タグ

2008年8月10日のブックマーク (9件)

  • マーシャル・マクルーハン - kokokubeta;

    水を初めて見つけたのが誰かは知らないが、魚でないことは確かだ。

    マーシャル・マクルーハン - kokokubeta;
    proto_jp
    proto_jp 2008/08/10
    水を初めて見つけたのが誰かは知らないが、魚でないことは確かだ。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    proto_jp
    proto_jp 2008/08/10
    一人になれることが自由だと感じた者は、家から出ていくしかない。村から出ていくしかない。そういう人間が少なくなかったからこそ、「都会」というものができたのだ
  • MOONGIFT: » twitterもJaikuもtumblrもみんなまとめて「Posty」:オープンソースを毎日紹介

    twitterが不安定ということもあって、様々なマイクロブログサービスを使っている人が多い。日も入れるとキリがないくらい数多くのサービスがマイクロブログ、一言のつぶやきを登録するサービスとして展開している。 各種マイクロブログサービスに一括ポスティング 個人的にはあまりやっていないのだが、各種マイクロブログサービスを使いこなすあなたにお勧めなのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはPosty、各種マイクロブログサービスに対応したポスティングクライアントだ。 Postyが対応するサービスはtwitter、Jaiku、Pownce、tumblr、FriendFeedとなっている。それぞれアカウントが必要で、サービスによってWeb APIキーを取得し、登録する必要がある。 パブリックタイムラインの表示 後は投稿するメッセージを入力し、投稿するサービスを選んでポストすれば良いだけだ。

    MOONGIFT: » twitterもJaikuもtumblrもみんなまとめて「Posty」:オープンソースを毎日紹介
    proto_jp
    proto_jp 2008/08/10
    Postyが対応するサービスはtwitter、Jaiku、Pownce、tumblr、FriendFeedとなっている。それぞれアカウントが必要で、サービスによってWeb APIキーを取得し、登録する必要がある。
  • Information: 情緒工学-エモーショナルエンジニアリング

    「センスの良い技術者にデザイナーはかなわない」 会社時代に、わたしはそういう「結論」に達していました。 わたしが在籍した頃のケンウッドはステレオ用のチューナーの優秀さで世に知 られていました。その会社にあっても「別格に優秀」といわれていた若い技術 者のAさんと一緒に仕事をさせていただいたことがあるのですが、 Aさんは、当時最新のチューナーの方式についてこんな説明をしてくれたこと があります。『たとえば水の入ったコップがあって、常にコップ全体を計るの は大変だけれど、コップ自体は一定だからコップからあふれた水だけを計測し ても同様の結果が得られるし、その部分を詳細に計る方が要領よく精度が上が る。』といったたとえ話しで、その「ムツカシシイ最新技術」を公式も数字も 用語も使わずに、技術に明るくないわたしでも「目に見えるように」説明して くれたのです。 今でこそ「たとえ話」でモノや状態を説明する

    proto_jp
    proto_jp 2008/08/10
    センスの良い技術者にデザイナーはかなわない
  • Bio_100%

    インターネット全盛の時代を迎える前、パソコン通信を介して多くのフリーソフトを開発・配布したゲーム制作集団「Bio_100%」

    proto_jp
    proto_jp 2008/08/10
    ワクワクする気分にさせてくれるサイト。やっぱゲームの面白さってこういう雰囲気だよね
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    proto_jp
    proto_jp 2008/08/10
    今度は、笑みを浮かべていた日本人はまったく別の顔になって、「これほどこちらが譲歩しているのに、そんなことをいうとは、あなたは話の分からない人だ。ことここにいたっては、刺し違えるしかない」といって突っか
  • 自由なビール - 池田信夫 blog

    レッシグのブログなどで、札幌のiCommons会議のポスターが話題になっている。リチャード・ストールマンが、free softwareは"free beer"のfreeではなく"free speech"のfreeだと言ったのは有名だが、日語ではもともと「自由」に「無料」という意味はない。だからこのポスターを見るとアメリカ人はびっくりするようだが、日語に訳すと「500円で自由にビールを飲んでください」という普通の意味だ。 数年前、日の会議にストールマンをまねいて話したとき、彼は「英語のfreeというのはまぎらわしいが、日語の自由ということばにはそういう曖昧さはないと聞いた。だから日では『自由ソフトウェア』と呼んでほしい」と(まじめな顔で)言った。

    proto_jp
    proto_jp 2008/08/10
    英語のfreeというのはまぎらわしいが、日本語の自由ということばにはそういう曖昧さはない
  • よくわからんが心が折れてる | fladdict

    最近よくわからんけど、flash/actionscriptに対する気持ちが物凄い勢いで折れてる。 それは多分ここ半年ぐらい、asをコーディングをすること自体が純粋な作業になってしまってるかもしれない。 なんか新しい発見がない。 構想の段階で、できることとできないことの境界や手法が予測できてしまったり。不明な場合でも、リサーチ、検証、解決のプロセスがメソッドとして確立されてきて、自動作業に近くなっている。透明なMCを強制ドラッグしてマウスの座標を計測するFlash4時代のようなエキサイティングさがない。 むろんコードを書く腕の面では自分などまだまだ三下だ。でも自分が作りたいモノの実装には現状で十分間に合ってる。フレームワークとかビューティフルコードとか、コードの観念面にはあまり興味ないし。そっちはもっと大先生ASerがいっぱいいるし。 そんな現状を打破するにはactionscriptを封印す

    proto_jp
    proto_jp 2008/08/10
    asで「何をやるか」にもっとリソースを裂かないといかんのだろうなぁ