タグ

2019年3月1日のブックマーク (14件)

  • 新卒2年でリクルートからエムスリーへデータエンジニアとして入社した理由 | エムスリー株式会社

    今回は昨年4月よりデータエンジニアとしてAI機械学習チームに所属している笹川 裕人さん(写真中央)にお話しを伺いました。前職のリクルートテクノロジーズから転職したきっかけや、現在エムスリーで取り組んでいることなどお聞きしました。 ー 日はよろしくお願いいたします!まず初めに自己紹介をお願いします。 エムスリーエンジニアリンググループのAI機械学習チームでデータエンジニアをしている笹川 裕人です。普段は、機械学習プロダクトのインフラ構築とバックエンドの実装、データ基盤の構築と管理、運用を担当しています。大学では、文字列上のアルゴリズムの理論的な研究に取り組み、2016年3月に博士の学位を取得しました。その後新卒でリクルートホールディングスに就職し、リクルートテクノロジーズに配属になりました。リクルートテクノロジーズでは、ビッグデータ関連の部署でデータ分析や、機械学習系のバッチ、API

    新卒2年でリクルートからエムスリーへデータエンジニアとして入社した理由 | エムスリー株式会社
    progrhyme
    progrhyme 2019/03/01
    「現SREチームリーダーの池田さん」ってひょっとしてあの人かな
  • "Go GLOBAL" meetupに参加してきました - エムスリーテックブログ

    エンジニアリンググループの冨岡です。 エムスリーでは去年ごろより海外ランチとの連携をより強めています。私自身も去年はM3 USAに出張するなどして機運が高まっており、2/28に行われた以下のイベントに参加してきました。 go-global.connpass.com 会場は原宿と渋谷の間にあるSmartNewsさん。余裕のあるオシャレで広いスペースで、気持ちが良かったです。 地球くんのクッションがある 今回のテーマはスタートアップアクセラレータでした。AirbnbやStripeが参加していたY Combinatorが有名ですが、日を含め世界各国に様々なアクセラレータがおり、スタートアップエコシステムの一端を担っているようです。 どの話も面白く、話に聞き入ってしまって写真をあまり撮っていなかったのですが、少しだけ紹介させていただきます。 スタートアップアクセラレータとは まずはSmartN

    "Go GLOBAL" meetupに参加してきました - エムスリーテックブログ
    progrhyme
    progrhyme 2019/03/01
  • Figmaでアイデア発散会をやったら盛り上がった件 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、デザイナーのとりみずです。 最近Misocaでは全社的にデザインツールにFigmaを導入しました。 Misocaではリモートの社員も多く、モバイルアプリを開発しているチームは 東京…デザイナー 名古屋…サーバサイドエンジニア 京都…デザイナー 鳥取…Androidエンジニア 福岡…iOSエンジニア という日各地の集まりになっています。 このメンバーで、とある価値仮説に対して「俺の考える最強のアイデアぶつけあい大会」をすることになりました。 そこでFigmaを活用したところ、リモートでのアイデア発散会にとても向いていたので、その様子を紹介したいと思います。 当日までの準備 課題とターゲットをすり合わせを行い、当日のアイデア発散会までの準備に下記を宿題としました。 アイデア発散会の日までに各自手書きでアイデアイメージをA1の紙に書く 匿名性を考慮してアイデアに考えた人の名前はつけ

    Figmaでアイデア発散会をやったら盛り上がった件 - 弥生開発者ブログ
    progrhyme
    progrhyme 2019/03/01
    使ったことないけど良さそう
  • サーバーレスパターン

    やりたいこと(ユースケース)から利用パターンへ到達できるように、ユースケース主導で紹介。利用するサービスのすべての機能をを覚えなくてもやりたいこと/部分からスタートできます。実際、類似するアーキテクチャの実例が多くあることがわかります。 パターン別のテンプレートから始めてみよう!  チュートリアルで体感しよう! - いくつかのパターンはテンプレート/雛形から始めることができます。それぞれのパターンの「Template」「Sample」「Solution」のリンク先を参照ください。 - 実際に作って動かせるチュートリアルに「Tutorial」「Workshop」リンクからアクセスできます。ちょっとしたトライに費用が気にならないのもサーバーレスの良いところ。 - 各パターンの特性に合わせたエラーハンドリングの記事を拡充中。それぞれのパターンの「エラーハンドリング」リンクからご確認ください。 -

