タグ

2017年1月17日のブックマーク (19件)

  • なぜGo言語 (golang) はよい言語なのか・Goでプログラムを書くべき理由 | yunabe.jp

    結論としてはGo言語には以下のようないくつかの長所があり、現実路線で非常にバランスがとれた言語だと思います。 これらの長所のために失われたメリットも当然いくつもありますが、一定程度以上の規模のプロジェクトで利用する言語の選択肢としては現存するプログラミング言語の中では一番か二番目によいのではないかと思います。 コンパイルが速い (vs. C++) GCとメモリ安全性 (vs. C++) 妥当で現実的なレベルの型安全性 (vs. Python/Ruby) 実行時パフォーマンスが良さ (vs. Python/Ruby) 現実問題、ある程度の規模と期間のプロジェクトになると型検証があるとリファクタリングなどがだいぶ楽になるのでありがたい。 型があるので自然と実行時パフォーマンスも良い 標準ライブラリが整備されている (vs. C++) むしろ標準ライブラリにjsonのparserすら存在しないC

    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
  • Jリーガーだった。

    Jリーガーだった。 つい先日、取引先の人に「前の会社ではどんな業務をしていたの?」と聞かれた。「プロ契約でサッカー選手をしていました。」と聞かれたら驚かれた。僕はJリーガーだった。でも、かつて所属していたクラブのサポーターですら、僕の名前を聞いてもピンと来ない人も多いだろう。その程度の選手だった。経歴を詳しく書いても、僕のことが分かるのは僕の知り合いくらいだろう。なので書いてみる。 山に囲まれたド田舎に生まれた。7歳で幼馴染とスポーツ少年団に入った。たまたま県選抜に選ばれて、地元の広報に載ったりしてちょっとした人気者だった。小学校6年生の時、県外のプロサッカーチームのジュニアユース入団試験を受けた。もし合格していたら、両親は仕事を辞めて、家族で引っ越す予定だった。ジュニアユースに入っても、そこからトップチームまで昇格してプロになれるのは一握りなのに、仕事を辞める覚悟で応援してくれた。でも僕

    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
    もう見れないのだ。
  • bashの組込みコマンド自作によるスクリプトの高速化 - Qiita

    はじめに bashには次の2つの理由によって、組み込みコマンド(builtin command)というものが存在します。 スクリプトの高速化のため。組み込みコマンドであれば通常のコマンドを実行する場合に比べてプロセスの生成コスト(fork()/exec())が削減できる bash自身の状態を変更させるため。例えばcdコマンドを/bin/cdとして用意してbashから当該コマンドを実行しても、当該コマンドのpwdが変更されるだけで、bashのそれは変更されないため、意味がない 今回は前者に焦点を合わせて、その効果と、組み込みコマンドの自作方法について述べます。 予備知識: 組込みコマンドによるスクリプト高速化の効果 組込みコマンドそのものの存在、及びその存在意義について既にご存知のかたは、この節を飛ばしてもらって構いません。 例えば皆さんがbashスクリプトからechoコマンドを実行した場合

    bashの組込みコマンド自作によるスクリプトの高速化 - Qiita
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
    おぉ。
  • CNN.co.jp : 上位8人の富豪、下位50%の合計と同等の資産保有 - (1/2)

    ロンドン(CNNMoney) 世界で最も裕福な8人が、人口全体の下位50%を合わせた額と同じだけの資産を握っている――。国際非政府組織(NGO)オックスファムが15日、経済格差に関する今年の報告書を発表した。 それによると、トップ8人は米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏、メキシコの大富豪カルロス・スリム氏、米アマゾン最高経営責任者(CEO)のジェフ・ベゾス氏、米フェイスブックCEOのマーク・ザッカーバーグ氏、ファッションブランドZARAの創業者アマンシオ・オルテガ氏、米オラクル会長のラリー・エリソン氏、前ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏。資産の合計は4260億ドル(約48兆7000億円)に上る。 オックスファム・アメリカのポール・オブライエン副社長は、こうした経済格差のために「何百万人もの人々が貧困から抜け出せず、社会は引き裂かれ、政治

    CNN.co.jp : 上位8人の富豪、下位50%の合計と同等の資産保有 - (1/2)
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
    すごい。格差、か。
  • GEとAdobe、人事評価制度やめたってよ。目的のためには手段はどんどん変えていく

