タグ

2018年8月3日のブックマーク (14件)

  • 【電子版】政府、夏時間検討へ 慎重姿勢から一転 首相が前向き姿勢

    政府が2020年東京五輪・パラリンピックでの暑さ対策として、サマータイム(夏時間)導入に向けた検討に入ることが2日、分かった。政府内には慎重論があるものの、関係者によると、安倍晋三首相が導入に前向きな考えを示した。19年に試験的に実施し、効果を見極める案が浮上している。 夏時間をめぐっては、東京五輪組織委員会(森喜朗会長)が大会開催中の暑さ対策として、時計の針を2時間早めることを求めている。記録的な猛暑が続く中、2年後の五輪で熱中症患者が続出することへの懸念が強まっており、首相としては夏時間導入も排除せず、あらゆる手段を講じることで選手や観客らの健康対策に万全を期す意向とみられる。 政府は従来、夏時間の導入には消極的で、菅義偉官房長官は7月30日の記者会見で「国民の日常生活にも大きな影響が生じる」と述べていた。ただ、関係者によると、その後に首相が検討の必要性を周囲に伝え、菅長官とも考えを擦

    【電子版】政府、夏時間検討へ 慎重姿勢から一転 首相が前向き姿勢
    progrhyme
    progrhyme 2018/08/03
    デメリットしか無いのでは…。
  • 家で飲むハイボールが別物になります。プロが教える「本当の作り方」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    家で飲むハイボールが別物になります。プロが教える「本当の作り方」
    progrhyme
    progrhyme 2018/08/03
    これは美味そう。試したい
  • ダジャレ TechTalk - エムスリーテックブログ

    エムスリーソフトウェアエンジニアの大瀧です。 AI機械学習チームで自然言語処理/推薦システムの開発を行なっています。 スタンドアップ・ミーティングをダジャレで締め括る役割も担っている私が、M3 Tech Talkの雰囲気をお伝えしたいと思います。 エムスリーにおけるTech Talk エムスリーでは毎月2回、TechTalk を開催しています。 テーマは非常に幅が広く、「クラウド・Saas/Paas/Iaas」「セキュリティ」から「心構え・エモい話」まで様々! 過去数回分発表を振り返ってみると、こんなテーマがありました。 VTuberを支える技術 非同期タスクの処理系を作ってみた crazy-js Quiz 5G(2020年のモバイル通信) 問題解決入門 消防で行なった業務改善の取り組み(Electron-Vueの利用) 発表の例として、私大瀧が6/20に発表した「ダジャレ判定における自

    ダジャレ TechTalk - エムスリーテックブログ
    progrhyme
    progrhyme 2018/08/03
    研究テーマとしてはとても面白いのだけど、一方で周囲がダジャレに毒されすぎててヤバい
  • GitHub - simeji/jid: json incremental digger

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - simeji/jid: json incremental digger
    progrhyme
    progrhyme 2018/08/03
    これはライフチェンジングだ
  • DatadogでのECSタスクのCPUの監視について - so what

    ECSタスクのDockerコンテナのCPU使用率については、監視自体に意味があるのか微妙なところもあるけれど、タスクの制限いっぱいまで常にCPUを使い切っているコンテナは不健康な場合もありそうだということで、Datadogで監視しようとしたことがあった。 docker.cpu.usageはホストの1コアに対するCPUの使用率なので、50%となっていても、ECSのタスク定義でCPU=512としていたら、リミットいっぱいいっぱいまで使っていることになるので、タスクやイメージによって閾値を変える必要が出てくる。そうなるとmulti alertが使えない。 docker.cpu.throttledというメトリクスがあって www.datadoghq.com これはnr_thresholdの値で、割り当てられたCPU時間の限界に達した数をカウントしてくれるのでこれを見ると良さそうだ…と思ったんだけれ

    DatadogでのECSタスクのCPUの監視について - so what
    progrhyme
    progrhyme 2018/08/03
  • srvdというデーモンを書いた - so what

    一身上の都合によりsrvdというデーモンを書いた。 github.com これは何? DNSのSRVレコードをバックエンドにしたconfdみたいなものです。 SRVレコードの値に合わせてミドルウェアの設定ファイルを書き換えて、設定ファイルが変更されたらミドルウェアをリロードする、みたいな。 ことの発端 某所ではMySQLのスレーブへのロードバランサーとして、Railsサーバに同居しているHAProxyを使ってるんですよ。 中央集権的ロードバランサーに比べて、スループットがよいとか、大量のコネクションが一カ所に集中しないとか性能的にはいいんですが、いかんせん設定ファイルをRailsサーバにばらまくのがめんどくさい。設定ファイルをばらまいた後は大量のHAProxyのリロードとRailsのリロード。 それをなんとかしたいと思ったので、いろいろ試してみたんですよ。 NLB スループットが結構落ちる

    srvdというデーモンを書いた - so what
    progrhyme
    progrhyme 2018/08/03
    HAProxyの設定変更 → HAProxyとRailsをreload
  • The Next Chapter - Treasure Data