    サーバーレスパターン
    progrhyme
    progrhyme 2019/03/01
    おぉ、サーバーレスシステムのデザインパターン集のようだ
  • ブラウザでVS codeが使えるクラウド IDEの大本命「Coder」 - Qiita

    TL;DR ブラウザ上でほぼVS codeが使えるクラウドIDEサービス「Coder」 他のVS codeライクのクラウドIDEと異なるのは「拡張機能がそのまま使える」。大半の拡張機能を利用可能 現在はアルファ版 ChromebookやiPadでの利用も想定している Dockerコンテナにプロジェクトを作成するので自由度が高い 無料プランでも十分に使える。他のクラウドIDEと比べて月額費用が安い Fast Time機能を使うと時間制で96CPUコア、メモリ16GBが利用可能(課金で殴る開発駆動) コラボ機能で1つのプロジェクトで複数ユーザでペアプログラミングができる(未確認) きっかけ 2019年2月28日の夜、「あれ、VS codeライクなクラウドIDEってなんて名前だっけ?」という疑問から 「Cloud IDE vs code」 でググったところ以下の検索結果が表示。 ここで目的である

    ブラウザでVS codeが使えるクラウド IDEの大本命「Coder」 - Qiita
    progrhyme
    progrhyme 2019/03/01
  • さくらインターネット研究所の客員研究員になった - Gosuke Miyashita

    3月1日よりさくらインターネット研究所の客員研究員になりました。 分散型データセンターOSとリアクティブ性を持つコンテナ実行基盤技術のこれから - 人間とウェブの未来 を読んで、以下の様にツイートしたタイミングで、matsumotoryさん から「一緒にさくらの研究所で研究開発しませんか?」と誘われたのがきっかけです。 さくらインターネット超おもしろそう ー 分散型データセンターOSとリアクティブ性を持つコンテナ実行基盤技術のこれから - 人間とウェブの未来 https://t.co/j8OWjEEyvt — Gosuke Miyashita (mizzy) (@gosukenator) December 26, 2018 ちょうど、今年度で 大学 を卒業予定で、次は修士や博士、というのも、選択肢になり得るかな、と考えていました。とは言え、すぐに具体的に動こう、と思っていたわけではなく、h

    progrhyme
    progrhyme 2019/03/01
    さくらにすごい人たちが集まってるなぁ
  • 春のインターンシップ自作キーボードコースのカリキュラムをちょっとだけ見せちゃいます! - クックパッド開発者ブログ

    Cookpad Spring 1day Internship 2019 自作キーボードコース、講師の KOBA789 です。 (インターンシップの正式名称長いな) 私事ですが、最近全自動洗濯乾燥機を買って生活が変わりました。 さて、募集開始時、にわかに界隈をお騒がせしておりました自作キーボードコースですが、気づけばもう当日まで1ヶ月を切ってしまいました。 講師の私は今必死に講義内容の準備をしているわけですが、今回は特別に、そのカリキュラムの一部をご紹介します。 そもそもどんな内容のコースなの? 募集ページには このコースでは、キーボードの仕組みをハードウェア・ソフトウェアの両面から解き明かし、究極のキーボードをゼロから自作できる技術を身につけます。 Cookpad Spring 1day Internship 2019 | クックパッド 採用情報 と、大変抽象的な記述をしていました。 "ハ

    春のインターンシップ自作キーボードコースのカリキュラムをちょっとだけ見せちゃいます! - クックパッド開発者ブログ
    progrhyme
    progrhyme 2019/03/01
    ファームウェアも自作するんだ。勉強になりそう
  • エッジコンピューティングを活かしたウェブアプリケーションホスティング構想 - ゆううきブログ