    事業会社、コンサルティングファームの両面から人事に20年たずさわった経験を活かして独立。人事領域全般のコンサルティングを主な事業としているアルドーニ株式会社の代表。 企業の人事制度において、評価制度は多くの会社で導入しているでしょう。いわゆる、目標管理制度(Management By Objective and self control)によって、年初に上司と業務上の達成目標を設定し、その達成度合いが年度末に評価されます。その結果に基づき評定(4段階~5段階のところが多い)が決定し、賞与金額や昇給率に影響が出てくる(場合によっては昇格・降格もある)という、アレです。 私が昨年8月末まで在籍していた会社でも、全世界で導入されておりました。また、これに必要な「評価者研修」も共通プログラムとして存在しており、そのローカライズおよび展開といったことも担当業務でした。 最近になって、最終評点を廃止す

    GEとAdobe、人事評価制度やめたってよ。目的のためには手段はどんどん変えていく
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
    いずれもより頻繁に社員がフィードバックを得られる仕組みにしたようだ
  • 米Yahoo、継続的デリバリプラットフォーム「Screwdriver.cd」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    継続的デリバリはコードに変更が生じた際にビルド、テスト、運用側の作業を自動化するもので、これを利用することでソフトウェア開発チームはソフトウェアの変更リリースに関連した作業を迅速にテスト環境や運用環境に適用できるようになる。Screwdriver.cdは継続的デリバリのプラットフォームで、合理化されたビルトとリリースのためのツール。 Yahoo!社内では継続的デリバリを製品と開発の品質を改善する戦略的技術と位置付けており、5年前に開発された。製品のコミットから運用まで自動化を進めることで製品提供の改善を図っているとのこと。単一の共有エントリーポイントとして1日1万2000件のgitコミット、2万5000件以上のビルドを処理しているという。 複数のプログラミング言語をサポートし、仮想マシンとコンテナベースのビルドおよびデプロイの両方をサポートする。コンテンツ向けのフロントエンド、ユーザーのイ

    米Yahoo、継続的デリバリプラットフォーム「Screwdriver.cd」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
    Docker 依存。ドキュメントは日本語もあった。GitHub アカウントがあれば試せる風だが…
  • GitHub - linux-test-project/ltp: Linux Test Project (mailing list: https://lists.linux.it/listinfo/ltp)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - linux-test-project/ltp: Linux Test Project (mailing list: https://lists.linux.it/listinfo/ltp)
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
  • collab-maint/devscripts - Git repository for devscripts

    #!/usr/bin/perl # This script is essentially copied from /usr/share/lintian/checks/scripts, # which is: # Copyright (C) 1998 Richard Braakman # Copyright (C) 2002 Josip Rodin # This version is # Copyright (C) 2003 Julian Gilbey # # This program is free software; you can redistribute it and/or modify # it under the terms of the GNU General Public License as published by # the Free Software Foundati

    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
    DebianのShellScriptの静的解析ツール。LTP の shell coding style で紹介されている。
  • Linux Test Project、最新のLinuxテストスイートをリリース | OSDN Magazine

    The Linux Test Projectは1月16日、Linux向けテストスイートの最新版を「JANUARY 2017」としてリリースした。 The Linux Test Project(LTP)は、オープンソースコミュニティが利用できるテストスイートを開発する目的で2001年にIBM、OSDL、Bullが開始した共同プロジェクト富士通、Cisco、Red Hat、SUSE、Oracleなどがメンテナンスを行っており、テストを利用してLinuxの信頼性、堅牢性、安定性を調べることができる。 プロジェクトは1月、5月、9月と年3回のテストスイートをリリースしており、JANUARY 2017は2016年9月に公開されたテストスイートに続くものとなる。28人の開発者より211件のパッチが提出された。 新しいテストケースとして、flistxattr()、listxattr()、llistxa

    Linux Test Project、最新のLinuxテストスイートをリリース | OSDN Magazine
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
  • 図解・拙速は巧遅に勝る - Kentaro Kuribayashi's blog

    昔っから「拙速は巧遅に勝る」なんていいまして。うちの大親分の受け売りなんですが。 これは早い話が、たとえ拙いことであろうと、巧くても遅いよりは速い方がずっとマシであるというわけですな。現代風には、Facebookの創業者、マーク・ザッカーバーグさんなんて方がDone is better than perfectなどといってるそうで、あれだけのサービスを作り上げた方のお言葉とあってみりゃ、ひとつ傾聴しようじゃないかと、そういう気持ちになるわけです。 もとはといえばこの言葉、古代中国の孫武てぇお方が、最古の兵法書と呼ばれる『孫子』ってぇでいったと、そういうことになっておるわけです。 新訂 孫子 (岩波文庫) 作者: 金谷治出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/04/14メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 64回この商品を含むブログ (101件) を見る 原文はこんな感じです