    日皆様に、私たちトレジャーデータがArm社の一員に加わるという発表をお知らせできることを大変うれしく思っています。 私たちと、これまで私たちを支えてくださったお客様とで紡いできた物語に加わる、半導体技術とIoTサービスにおけるリーディングカンパニーであるArm社とトレジャーデータのコラボレーションによって描き出される未来の一端、次なる章を、ここで私からお伝えいたします。 データの活用が人々を幸せにする 2011年に遡らせてください。私は太田一樹と古橋貞之をアメリカに連れ、3人でトレジャーデータを創業しました。 当時の私たちは、トレジャーデータのコアとなるビジョンとミッションをどう具現化させるかの議論に夢中になっていました。どうやって「テクノロジーと人間の関係性を根から変容させる」かということ。 「データの活用が人々を幸せにする」という信念のもと私たちが企てていたのは、データが新しい通貨

    The Next Chapter - Treasure Data
    progrhyme
    progrhyme 2018/08/03
    おめでとうございます!
  • Mackerelで家族のヘルスチェックをする - 八発白中

    5月に入院して1ヶ月くらい療養していました。 健康にも気をつけないとな、と今更ながら反省しつつ、どうすれば健康管理ってできるのかなと考えてみています。 Fitbitログから学ぶ 一年半前からFitbit Charge 2で心拍数と睡眠時間を記録しています。運動量ではなく、主に睡眠時間を計測するためにつけています。 普段は計測するだけして結果を見ることはほとんどないのですが、「今日は頭が働かないな」というときにふとFitbitのダッシュボードを見ると「なんだ睡眠不足か」とかわかるので便利です。 人によって必要な睡眠時間は異なります。僕は週の平均睡眠時間が7時間を切ると体調が悪くなるようです。 入院中に思い立って過去のFitbitのデータをさかのぼって見返してみると面白いことが見つかりました。安静時心拍数が見事に入院まで右肩上がりで推移しています。 fitbitのログを見返していると安静時心拍

    Mackerelで家族のヘルスチェックをする - 八発白中
    progrhyme
    progrhyme 2018/08/03
    ヘルス…あぁ、そっちか!
  • HashiCorp Terraform 0.12 Preview: Rich Value Types

    Sign up for freeGet started in minutes with our cloud products TerraformInfrastructure as code provisioning​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌

    HashiCorp Terraform 0.12 Preview: Rich Value Types
    progrhyme
    progrhyme 2018/08/03
    構造体みたいなobject型も使えるように。便利そう
  • Repairing network hardware at scale with SRE principles

    progrhyme
    progrhyme 2018/08/03
    ネットワーク運用の自動化の話。Pet vs Cattle. SRE
  • Kyashのシステム全容 / Kyash System Overview

    GoNetwork Programming するためのよもやま話 / Network Programming with Go

    Kyashのシステム全容 / Kyash System Overview
    progrhyme
    progrhyme 2018/08/03
    BQとFirebase以外はAWSか。GoのAPIはgRPCに寄せようとしているとか
  • Arm Acquires Treasure Data to Set the Stage for IoT Transformation

    News August 2, 2018 Arm Acquires Treasure Data to Set the Stage for IoT Transformation Arm acquires enterprise data management leader, Treasure Data, enabling device-to-data IoT platform. By Dipesh Patel, president, IoT Services Group, Arm News Highlights: Arm acquires enterprise data management leader, Treasure Data, enabling device-to-data IoT platform Technologies from Treasure Data, the acquis

    Arm Acquires Treasure Data to Set the Stage for IoT Transformation
    progrhyme
    progrhyme 2018/08/03
    Fluent Bitがより重要になっていくのかなぁ
  • PostgreSQLのレプリケーションの監視 - そーだいなるらくがき帳

    この記事は PostgreSQL アドベントカレンダー の25日目です。 qiita.com 基的なPostgreSQLのモニタリングについては下記に纏めました。 soudai.hatenablog.com 日はここで扱っていないレプリケーションの監視についてまとめようと思います。 なおPostgreSQLのストリーミング・レプリケーション (Streaming Replication) は、PostgreSQL 9.0 移行に使える機能です。 ブログで説明するレプリケーションはこのストリーミング・レプリケーションを対象とします。 そのためここでは8.4とかで Slony-I 使ってるケースや pgpool-II でレプリケーションモードを使ってるケースは対象外です。 レプリケーションの仕組み PostgreSQLのレプリケーションは変更履歴であるWAL(ログ先行書き込み)を使ってい

    PostgreSQLのレプリケーションの監視 - そーだいなるらくがき帳
    progrhyme
    progrhyme 2018/08/03
  • エムスリーエンジニアリンググループ 第1回開発合宿を開催しました - エムスリーテックブログ

    エムスリー ソフトウェアエンジニアの笹川です。 AI機械学習チームに所属しており、データ基盤周りの整備を行なっています。 趣味は筋トレで、いいコードを書くためにBIG 3 (ベンチプレス、スクワット、デッドリフト)をメインに鍛えています (AIチームのリーダはベンチプレスの最高挙上重量で決まるという噂もあります(噂です))。 今回は、先日(7/27〜7/29)開催したエンジニアリンググループ初めての開発合宿の様子を報告したいと思います。 開発合宿を行なった背景 エムスリーでは、エンジニアは5〜8人程度のチームで日々担当プロダクト改善と、新規機能追加などを実施していますが、 工数や、施策の優先順位の問題で、既存施策の延長上にない「全く新しい」取り組みをすることは、 短期的には施策の進捗悪化などに繋がるため、簡単ではない状況があります。 そもそも「全く新しい取り組みをするべきなのか?」という

    エムスリーエンジニアリンググループ 第1回開発合宿を開催しました - エムスリーテックブログ
    progrhyme
    progrhyme 2018/08/03
    楽しそう