    さくらインターネット研究所では、超個体型データセンターというコンセプトに則り、あらゆるデバイスと場所がデータセンターとなり、各データセンターが有機的に結合した集中と分散のハイブリッド構造をもつコンピューティングを目指している。 超個体型データセンターにとって、重要な先行コンセプトに、エッジコンピューティングがある。 この記事では、エッジコンピューティング環境において、ウェブアプリケーションをホスティングするためのアーキテクチャを考察する。 エッジコンピューティング Kashifらのサーベイ論文1によると、エッジコンピューティング技術を必要とする背景は、次のようなものになる。 スマートデバイス、ウェアラブルガジェット、センサーの発展により、スマートシティ、pervasive healthcare、AR、インタラクティブなマルチメディア、IoE(Internet of Everything)な

    エッジコンピューティングを活かしたウェブアプリケーションホスティング構想 - ゆううきブログ
    progrhyme
    progrhyme 2019/03/01
    面白い。その内Cloud Spanner on Edgeとか出てきたりして
  • 小規模開発案件をJIRAカンバンボードで進捗管理する - エムスリーテックブログ

    エムスリーエンジニアリンググループ、リサーチビジネスの担当エンジニアの井口です。 これまで私達のチームでは開発案件の進捗管理は、規模に関係なくガントチャートで管理してきましたが、PDCAや業務改善などを始めとする小規模な開発案件に関しては、「JIRAカンバンボード」を使ってカンバン方式で管理するようにしました。 記事では、導入の経緯・振り返り・JIRA設定内容(結構苦労したので...)を紹介したいと思います。 ※ ちなみに、大規模開発に関してもスクラム開発に移行したので、たぶんチームメンバーが別記事で書くと思います。 JIRAカンバンボード 導入の経緯 PDCA開発(サイト内のCTRやCVR向上などが目的)や業務改善開発(業務フローを効率化・自動化が目的)などの小規模な開発案件には、以下のような特徴があります。 一つひとつの開発規模はせいぜい5人日程度 案件をスピーディーに沢山実施したい

    小規模開発案件をJIRAカンバンボードで進捗管理する - エムスリーテックブログ
    progrhyme
    progrhyme 2019/03/01
    JIRA活用Tips的な
  • 株式会社コロプラの導入事例:Google Cloud Platform への移行によって、難度の高いモバイルゲーム サービス運用を徹底的に効率化・低コスト化 | Google Cloud 公式ブログ

    株式会社コロプラの導入事例:Google Cloud Platform への移行によって、難度の高いモバイルゲーム サービス運用を徹底的に効率化・低コスト化 2018 年 10 月で 10 周年を迎えた、国内モバイルゲーム サービスの雄、コロプラ。現在、137 タイトルほどのゲームを提供しているという同社が、昨年夏からサービスのバックエンドを Google Cloud PlatformGCP)に移行しています。そこにはどのような狙いがあるのでしょうか。Kubernetes Engine(GKE)や、Cloud Spanner などの活用法についてもお伺いしてきました。 写真左から 取締役 CCO クリエイティブ部長 菅井 健太氏クリエイティブ部 第1エンジニアリング部 第4グループ  粟田 大樹氏業務推進部 インフラグループ 第2チーム リーダー 邵 正氏業務推進部 インフラグループ

    株式会社コロプラの導入事例:Google Cloud Platform への移行によって、難度の高いモバイルゲーム サービス運用を徹底的に効率化・低コスト化 | Google Cloud 公式ブログ
    progrhyme
    progrhyme 2019/03/01
    これまでのクラウドからコストを2〜3割減。GKEとSpannerが革新的だったと
  • JAWS DAYS 2019で 技術力って何だっけ?というランチセッションをしました #jawsdays