    図解・拙速は巧遅に勝る - Kentaro Kuribayashi's blog
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
    落語風の語り口
  • 技適マークのない機器で無線を使っていたので自首してきた。

    技適マークのない機器で無線を使っていたので自首してきたので、その顛末。 罪の気付き 海外通販で海外製のスマホを買って、モニョモニョしてGPSトラッカーとして使ってた。 「0sim + 中国SIMフリー端末」で初期費用7000円・月額0円の激安運用を実現したので結構自慢しまくってた。 そんだら「これ、技適無いから違法だね」と友人からのお言葉。 何となく知ってたけど、あんま知らなかったのでちゃんと調べたら、確かに違法※ぽい。 ※ 日国内の無線を使う機器はチェックの上、日で使って良いモノにのみ「技適」というマークが付いていて、そのマークがついていないものを使うのは違法。 そこで、総務省電波利用ホームページ を見てみる。 「技適マークが付いてない無線機を使用すると電波法違反になる場合があります。詳しくは、最寄りの総合通信局へお問い合わせ下さい。」 ガビーン。これ、自首したら罰金とかとられるや

    技適マークのない機器で無線を使っていたので自首してきた。
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
    うっかり電波法違反をしてしまったので、正直に当局に申し出てみた、という人のその後の顛末。
  • MySQLのrootのパスワードを忘れてしまった…やその類似ケースを、mysqldを停止せずに何とかするメモ

    MySQLのrootのパスワードを忘れてしまった…やその類似ケースを、mysqldを停止せずに何とかするメモ MySQLのrootパスワード忘れた、をググると、--skip-grant-tables を有効にして再起動せよ、というのにぶち当たるのが普通なんですが、カジュアルに再起動する訳にいかないことってあるじゃないですか。 そんなときのTIPS。 まず、ダミーのデータディレクトリをmysql_install_dbで作ります。これはrpmで入れた環境なので、/usrはbasedirです。 $ cd /usr $ bin/mysql_install_db --no-defaults --datadir=/home/mysql/dummy ここに、パスワードを変えたいMySQLmysql.userテーブルをコピーします。少なくともMySQL 5.7.8現在、mysql.userはまだMyIS

    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
  • まつもとゆきひろ氏が賞賛する「Ruby」で開発された8つのサービス

    暮れも押し迫った12月、2016年のRuby開発を振り返るいい機会があった。それが、今年で2回目となる「Ruby biz Grand prix 2016」だ。Ruby開発者であるまつもとゆきひろ氏の出身地である島根県などが主催し、Rubyを使った製品やサービスの中からイノベーションを起こしたものを表彰、紹介するというもの。国内外から29事例の応募があり、その中から優秀な8事例が表彰された。今回は授賞式のレポートを通じて、受賞作品を紹介していきたい。

    まつもとゆきひろ氏が賞賛する「Ruby」で開発された8つのサービス
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
  • Google、機械学習で低解像度画像をシャープに見せる「RAISR」をサービスで実用化

    Googleは1月11日(現地時間)、表示する画像を高画質のままサイズを最高で75%削減できる機械学習採用の画像技術「RAISR」(Rapid and Accurate Image Super-Resolution)を、まずは「Google+」で採用したと発表した。将来的には他のサービスにも適用する計画という。 画像表示が速くなり、モバイルでの通信料も節約できそうだ。 RAISRは、Google Researchのリードサイエンティストであるペイマン・ミランファー博士が11月に発表した機械学習技術。従来の画質改善策である「アップサンプリング」(Photoshopなどで解像度を上げる機能)よりもシャープな結果を得られるとしている。

    Google、機械学習で低解像度画像をシャープに見せる「RAISR」をサービスで実用化
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
  • 私立高校、都が無償化へ 年収760万未満が対象 - 日本経済新聞

    東京都の小池百合子知事は16日、都内外の私立高校に通う都内在住の生徒の授業料について、世帯年収760万円未満の家庭を対象に実質的に無償化する方針を明らかにした。国の制度に加え、都独自の特別奨学金を拡充し、都内の私立高校の平均授業料に相当する年44万2千円を支給する

