼻呼吸をしていくことで、体は楽になる。 深呼吸よりも呼吸を止めていこう。 呼吸過多をなくそう。 「量を減らした鼻呼吸へ」 鼻は呼吸のためにあり、口は事のためにある 人類も太古より鼻呼吸。 口呼吸は緊急事態のみ行う、ストレス反応。 (鼻呼吸=腹式呼吸、口呼吸=胸式呼吸) 鼻呼吸の方が肺の下まで空気を送り込めるため、 二酸化炭素を排出するガス交換が効率的になる。 呼吸をしすぎる=体内の二酸...続きを読む化炭素への抵抗力が弱まることへの警笛を鳴らしている。 深呼吸をしても血中の酸素は増えていないらしい。 (アウトプット) ・日常から鼻呼吸の習慣づけ、 ・吐ききった状態で息を止めるトレーニング(安

    【感想】トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法 - パトリック・マキューン / 桜田直美 - 電子書籍ストア ブックライブ
  • 低酸素トレーニングは何が良いのか? 研究で見えてきた新たな可能性 | ASICS Japan

    これまではトップアスリートやシリアスランナーのためのものというイメージが強かった低酸素環境下トレーニング(以下、低酸素トレーニング)。けれども最近では研究が進み、生活習慣病やダイエットにも効果があることがわかり、その活用法に注目が集まってきている。そこでここ数年で得られた研究結果から、今後期待される分野や低酸素トレーニングの未来などを、立命館大学スポーツ健康科学部の後藤 一成教授とアシックス・スポーツコンプレックス株式会社 代表取締役社長の松田卓巳に聞いた。 低酸素トレーニングは、マラソン選手のものだけではない。 低酸素トレーニングの活用に関する研究をしている立命館大学スポーツ健康科学部の後藤一成教授。 ――そもそも低酸素トレーニングとはどんなものなんでしょう? 後藤 低酸素トレーニングは、登山家やマラソン選手がよく行っている「高地トレーニング」がもとになって生まれたものです。標高が高く空

    低酸素トレーニングは何が良いのか? 研究で見えてきた新たな可能性 | ASICS Japan
  • ブテイコウ呼吸法【図解】

    トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法 書を読んで呼吸に関する正しい知識を身につけ、正しい呼吸法を習得すれば、細胞レベルで酸素を最大限に活用することができるようになります。必要なのは、呼吸と体内の酸素の関係を正しく理解することだけです。特に重要なポイントは、二酸化炭素の働きを知った上で呼吸することです。 トップアスリートが実践人生が変わる最高の呼吸法/パトリック・マキューン/桜田直美【1000円以上送料無料】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 目次 ART1 呼吸の秘密 Chapter1 誰もが誤解している酸素のパラドックス Chapter2 体内酸素レベルを自分で測定する Chapter3 鼻は呼吸のためにあり、口は事のためにある Chapter4 軽い呼吸こそ、身につけるべき正しい呼吸法 Chapter5 人間来の呼吸のしかたを取り戻す PART

    ブテイコウ呼吸法【図解】
  • 滝歯科医院のブログ「たきつべ」ー鼻呼吸の重要性について述べるシリーズ第2弾

    連日梅雨空が続きますね、、、熱海においては甚大な土砂災害があった様子で、3年前の倉敷市真備を思い出してしまいます。被災された方々には心より哀悼の意を表します。 さて、前回から引き続き鼻呼吸の重要性について述べたいと思います。というのも、実は前回ご紹介したパトリック・マキューン氏の2Daysセミナーを受講してきました!このご時世なのでWebでのオンラインセミナーでありましたが、期待通りとても勉強になる内容でした^^ 細かいところは割愛しますが、理科や生物学を思い出していただくと、体内の酸素を全身に運ぶのは血液中にあるヘモグロビンというタンパク質が担っていることを習ったと思います。呼吸することで、末梢の細胞で代謝されてできた二酸化炭素を肺胞で呼気中にリリースし、反対に吸気中の酸素を血中に取り込んで全身に送り届ける、というガス交換が行われています。 この際の原則として、血液中のヘモグロビンが輸送

    滝歯科医院のブログ「たきつべ」ー鼻呼吸の重要性について述べるシリーズ第2弾