    こんにちは。CTOの馬場です。 さる2019/2/23(土)に Amazon Web Services(AWS)のユーザーグループであるJAWS-UGによる全国規模の交流イベント JAWS DAYS 2019 が開催されました。 ハートビーツはLunch Supporterとして参加し、 技術力を上げたい!どうやって? というか技術力って一体何なんだっけ? - ハートビーツの場合 と題して、 私が15分のランチセッションをさせていただきました。 技術力を上げたい!どうやって? というか技術力って一体何なんだっけ? - ハートビーツの場合 | JAWS DAYS 2019 当日の発表資料はこちらです。 私が中心となって社内でとりまとめた「ハートビーツのエンジニア倫理規定」からの抜粋が中心です。 ハートビーツでは次世代のエンジニア育成において、 倫理的な側面についても、 スローガンでなく具体的

    progrhyme
    progrhyme 2019/03/01
    ハートビーツ馬場さんの技術力観。わかりみが深い
  • 複数の機械学習モデルが動くシステムをモデルごとにマイクロサービス化したお話 | メルカリエンジニアリング

    はじめまして。メルカリのAIチームでSysMLエンジニアをしているChicaです。 SysMLという言葉はあまり馴染みがないかもしれませんが、「Systems and Machine Learning」の略で、AIを実際にサービスに組み込むためのミドルウェア・インフラを整備することを言います。 メルカリではAIを使った多くのサービスが動いていますが、今回はその中でも特にたくさんの機械学習モデルが動いている違反出品検知システムをモデルごとにマイクロサービス化したお話を紹介します。 メルカリで動いている違反出品検知システムとは メルカリには禁止されている出品物に記載しているように、出品していただくことのできない(例えば現金のような)アイテムが存在します。対象のアイテムが出品されてしまったときに、間違って購入されないようCS(カスタマーサポート)チームが監視しています。 AIチームでは、CSチー

    複数の機械学習モデルが動くシステムをモデルごとにマイクロサービス化したお話 | メルカリエンジニアリング
    progrhyme
    progrhyme 2019/03/01
    K8sに加えてIstioも使ってるみたいだけど、クラスタ内にAPIを集約するプロキシも立ててる
  • はてなダイアリー、今日16年の歴史に幕 「ウェブ日記」を毎日投稿していたあの頃は...

    はてな(京都市中京区)の運営するウェブ日記サービス「はてなダイアリー」が2019年2月28日をもって、すべての機能を停止する。 「はてなダイアリー」は2003年春にスタート。ネット社会で一時代を築いたサービスとあって、感慨にふける人が多くみられる。 「はてなブログ」へ移行 2003年のスタート当時は「ブログ」が定着しておらず、さるさる日記(99年~11年)などと同じく、「ウェブ日記」として扱われていた。ブログが一般的になるのは、その年の冬から。Seesaa(シーサー)ブログ、ココログ(ニフティ)、ライブドアブログなどが立て続けにサービスインし、04年9月のアメーバブログ(アメブロ)誕生以降は、芸能人の交流ツールとしての側面も強くなってきた。 04年春にはSNSのミクシィとグリーが登場。ブログとSNSが群雄割拠する中でも、はてなダイアリーは独特のポジションを保ったが、11年に登場した「はてな

    はてなダイアリー、今日16年の歴史に幕 「ウェブ日記」を毎日投稿していたあの頃は...
    progrhyme
    progrhyme 2019/03/01
    お、遂に
  • 「牧さん、プログラマ辞めるってよ」

    タイトル通りです。日HENNGE最終出社日で、職業プログラマとして働く最後の日となる予定です。 ちなみに以下ツイートでタイムリーなネタだったので乗ったら、2週間ほど前から準備していたこのブログエントリのタイトルをそのままつぶやいてもらえる、という奇跡が起こりました。 あらためて、今日でプログラマというキャリアを終え、明日からDevRelというか、大規模イベント運営を主眼とした活動を株式会社メルカリでやっていくことにしました。 別にこれからも必要な時にコードは書きます。というか、書かないわけがない。でもそちらを生活の糧とするのはやめて違う業種にピボットすることにしました。 とは言え、自分なりに20年続けてきた分野を主戦場とするのをやめるのはそれなりに大きな決断でしたし、決断をした時は久しぶりに馴染みのバーでぐだぐだと愚痴を吐きました。正直まだ実感は沸いてません。軽い決断ではなかったですが、

    「牧さん、プログラマ辞めるってよ」
    progrhyme
    progrhyme 2019/03/01
    大きな決断だ