    私立高校、都が無償化へ 年収760万未満が対象 - 日本経済新聞
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
  • 頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか

    当たり前の話かも知れないんですが、ちょっと書かせてください。 「頭がいい人は、難解なことでも分かりやすい言葉で説明出来る」みたいな信仰というか、都市伝説というか、聖闘士の伝承みたいなテキストが時折観測されるんですが、みなさんご存知でしょうか。 「頭がいい人 説明」とかでぐぐってみると、いろんなページが引っかかりますよね。 私、あれちょっと違うというか、色々誤解されてるなあ、と思っていまして。 正確には、「頭がいい人は、相手に説明をする目的と、相手にどこまで理解させる必要があるかを見極めることが上手い」というべきなんじゃないかなあ、と。そんな風に考えているのです。 昔、私が今とはまた違う職場にいた頃、一人「すごく説明が上手い人」が同じ部署にいました。彼のことを、仮にTさんと呼びます。 Tさんはエンジニアで、私よりも十年くらい先輩で、当時その職場に参加したばかりだった私がいたチームの、チームリ

    頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
    難しさには「構造の複雑さ」と「情報量の多さ」がある。後者を間引いて「わかった気にさせる」ことは可能、と
  • Memcachedの30days problemとはなんなのか - Qiita

    今北産業 Memcachedではexpiration timeに絶対指定と相対指定をすることができる expiration timeに30日を超える秒数を指定すると絶対指定(epoch)として扱われる つまりexpiration timeに30日を超える秒数を相対指定のつもりで指定した場合、絶対指定として処理されて大抵の場合は死に至る Memcachedのexpiration Memcachedのexpirationには無効値とするまでの相対的な時間を秒数で指定する方法が一般的だ。 だが、実はMemcachedはepochによる絶対指定によるexpirationもサポートしている。 https://github.com/memcached/memcached/wiki/Commands#standard-protocol ドキュメントを引用: An expiration time, in

    Memcachedの30days problemとはなんなのか - Qiita
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
    昔、これについて後輩に話したら「キャッシュにそんな長い期間要ります?」って返されてサーセンって思った
  • 「興味の幅がチームの生産性を上げる」ー新CTO成田氏が語る”これからのクックパッドに必要な人材”

    更新日: 2022年6月6日公開日: 2017年2月24日「興味の幅がチームの生産性を上げる」ー新CTO成田氏が語る”これからのクックパッドに必要な人材” 非エンジニアが聞く「エンジニア採用」のリアル”の第2回目は、クックパッドの新CTOに就任された成田さんへのインタビューです。ものづくりへの熱い思いも伝わるインタビューになってます。ぜひご覧ください。 成田 一生さんプロフィール: 2008年にヤフー株式会社に新卒入社、Yahoo! メールのバックエンドエンジニアを務める。 2010年にクックパッドへ入社。サーバサイドのパフォーマンス改善や画像配信を担当するインフラエンジニアとして経験を積み、現在はCTOとしてエンジニア全体の責任者を務める。 趣味はメールマガジンのオプトアウト。 【サービスぺージ】クックパッド https://cookpad.com/ 前回はWantedlyCTOの川崎氏

    「興味の幅がチームの生産性を上げる」ー新CTO成田氏が語る”これからのクックパッドに必要な人材”
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
    「興味の幅が広い方がいると、チームでの開発が成功しやすい」
  • 大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!

    CES2017が閉幕して1週間ほどだったが、やはり、大手メディアさんはメディア視点。私は自社ブースにいたのでほとんどCES会場を見て回れていない、という点を釈明したうえで今回のCES2017について私なり(5年出してる出展者目線)の感想を述べたいと思う。 Alexa, Alexa and Alexa 「家電から車まで、何もかもがAmazon Alexaに蹂躙された」「スタートアップシーンのほぼすべてはフランスに持っていかれた」この2点に尽きるCESだったなというのが感想だ。会場どこにいってもAlexa, Alexa and Alexa。昨年のCESではほとんど影も形もなかったAlexaだが、大手からスタートアップまで、ありとあらゆるハードウェアがAlexaに対応、会場のどこへいってもHey Alexaの声を聞く羽目に。 ぶっちゃけ、あのレベルで生音声を集められてしまうと、もう戦えるプレイヤ

    大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!
    progrhyme
    progrhyme 2017/01/17
    Amazon Alexa とフランス系スタートアップ