タグ

2009年1月12日のブックマーク (13件)

  • Untitled Shanti

    最近{PostID}というタグ({PostID})が出来たことによって「show detail on this post」が書きやすくなってました。 変数自体は記事固有のPost IDを表示するだけなので、Reblog notes 変数ではないのですが、これを使うことでscriptを使って実現していたことが簡単に出来るようになったということになります。 以前のscript部分を削除して、notesを表示するソースを以下のように変更。 <a target="_blank" href="https://www.tumblr.com/dashboard/notes/{PostID}/OY9NpboAI" class="notes" title="Reblog notes">○</a>新しく追加された変数 { PostID }を使用(前後の半角スペースは削除)。ユーザー固有の文字列「OY9Npbo

    Untitled Shanti
    proto_jp
    proto_jp 2009/01/12
    tumblrのReblogツリーの取得など
  • 偽装発覚ν: ゆとりに先行者みせたら「昔はこんなので笑えてたんスねw」って鼻で笑われて悔しかった

    1  すずめちゃん(神奈川県) 2009/01/11(日) 01:47:05.32 ID:nEZtqFV/ BE:2354669388-PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/u_okotowari_a.gif ロボット:知識や技術を駆使した5体 立命館大理工学部が発表会--草津 /滋賀 立命館大理工学部の学生らが製作した楽器演奏ロボットの発表会が草津市野路東1の 同大びわこ・くさつキャンパスであり、工夫を凝らしたロボット5体が紹介された。 発表会は今年で11回目。同学部ロボティクス学科の3年生約40人が実習で5班に分かれてロボットを製作。 予算2万円で、知識や技術を総動員して作った力作を発表した。 学生らはパソコンに設定したプログラムを使って琴や木琴などを演奏するロボットを操縦した。 木村拓也さん(22)のグループは廃材やレンタルしたモーターを使

    proto_jp
    proto_jp 2009/01/12
    flashはネタから技術に走ったのがまずかった。
  • un-q.net

    This domain may be for sale!

    proto_jp
    proto_jp 2009/01/12
    このアドオンは、テキストフィールドを任意のエディタで編集できて、保存時にテキストフィールドを更新してくれる超便利ツールです。
  • PCの時代の終わり、なんだろうね(CES、その2) - 感量主導 ~ led by passion ~

    CESを見ていて一つ気がついたことがある。それは、ConsumerElectricShowだからかもしれないが、PCがコンテンツ視聴デバイスとしてみなされなくなったことである。 3年前までは、PCの存在感はとても大きかった。新しいグラフィック、新しいチップセットが消費者に素晴らしい体験をくれるものとして展示されていた。今、そうした見方はほとんど無い。映像は、デジタルテレビで見る。PCは無視されるか、せいぜいが家庭内サーバーに映像を貯めるためのゲートウェイとして捉えられているに過ぎない。 昔、アクトビラに至るIPTVを経産省内で提唱するとき、天秤は、PCとNon-PCはデバイスとして全く切り分けるべきだといっていた。そして、PCとNon-PCは、ユーザーがプログラムを「自由に」インストールできるかどうかで区別する*1のだと説明していた。不幸にして、幹部を始めほとんどの人には理解されなかったよ

    PCの時代の終わり、なんだろうね(CES、その2) - 感量主導 ~ led by passion ~
    proto_jp
    proto_jp 2009/01/12
    PCは、PCを使うに足る情熱と覚悟があるものが使えばよい。PCの自由さは、それがない者には危険ですらあるから。一般人がAT車にのるようになったためにMT車を車好きが独占できるようになったように、一般人がNon-PCデバイ
  • 俺たちのキャリアでいちばん大きな過ちは……解散しなかったことだ

    proto_jp
    proto_jp 2009/01/12
    俺たちのキャリアでいちばん大きな過ちは……Tumblrに関わったことだ
  • Tumblr.におけるグラビア画像のreblogによる淘汰 - FutureInsight.info

    Tumblr.という僕が愛してやまないWebサービスがあります。このTumblr.にグラビアアイドル画像を投稿することがほとんど日課になっているのですが、kuさんの以下のエントリーを見ておもしろかったので、直接kuさんの話とは関係ないのですが、Tumblr.上での情報の複製による淘汰を実感したエピソードを紹介したいと思います。 http://ido.nu/kuma/2009/01/11/reblog%E3%81%A8%E5%B9%B3%E5%92%8C%E7%9A%84%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B7%98%E6%B1%B0/ 現代的Re-*プラットホームでは伝統的プラットホームで10分かけてひとつの話を書く間に、その20倍くらいの話を伝搬させることができる。そのぶん短い時間で世代を重ねることができて、ネガティブなものはポジティブなものに比べてコピーされにくい、というわずか

    proto_jp
    proto_jp 2009/01/12
    今後、この複製の速度っというのが、コンテンツの評価における重要な指標になるんじゃないかなっていうこと
  • このごろ2ちゃんねる ど  う  で  も  良  い  知  識

