タグ

2008年9月18日のブックマーク (7件)

  • ジェネレータコンテンツに関する調査--ジェネレータコンテンツはユーザーの興味喚起に効果的?

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアと共同のもと、「顔ちぇき!」などに代表されるジェネレータコンテンツに関する調査を行った。 前回のジェネレータコンテンツに関する調査では、ジェネレータコンテンツの利用経験率は30%を超え、男性に比べ女性の利用率が高いことがわかった。また、ジェネレータコンテンツの認知経路としては「友人・知人からの紹介」が中心となっていることも明らかとなった。今回のジェネレータコンテンツに関する調査では、ジェネレータコンテンツの利用が企業やサービスのイメージや利用にどのような影響をもたらしたのかについて調査を行った。 ≪調査結果サマリー≫ コンテンツ提供企業の認知率はわずか11.1%。 提供企業の認知率は、男性に比べ女性の方が高い。 コンテンツ利用時の不満は、「写真撮影」「メールアドレスの登録」「メルマガが送られてくること」。 ジェネ

    ジェネレータコンテンツに関する調査--ジェネレータコンテンツはユーザーの興味喚起に効果的?
  • 浮遊工作室(エッセィ制作部)

    「浮遊工作室から」 /☆Go Back☆/ とても恥ずかしいことだが最近忙しい。職場の机には3人、我が家の書斎(名付けて、浮遊工作室)には2人のデジタル秘書がガラクタの中に埋もれている。 マルチタスクを強いられ、思考は電子の別平面(another plane)の上で展開される。脈絡のない、「流れるような美しさ」もないが、今までになかったランダムな自由が確保された新世界である。ここには、文章と文章の間の接続詞がない。セレモニィがない。思考を含めて、我々の周囲の多くのものは実は直線上に順番に並んでいるのではない。まず、この認識を受け入れる。はどこから読んでもよい。どこから勉強してもよい。だんだん子供になってもよい。 人間だけにその自由がある。生産しない自由もある。この原稿は、仕事以外の内容を、と依頼された。仕事以外とは何か。「ここまでは仕事」と諦めたりする、あの幻想のことか。人間だけにその幻

    proto_jp
    proto_jp 2008/09/18
    どんなことでも、できることはロボットやコンピュータにやってもらえばよい。人間の仕事を奪うなんて発想は、人間の本質を見誤っている。人間は仕事をするために生きているのではない。仕事をしないために生きている
  • 任天堂の従業員はゴールドマン・サックスの従業員よりも稼ぐ―FT | インサイド

    任天堂の従業員はゴールドマン・サックスの従業員よりも稼ぐ―FT | インサイド
    proto_jp
    proto_jp 2008/09/18
    任天堂の2009年3月期の純利益予想は4100億円で、それを従業員数で割ると一人当たり1億6000万円となります。GSは一人当たり約1億3000万円、Googleは約6700万円だそうです。
  • リーマン・ブラザーズ破綻、海外サイトに殺到するコメントは… : らばQ

    リーマン・ブラザーズ破綻、海外サイトに殺到するコメントは… 世界各国がトップニュースで扱うリーマン・ブラザーズの破綻ですが、すでにアメリカを始め、ヨーロッパ、アジアと世界の株式市場は過去数年で最悪の下落をしています。 リーマンの社員も解雇通達が急だったようで、自分のオフィスやデスク周りを片付け、長年働いたビルを慌しく出ていく映像が伝えられました。 巨大倒産による世界経済への影響は必至で、欧米サイトでも今後どうなってしまうのかという書き込みが後を絶ちません。 海外ではどんな書き込みでにぎわっているのかを、ざっとご紹介します。 ・豚は飛べないだろう。だが実際に倒産する豚会社はイギリスやアメリカの会社なんだ。豚は誰なんだ? エラディオ(トレド、スペイン) ・自由市場に文句言うのはやめてほしい。うまくまわってると思う。バカな取引をした会社は失敗し、賢明でない投資をした個人は資産を失う。資主義の極

    リーマン・ブラザーズ破綻、海外サイトに殺到するコメントは… : らばQ
    proto_jp
    proto_jp 2008/09/18
    資本主義の極上の時よ
  • 404该页面不存在 - 站群系统

    proto_jp
    proto_jp 2008/09/18
    すべての視界が課金可能であり、そこには金がある。
  • GEISAI OFFICIAL WEBSITE > GEISAI #11 受賞者発表

    泰:先週末に行われたGEISAIの審査がちょっと素敵だったぽい。リンク先の受賞者一覧を見たら銀賞の作品が目につくことでしょう。「搬入失敗しました」と書かれた紙がディレクターズチェアに貼られただけの作品。おい、これが1200ものアーティストの中の銀賞か。アートのコアなファンでもこれに銀賞あげるなんて、審査員の力が強すぎなんじゃないかと思ってしまう。実際、どんなアート審査でも「オレこんなのに賞あげちゃったよ」みたいな審査をする人がいるもんだけど、実力の伴わないアーティストに賞を与えることは、結局ただのアーティスト潰しにしかならなくて才能を発掘しないといけないこういう場面では我が出過ぎなKY審査と見られるものだ。 でも、今回はどうやら違うらしい。関係者や友人を通じて聞いた非公式な話なのであくまでオフレコ話として読んでいただきたいのだが、実はこの作品、当はホームレスを座らせて隣に作者が正装した状

    GEISAI OFFICIAL WEBSITE > GEISAI #11 受賞者発表
    proto_jp
    proto_jp 2008/09/18
    マウリツィオ・カテランという世界的なアーティストがいる。ある日、彼がどこかの大学で講演をした時のこと。カテランは自身の作品の紹介を中心に講演を行って、最後には学生の質問に熱心に答えたと言う。普通の講演
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : Googleストリートビューで見るオカルトスポット

    話題の Google Street View を使って、オカルトスポットを教えて! ひょっとしたら見えないはずのモノが写っているかも・・・ 例)青●市吹●トンネル http://maps.google.co.jp/maps?f=q&geocode=&layer=c&ll=35.816491,139.2501&spn=0.014947,0.021694&t=k&z=16&cbll=35.814751,139.250568&panoid=ZvOTHXKNPnLnxc5dGwymQw&cbp=1,341.52267037629343,,0,-10.445713239276685