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/01/08(木) 02:49:18.13 ID:ox7A9XFt0 予想GUYですっていってる俳優はエヴァヲタ 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/01/08(木) 02:49:47.71 ID:4ntEbfws0 カステラは韓国起源 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/01/08(木) 02:51:04.14 ID:ku5HXR0Y0 木村カエラバンドのギターは元キャプヘジ 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/01/08(木) 02:51:39.73 ID:ox7A9XFt0 ケンコバとキム兄を同じ人だと思っている人は10人中3人いる 9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/01/08(木) 02:51:58.6

    proto_jp
    proto_jp 2009/01/12
    液体スープを食べる直前に入れる理由は最初から入れると発癌性物質がものすごい勢いで発生し発癌率が高くなるから
  • 「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    proto_jp
    proto_jp 2009/01/12
    さらに問題なのは、かつてならば、非正社員が10万人、20万人も首を切られるという事態になったら、これを組織化するといった動きが起きたが、今はそういう動きが出てこない。これは何なのだ。
  • http://www.wholeearth.com/index.php

  • fladdict.net: 情報共有をしない奴は何故アホなのか?

    前回のエントリーで、「情報共有の重要さを理解できない奴はアホだ」と書いた。何故アホなのか? <追記> コメント欄で指摘されましたが、「情報を共有しない奴はアホか?」というのは表現として不適説でした。正確には共有しない事が悪いのではなく、「共有しないほうが得だと考え、意図的に情報を隠している奴は何故アホか?」ですね。 ここは素直にゴメンナサイです。 「共有か?抜け駆か?」という話では、往々にしてゲーム理論や囚人のジレンマが引用される。だが、この囚人のジレンマは、実のところ机上の空論だったりする。それはなぜか。 なぜ囚人のジレンマは机上の空論か? 囚人のジレンマには幾つかの成立条件がある。 その1つは、「プレイヤー間での情報交換や、強制力のある合意を形成できない環境」というものだ。つまり、情報交換ができるプレイヤーが多数存在する時点で、囚人のジレンマを持ちいた説明には意味がない。 プレイヤー間

    proto_jp
    proto_jp 2009/01/12
    このランチェスターの法則が我々に有利に働く最大の要員の1つが、日本語という壁である。 通常IT市場全般において日本語はデメリットとなる。海外リソースへのアクセスが難しく、国際化のコストとノウハウ開発がかか
  • reblogと平和的自然淘汰 « ku

    自然淘汰、と聞くと、環境に適合できない個体が生命を維持できなくなって死ぬ、というイメージがある。寒さに弱い個体が寒くなった時に死ぬ、とか、ある病気に弱い個体が病気にかかって死ぬ、とか。 素数ゼミはいかにして生存競争に勝利したか 去年、17年周期で一斉に出てくる17年ゼミはなぜ全部の個体が17年に一度出てくるのか、日のように7年で成虫になるセミが毎年出てこないのはなぜなのかがわからない、という怒りをはてなダイアリーに書きなぐっていたらchiaki25さんに素数ゼミの謎というを紹介していただいた。このではなんで17年に一度一斉に出るようになったのかは3行くらいのあいまいな記述でしか説明されていなくてけっきょくわからなかった。けれども、17年に一度一斉に出るようになってから以降の素数ゼミだけが生き残る理由が確率的に説明されている部分で、今まで持っていた自然淘汰に対するイメージが変わった。ち

  • 昔集めてた名言集みつけた

    作者名が抜けまくってます。さすがに補足する気力なし。サーセン・・・orz 上手に引用をしたいなら、すぐれた読み手でなければならない(アルコット) 人生の前半は楽しむ能力があってもそのチャンスがなく、後半には楽しむチャンスがあってもその能力がない(マーク・トウェイン) 競争は最高の商品を生み出す、最も醜い人間をもたらす。 危機という言葉は二つの感じで出来ている。ひとつは危険、もうひとつは好機である(中国のことわざ→JFケネディが引用) 共に生きることを学ばなければ、ともに愚か者として亡びるであろう 楽観的な人はトゲではなくバラを見る。悲観的な人は、バラに気づかずトゲを見る 話すことは知識の領を発揮することであるが、聞くことは知恵の特権を享受することである。 権利には責任が、機会には義理が、所有には義務が伴う(ロックフェラー) 平等の欠点は、われわれが目上の者との平等のみを求めることだ(ヘン

    昔集めてた名言集みつけた
    proto_jp
    proto_jp 2009/01/12
    富を産まずに富を消費することができないように、幸福を創り出さずに幸福を消費することはできない。
  • shosbar.com

    shosbar.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    proto_jp
    proto_jp 2009/01/12
    文芸家協会が著作権保護に熱心なのは、ひとつには本があまり売れず、作家の収入が減っているからである。文芸書が飛ぶように売れて、作家が軒並み富豪になっていたら、著作権のことなどをうるさく言い立てないであろ